このページでは、日清食品のカップ麺、「日清の汁なしどん兵衛 豚ニンニクまぜうどん」を食べてレビューしていきます。
「日清の汁なしどん兵衛 豚ニンニクまぜうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清の汁なしどん兵衛 豚ニンニクまぜうどん」。2022年5月9日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「汁なしどん兵衛」という商品名ですが、黄と黒のパッケージに「豚ニンニク」が入っていることから、どん兵衛が力を入れる二郎系商品「スタミナどん兵衛」の一貫と思われます。

二郎系「どん兵衛」のまぜうどん??
「どん兵衛」シリーズでは、「スタミナどん兵衛」という商品名で二郎系のフレーバーに力を入れています。うどんでありながらニンニクや豚脂などを大量に盛り込み、「クサ旨」を標榜しています。
今回の商品も「豚ニンニクまぜうどん」という商品名や「クサ旨」との記載、黄と黒のパッケージデザインなどから、「スタミナどん兵衛」ではなく「汁なしどん兵衛」ではあるものの、実質二郎系の「スタミナどん兵衛」の流れを汲む商品と思われます。下のリンクはこれまで発売されてきた「スタミナどん兵衛」の3商品。
ついに一般発売された「二郎インスパイアどん兵衛」!「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」を食べてレビューしていきます。「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」。2021年10月25日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。以前出ていたセブン限定の二郎インスパイア「どん兵衛」がついに限定...
「二郎インスパイア」の「どん兵衛」今度はみそ味!「日清 スタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 スタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん」を食べてレビューしていきます。「日清 スタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清 スタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん」。2022年2月7日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。セブン限定時代からすっかりおなじみの二郎インスパイアどん兵衛の商品とな...
二郎系どん兵衛第3弾!「日清のスタミナどん兵衛 辛豚ニンニクうどん」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のスタミナどん兵衛 辛豚ニンニクうどん」を食べてレビューしていきます。「日清のスタミナどん兵衛 辛豚ニンニクうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のスタミナどん兵衛 辛豚ニンニクうどん」。2022年3月21日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。どん兵衛の中でも「ニンニク」と「豚」に力点をおいた二郎系の「スタミナどん...
新キャラ登場??

これまでの「スタミナどん兵衛」では、パッケージに豚のキャラクターが描かれており、初期のキン肉マンに出ていた「キング・トーン」のようなキャラでしたが、今回は「スタミナどん兵衛」ではないからか、いつもとキャラが違います。
ニンニクと豚を組み合わせたキャラだと思われますが、ブサカワ?いや、かわいいかは意見が大いに分かれるかもしれませんね。味は全会一致でおいしければ良いですね。
内容物、価格、購入額など

別添袋は1つ。カップには麺の他にかやくが入っています。「スタミナどん兵衛」とは違い、この段階ではニンニクは香っていないようです。
品名 | 日清の汁なしどん兵衛 豚ニンニクまぜうどん |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2022年5月9日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(液体スープ) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別128円(イオン) |
栄養成分表、原材料
1食97g(めん74g)あたり
エネルギー | 435kcal |
---|---|
たん白質 | 7.3g |
脂質 | 20.7g |
炭水化物 | 54.9g |
食塩相当量 | 3.9g |
ビタミンB1 | 0.21mg |
ビタミンB2 | 0.26mg |
カルシウム | 135mg |

「汁なしどん兵衛」も、ライバル東洋水産の「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの汁なし麺もそうですが、基本麺量は汁なし商品(90~100g程度)としては少なめで、通常の汁あり商品と同じくらいの麺量となっています。
たれ

二郎系をパワフルに再現したたれ
- 野太いとんこつ、豚脂とニンニクの両道
ニンニクも強力。「スタミナどん兵衛」のようなニンニクの粒は入っていないので、キレという点では見劣りしますが、それでも食後の予定や食べる場所に気をつけなければいけないレベルで強力なニンニクで、豚、ニンニク両者パワフルに揃っています。文武両道とよく言いますが、今回は豚ニンニク両道と言えるでしょう。豚とニンニクは文武というより武武な感じですけどね。デスサイスとチェーンソーを両手に持っているイメージ。いや、チェーンソーは工具であって武器じゃないですね。
- 塩気は抑えられている
麺

ワシワシ麺をうどんで再現
幅広で縮れのついた油揚げ麺のうどんで、いつものどん兵衛の麺より厚みがあるでしょうか。二郎系のワシワシ麺の食感をうどんで再現しています。二郎ほどの食感、噛み応えはなく、今回はたれの主張の方が目立っていますが、うどんでワシワシ麺を再現するという発想は他社にはない大きな特徴です。
汁なし麺で、しかもガッツリ系のパワフルな味と考えると、麺量74gには不満が残ります。大食家としてはどん兵衛得意の「特盛」サイズで出して欲しいところですが、少食の方でも楽しめるサイズと言えるかと思います。
具

具は少ない
チャーシューチップとキャベツが入っていますが、量は少なめ。キャベツは二郎系の特徴ではありますが、量は二郎系とは程遠く、一応入っている程度という印象です。たれの豚は凄まじいですが、具のチャーシューはちょっとナヨっていました。
推奨の「黄身」を入れてみた!

パッケージに「黄身とからめてさらにやみつき!」と書かれているので、半分食べた程度で入れてみることにしました。塩気が穏やかなので入れなくても十分おいしいのですが、豚もニンニクも濃いので、卵黄を入れてもたれの味は負けないと推測できます。

うん。入れなくてもおいしいですが、入れるとさらにおいしいです。たれの濃さは麺だけだとオーバーキルすぎるので、卵黄を入れることで豚の旨みやニンニクがさらに活かされるとともに、卵黄のコクも映えます。かなり贅沢な味でした。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清の汁なしどん兵衛 豚ニンニクまぜうどん」
二郎系どん兵衛史上最もパワフルな一杯だと思います。とんこつの厚みは「豚ラ王」にも匹敵しそう。麺量や具の物足りなさは欠点ですが、どうしても量で満足したければ2個食いも視野に入るかもしれません。パワフルでありながら塩気は抑えられており、食べやすい味になっているのも好印象でした。おいしかったです。
これお店で見たことありませんが、おいしそうですね・・・