このページでは、エースコックのカップ麺、「ありそうでなかった天津麺 醤油」と「ありそうでなかった天津麺 塩」を食べてレビューしていきます。
「ありそうでなかった天津麺」2品を食べ比べ
今回のカップ麺は、エースコックの「ありそうでなかった天津麺 醤油」と「」。2022年4月25日発売の新商品。おそらく「天津麺」に着目したカップ麺は初なのではないかと思います。

カップ麺で「天津麺」
「ありそうでなかった天津麺」。本当その通りだと思います。私が知る限りでは「天津麺」はカップ麺化されていませんが、「餃子の王将」とかだとレギュラーメニューですよね。でも私は食べた記憶がなく、たぶん「天津飯」ばかり食べているんだと思います。

「天津麺」とは、ラーメンにかに玉をのせたメニューで、天津飯からの派生なのでしょうか。よくわかりませんが、「町中華」の流行りもあり、今後さらに着目されていくメニューなのではないでしょうか。今回は「かにかま入り大判玉子」が入っているとのこと。
下のリンクは天津麺ではなく「萬珍軒監修 玉子とじラーメン」。
【ファミマ】名古屋の誇るソウルフードがカップ麺化!「萬珍軒監修 玉子とじラーメン」を実食レビュー
このページでは、ファミリーマート限定、サンヨー食品のカップ麺、「萬珍軒監修 玉子とじラーメン」を食べてレビューしていきます。「萬珍軒監修 玉子とじラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、サンヨー食品の「萬珍軒監修 玉子とじラーメン」。2021年3月23日に発売された、ファミマ限定の新商品です。愛知県名古屋市にある玉子とじラーメンでおなじみの有名ラーメン店、「萬珍軒」監修のカップ麺です...
内容物、価格、購入額など

左が「醤油」で右が「塩」。どちらも「かにかま入り大判玉子」とかきたま風のたまごが入っています。たんぽぽオムライスのオムレツ部分みたいですね。
品名 | ありそうでなかった天津麺 醤油 ありそうでなかった天津麺 塩 |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2022年4月25日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別118円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 醤油 59g(めん50g) | 塩 60g(めん50g) |
---|---|---|
エネルギー | 260kcal | 263kcal |
∟めん・かやく | ∟236kcal | ∟235kcal |
∟スープ | ∟24kcal | ∟28kcal |
たんぱく質 | 5.4g | 5.6g |
脂質 | 9.6g | 10.0g |
炭水化物 | 37.9g | 37.6g |
食塩相当量 | 3.0g | 4.3g |
∟めん・かやく | ∟1.0g | ∟1.7g |
∟スープ | ∟2.0g | ∟2.6g |
ビタミンB1 | 0.23mg | 0.24mg |
ビタミンB2 | 0.26mg | 0.27mg |
カルシウム | 210mg | 188mg |
麺量はどちらも50gで少なめ。
- 原材料

ありそうでなかった天津麺 塩

どちらにも「卵加工品」と「かに風かまぼこ入り卵加工品」が入っています。
「かにかま入り大判玉子」食べてみた!

こちらが「かにかま入り大判玉子」。「カドメン」とか「きみまろペースト」とか、何かとネーミングが得意なメーカーだと思うのですが、「かにかま入り大判玉子」とはなんとも無骨ですよね。何度も使うつもりはないということですかね。
ゴロッと1個、大判たまごが入っています。湯戻しするとコロッケっぽい形状をしています。外がふわふわ、中がちょっと硬いですかね。たまご以外のものの割合が高くて、あまりたまごっぽい感じはしませんでした。

外側のふわふわは良いのですが、中がちょっとかためで、湯戻しを長くしても戻り切りませんでした。一緒に入っているかきたまの方がきちんとたまごの食感なので、かきたまとかにかまをたくさん入れた方が天津麺らしくなりそう。ただ、とろみのついたスープと大判玉子の組み合わせは独創的で面白かったです。今後可能性に期待を持たせる存在ではないでしょうか。
ありそうでなかった天津麺 醤油

まずは「ありそうでなかった天津麺 醤油」から。個人的には「天津麺」と言えば塩より醤油のイメージが強いので、こちらの方が期待しています。
オイスターソースを効かせたしょうゆ味

滑らかで歯切れの良いめんです。スープとの相性も良く、一体感のあるめんに仕上げました。
チキンをベースにオイスターの旨みを利かせた中華風あんかけ醤油スープです。胡椒やガーリックを加えることで、最後まで飽きの来ない一杯に仕上げました。
程良く味付けしたかにかま入り大判玉子に、ふんわりとした食感の卵、コリコリとした食感のキクラゲ、彩りの良いねぎを加えて仕上げました。
オイスターソースを効かせたとろみの強いしょうゆ味のスープ。大判玉子やかきたまと絡むことで、天津麺感がしっかり出ています。これはクオリティ高いですね。このとろみの自然な強さは特筆もので、オイスターソースの香ばしさとしょうゆの香りで中華らしさも感じられました。麺量は少ないですがとろみのあるスープでずっしりしており、意外と食べ応えあります。
ありそうでなかった天津麺 塩

続いては「ありそうでなかった天津麺 塩」。「餃子の王将」の天津麺はしょうゆ味ですが、こちら塩味は果たしてどんな味なのでしょうか。
ごま油を効かせた塩味

滑らかで歯切れの良いめんです。スープとの相性も良く、一体感のあるめんに仕上げました。
チキンをベースにホタテの旨みを利かせた中華風あんかけ塩スープです。胡椒やごま油を加えることで、味わい深い一杯に仕上げました。
程良く味付けしたかにかま入り大判玉子に、ふんわりとした食感の卵、コリコリとした食感のキクラゲ、彩りの良いねぎを加えて仕上げました。
ごま油が香ばしい塩味のスープです。こちらもとろみが強めで、玉子具材とよく絡んで天津麺感が出ています。「醤油」ほどの中華らしさはなく、しょうゆ味のエッジが効いていない分、塩味が強めにつけられているようで、やや塩気強めでした。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「ありそうでなかった天津麺 醤油」
- エースコック 「ありそうでなかった天津麺 塩」
大判玉子はかにたまとしてはやや不自然な食感でしたが、将来性を感じさせる存在で面白かったです。両者ともスープのとろみが強く、特にしょうゆ味はオイスターソソースやしょうゆの香りで中華らしさも感じられ、よくできていました。「醤油」をおすすめしたいです。
ごま油が入るとなんでもおいしくなってしまうという側面はあるのですが、これ香ばしくてとてもおいしかったです。おにぎり用ですがふりかけ代わりにしてオートミールにかけて食べています。