このページでは、エースコックのカップ麺、「わかめラーメン あの頃の青春風味 柚子しょうゆ味」と「わかめラーメン あの頃の初恋風味 梅しお味」を食べてレビューしていきます。
わかめラーメン39周年企画商品
今回のカップ麺は、エースコックの「わかめラーメン あの頃の青春風味 柚子しょうゆ味」と「わかめラーメン あの頃の初恋風味 梅しお味」。2022年5月23日発売の、「わかめラーメン」シリーズの新商品です。わかめラーメン39周年企画の2品となっています。

「青春」と「初恋」をイメージした「わかめラーメン」
「わかめラーメン」の39周年企画で登場した今回の2品。「あの頃の青春と初恋をテーマとした、ノスタルジックな気持ちに浸れる一杯を開発」したとのこと。39年を思い起こしてノスタルジックに浸ろうということでしょうか。
でも、青春ってノスタルジーですかね?私なんかは青春の思い出を呼び起こそうとすると、若さゆえの狭量さ、意味なく世を憎み、意味なく人を憎み、その結果あまり意味なく人から恨まれ、うまいこといかないことだらけで壁にぶつかり、いつも苦しんでいたことばかり浮かんできます。周りの人を見て羨ましがったり、自分は何でもできると思って実は何もできなかったり、青春時代の夢を見て、あまりに鋭利な刃や棘なので、いつも痛い思いをして発狂してしまいます。もう何十年も経っているのに、青春時代の痛みがまだうまく消化できてないんですね。
初恋も然り。人を好きになり、思い通りにならず、嫉妬に駆られ人を恨み、甘酸っぱいどころか苦すぎて痛いくらい。こんなに苦しいなら自分がいなくなれば良いと思ったり、相手は何も悪くないけどその人がいなくなればいいと思ったことも何度もありました。初恋の頃の夢を見て、もがきあがき苦しんだ自分を思い出して何度発狂したことか。しかし発狂ばっかりだなw 近隣の方すいません。
まぁ、青春や初恋の夢より、大事なテストの日に寝坊したり、欠かせない仕事の予定の日に寝坊して発狂する夢の方が数倍多いんですけどね。テスト寝坊の夢もはるか昔なのにいまだに見て発狂しています。
そんなわけで、「青春」とか「初恋」とか言われてもあまりノスタルジックにはなれないどころか、軽くヒステリックになってしまいかねないので、これを食べる資格があるのか微妙なところですが、青春とか初恋とかあまり考えないで食べてみたいと思います。
内容物、価格、購入額など

左が「柚子しょうゆ味」で右が「梅しお味」。前者の別添袋は3つで後者は2つ。どちらもカップには同じ麺が入っているようです。

左「しょうゆ」は先入れの「かやく」を、で右「しお」は先入れの「かやく」と「粉末スープ」を麺の上に開けた状態。後入れの「ふりかけ」にもごまが入っているようですが、「かやく」に入っているごまだけでもいつもよりかなり多そうです。
品名 | わかめラーメン あの頃の青春風味 柚子しょうゆ味 わかめラーメン あの頃の初恋風味 梅しお味 |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2022年5月23日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 柚子:2袋(粉末スープ・かやく) 梅:1袋(かやく入り粉末スープ) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別98円(マックスバリュ) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 柚子しょうゆ味 69g(めん60g) | 梅しお味 69g(めん60g) |
---|---|---|
エネルギー | 288kcal | 286kcal |
∟めん・かやく | ∟235kcal | ∟264kcal |
∟スープ | ∟53kcal | ∟22kcal |
たんぱく質 | 6.6g | 6.5g |
脂質 | 10.1g | 9.7g |
炭水化物 | 44.1g | 44.5g |
∟糖質 | ∟41.2g | ∟41.7g |
∟食物繊維 | ∟2.9g | ∟2.8g |
食塩相当量 | 5.3g | 5.5g |
∟めん・かやく | ∟1.7g | ∟1.7g |
∟スープ | ∟3.6g | ∟3.8g |
ビタミンB1 | 0.28mg | 0.27mg |
ビタミンB2 | 0.31mg | 0.32mg |
カルシウム | 221mg | 243mg |
麺量はどちらも60gでいつものわかめラーメン64gより少なめ。栄養成分の数値もいつもよりどちらも「低めとなっています。
- 原材料
- わかめラーメン あの頃の青春風味 柚子しょうゆ味
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、スープ(食塩、粉末しょうゆ、砂糖、でん粉、たん白加水分解物、デキストリン、香味調味料、コンブエキス、カツオブシパウダー、トマトエキス、酵母エキス)、かやく(わかめ、卵、柚子)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、酸味料、香料、カラメル色素、かんすい、甘味料(ソルビット)、カロチノイド色素、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・大豆・豚肉を含む)
- わかめラーメン あの頃の初恋風味 梅しお味
油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、かやく入りスープ(食塩、わかめ、砂糖、卵、たん白加水分解物、梅、オニオンエキス、魚肉練り製品、野菜パウダー)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、酸味料、かんすい、香料、カロチノイド色素、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE)、アカキャベツ色素、ビタミンB2、クチナシ色素、ビタミンB1、ベニコウジ色素、(一部に小麦・卵・大豆を含む)
わかめラーメン あの頃の青春風味 柚子しょうゆ味

まずは「わかめラーメン あの頃の青春風味 柚子しょうゆ味」から食べていきます。青春をイメージした爽やかな「柚子しょうゆ味」とのこと。嫌いだった高校時代に、終礼後に学校をいち早く抜け出して、帰り道ローソンで一番安い紙パックのオレンジジュースを買ってホッと一息つくのが思い出として残っています。あ、これは柑橘風味の青春ノスタルジーですね!この商品食べる資格あり。
柚子がキラリと光る

滑らかでコシのある、歯切れの良い丸刃のめんです。適度な味付けをする事でめんのおいしさを引き立たせました。
鰹をベースにした優しい味わいの醤油スープです。ふわりと香る柚子の風味や酸味を表現し、爽やかな一杯に仕上げています。
磯の風味豊かなわかめ、色調の良い卵、風味の良い愛媛県産の柚子を加えて仕上げました。
かつおだしを効かせたしょうゆ味。しょうゆ味はいつものわかめラーメンよりだいぶやわらかく、地がおとなしいので柚子の酸味がキラリと光っています。酸味は柚子だけではなくトマトも使われているようです。いつものスープに比べるとわかめの磯風味との調和は一段劣っていますが、スープは脇役に回ってわかめや柚子の酸味を立てており、これはこれでおいしいです。いつもより複雑さはなく、おとなしいスープです。
麺はおそらくいつもと同じタイプ。そしてわかめの量はしっかり入っており、おそらくこれもいつものわかめラーメンに匹敵する量かと思われます。わかめは青春時代よりむしろ歳を重ねた今の方がありがたみを感じるんですけどね。
わかめラーメン あの頃の初恋風味 梅しお味

続いては「わかめラーメン あの頃の初恋風味 梅しお味」。黒とピンクの「わかめラーメン」とは思えないどギツいカラーリング。実はこの色には思い出があって、上京して間もない頃に慣れない渋谷に訪れて、やむなくトイレを借りに某ビルに入ったのですが、そこで目にしたテナントがおそらく10代向けファッションブランドで、お店も服も全部カラーリングが黒とピンク。あまりのどギツさに面食らいました。
のちに上野のABABの1階で同じカラーのブランドを目にして、ABABは上野の渋谷でファッションの最先端なんだと認識しました。今でも上野で奮闘するABABには得も言われぬ敬意を持っています。これも青春の思い出ですね。ショップの店員さんに初恋をしたのかもしれません。
甘酸っぱい

滑らかでコシのある、歯切れの良い丸刃のめんです。適度な味付けをする事でめんのおいしさを引き立たせました。
キャベツやオニオンで味を整えた優しい味わいの塩スープです。ふわりと香る梅の風味や酸味を表現し、甘酸っぱい一杯に仕上げています。
磯の風味豊かなわかめ、色調の良い卵、魚肉練り製品、風味の良い梅を加えて仕上げました。
野菜の甘みが感じられる塩味のスープに、甘酸っぱい梅がアクセントで効いています。やさしい中に刺激もあり、初恋の一筋縄ではいかない切ない感が出ているかもしれません。しょうゆ味ほどではありませんが、わかめとの相性もまずまず。これは確かに甘酸っぱいです。
わかめの量は「柚子しょうゆ味」に比べるとちょっと少なめでしょうか。代わりに花形のかまぼこが入っています。また、粒状の梅が口に入ったときはアクセントが強くなるのも良かったです。よくよく考えると、梅とわかめが合わない訳ありませんよね。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「わかめラーメン あの頃の青春風味 柚子しょうゆ味」
- エースコック 「わかめラーメン あの頃の初恋風味 梅しお味」
どちらも本家「わかめラーメン」のしょうゆやみそほどわかめとの相性に良さは感じませんでしたが、わかめを立てつつ、柚子や梅をしっかり効かせたおいしい一杯でした。「柚子しょうゆ味」はさわやかさ、「梅しお味」は甘酸っぱさが表現できていました。
前にも紹介した気がしますが、かなりヘビーに愛用しています。おいしいです。