このページでは、エースコックのカップ焼そば、「スーパーカップしょうゆラーメンが転生したら焼そばになった」を食べてレビューしていきます。
「スーパーカップしょうゆラーメンが転生したら焼そばになった」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップしょうゆラーメンが転生したら焼そばになった」。200年4月18日発売の「スーパーカップ」シリーズの新商品です。「転生したら焼そばになった」と題された2商品のうちのひとつで、「醤油ラーメン」を焼そばにアレンジした商品となっています。

「スーパーカップ 汁なし」
「スーパーカップ」は大盛カップ麺の大定番。その金看板の中でもメイン中のメイン、「スーパーカップMAX しょうゆラーメン」が「転生したら焼そばになった」という体で焼そばにアレンジされています。
「スーパーカップ 汁なし」として同時発売された「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」。
いつものカップのまま焼そばに!「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ焼そば、「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」。2022年4月18日発売の「スーパーカップ」シリーズの新商品です。「転生したら焼そ...
「しょうゆラーメン」が転生したら「焼そば」に

「スーパーカップ しょうゆラーメン」は、実は以前にも焼そばになっています。「いか焼そば」とのシリーズ内コラボで、ラーメンが焼そばに、そして焼そばがラーメンになる2商品が発売されていました。
鶏ガラ醤油焼そばは要するにしょうゆ味の油そばなんですごく普通今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ 大盛りしょうゆ焼そば」。前回食べた「スーパーカップ1.5倍 いか焼そば味ラーメン」と同時発売された商品です。いか焼そば味ラーメンがソース味のラーメンで突飛な発想だったのに対し、こちら鶏ガラ醤油焼そばって、要するにしょうゆ味の汁なし麺ってことで、まぁ味的には普通のまぜそば・油そばになっちゃうん...
エースコック 「スーパーカップ1.5倍 いか焼そば味ラーメン」
いか焼そば味でラーメンを作るってどんな発想ですかw今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 いか焼そば味ラーメン」。スーパーカップいか焼そばの味でラーメンを作ってしまおうというトンデモ商品の登場です。これは面白い発想。最近のスーパーカップはよっちゃんいかとのコラボ商品を出していましたが、今回は同じスーパーカップ内のでコラボ。ラーメンにいか焼そば味ラーメンをコラボさせた今回の商品と、ス...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。それほど量は多くなさそうです。
品名 | スーパーカップしょうゆラーメンが転生したら焼そばになった |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2022年4月18日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(調味たれ・かやく) |
定価 | 税別210円 |
取得価格 | 税別108円(ドン・キホーテ) |
栄養成分表、原材料
1食113g(めん90g)あたり
エネルギー | 494kcal |
---|---|
たん白質 | 8.7g |
脂質 | 20.7g |
炭水化物 | 68.3g |
食塩相当量 | 4.4g |
ビタミンB1 | 0.38mg |
ビタミンB2 | 0.43mg |
カルシウム | 322mg |

栄養成分の数値は本家「しょうゆラーメン」より全体的に低いですが、麺量も10g少ないので当然と言えば当然ですね。今回、鶏油が1.5倍入っているそうですが、数値上はあまり現れていないようです。
ソース

鶏油1.5倍のしょうゆ味ソース
鶏ガラベースのしょうゆ味のソース。鶏ガラとともに鶏油を効かせることで中華そば感が出ています。鶏油を「しょうゆラーメン」の1.5倍入れているとのことで、いつもの「しょうゆラーメン」よりも確かに鶏の存在が強く感じられる一方で、しょうゆの押し出しはいつもより弱めで、塩気が強くなりがちな汁なし麺としては、おとなしい味にも感じられました。
上で紹介した2017年の「大盛りしょうゆ焼そば」の時にも感じましたが、これは焼そばじゃなくて油そばとかまぜそばの方が近いのではないかと思います。しょうゆ味だしいつもの麺だし、焼そば感はほぼ皆無です。また、まぜそばや油そばとしてはこってり感が不足しており、ちょっと迫力不足の感も否めませんでした。
麺

スーパーカップと同じと思われる油揚げ麺
湯戻し時間3分の、中太で緩やかな縮れのついた油揚げ麺です。同時発売の「豚キムチ」と同じ麺だと思われます。汁なし商品ですが、汁なし麺専用の麺ではなく、いつもと同じスーパーカップの麺が使われているようです。麺量も90gで、知るナシ面としては普通麺量で、スーパーカップの代名詞である大盛麺量ではありません。
いつものスーパーカップと同じ麺なのでそれなりに噛み応えありますが、汁なし麺は太い麺が多く、今回焼そばというより油そばの雰囲気が強いため、そう考えると麺が逆に貧弱に見えてしまいます。ただ今回のおとなしいソースの味だと、麺が太いとバランスが悪くなってしまいそうなので、今回くらいの太さが限界ではないかと思います。
具

具は物足りない
豚肉チップ、コーン、ネギが入っていますが、かなり量は少ないです。本家の「しょうゆラーメン」も具は少ないですが、小さいとはいえ一応1枚チャーシューが入っており、コーンも今回より多い上、メンマがしっかり入っており、今回よりはだいぶ充実。麺も10g多く、それでいてスープの味が今回と比べて見劣りしているわけではないため、今回はだいぶコスパが悪く感じられます。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「スーパーカップしょうゆラーメンが転生したら焼そばになった」
汁なし麺に転生しなたらパワーアップしてもらいたかったところですが、鶏油が増したとは言えそれほど力強くなった感はなく、価格は横ばい、麺量はスープなしなのに10g減、具がショボくなったとなると、本家の「しょうゆラーメン」を差し置いてこちらを選択する理由はあまりないような。どうしても焼そば(油そば)が良いという以外は、本家を買う方が幸せになりそうです。焼そばなのにカップの形状がいつものままなことや、「転生」という発想は面白かったです。
昔からこのお菓子好きすぎて狂おしいレベルです。