このページでは、エースコックのカップ焼そば、「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」を食べてレビューしていきます。
「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」。2022年4月18日発売の「スーパーカップ」シリーズの新商品です。「転生したら焼そばになった」と題された2商品の同時発売で、「スーパーカップ」シリーズの人気商品である「豚キムチ」と「しょうゆ」がそれぞれ焼そばにアレンジされています。まず今回は「豚キムチ」から。

「豚キムチラーメン」が転生したら「焼そば」に
「スーパーカップ」は大盛カップ麺のパイオニアシリーズ。今回はその中でも人気を誇る「豚キムチラーメン」と「しょうゆラーメン」がなぜか転生して「焼そば」になったという2商品が同時発売されました。転生したらラムレムがいたり、スライムになっちゃったりするわけではなく、焼そばになったとのこと。
ブタキム系の商品は定期的に「油そば」になっていますが、これは転生扱いではなくジョブチェンジ的なことなのでしょうか。どうせならレベル上げて呪文覚えてからジョブチェンジしたいところですね。下のリンクは2021年12月発売の「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」。「豚キムチ」ではなくコンビニ限定の「ブタキム」の商品だからか、今回よりもだいぶ価格は高かったです。
超ヘビー級の汁なしブタキム誕生!「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」を実食レビュー!
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」。2021年12月13日に発売された、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。「スーパーカップ1.5倍」のカップ麺2種と同時発...
「ブタキムオイル1.5倍入り」で本家超え

今回の一杯では、「ブタキムオイル」の量が通常「豚キムチラーメン」の1.5倍入って本家超えしているとのこと。ラーメンから焼そばになったので、増えているものもあれば減るものもあるかと思いますが、汁なしの焼そばなので、オイルが増えるのはさもありなんな感じでしょうか。これだけで本家超えを謳うのはなかなか厳しいのではないかと思いますが、果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。
コンビニ限定の「ブタキム」と通常商品の「豚キムチ」を比較しています。
エースコック「スーパーカップ」の「ブタキム」と「豚キムチ」は何が違う?食べ比べてみた!
このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ブタキムラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 豚キムチラーメン」を食べ比べて比較します。「スーパーカップ1.5倍」の「ブタキム」と「豚キムチ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ブタキムラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 豚キムチラーメン」。共に2020年2月22日にリニューアル発売された、「スーパ...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップには麺のみが入っています。

かやくの量は「ブタキム」より少ない「豚キムチ」よりもさらにちょっと少なく見えますが、個体差程度の違いかもしれません。
品名 | スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2022年4月18日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(仕上げシーズニング・麺ほぐし香味油) |
定価 | 税別210円 |
取得価格 | 税別208円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食106g(めん90g)あたり
エネルギー | 506kcal |
---|---|
たん白質 | 8.4g |
脂質 | 23.5g |
炭水化物 | 65.3g |
食塩相当量 | 4.1g |
ビタミンB1 | 0.34mg |
ビタミンB2 | 0.42mg |
カルシウム | 322mg |

転生前の「豚キムチラーメン」と比べ、ブタキムイオル1.5倍の効果か脂質が上昇し、食塩相当量が低下しています。数値上からは転生によるパワーアップはそれほどなさそうなので、レベル上げから始める必要がありそうです。
ソース

ブタキムオイル1.5倍の「豚キムチ」味ソース
- 「豚キムチ」の味が汁なしに
本家の「豚キムチ」はコンビニ限定の「ブタキム」に比べると味の濃さ、パワフルさで見劣りしていますが、汁なしになるといつもより濃くて豚キムチ感がアップしており、スーパーカップのパワフルなイメージにも合致しています。汁なしの方がおいしいのではないでしょうか。
- 麺ほぐし香味油
汁なし商品相応に味が濃くなっていますが、コンビニ限定の「ブタキム」や、「ブタキム」派生の「ブタキム油そば」ほどの力強さはありません。価格が違う上に、スーパー等で安く売られること前提の商品なので致し方ないところ。期待しすぎなければ、いつもの味が汁なしになるのは面白いし、濃くて食べ応えあると思います。
麺

スーパーカップらしい麺
湯戻し時間3分の、中太で緩やかな縮れのついた油揚げ麺です。今回、汁なしの焼そばですが、汁なしだからといって特別な麺ではなく、いつもどおりのスーパーカップの麺に見えます。麺量も90gで、汁あり商品ならば大盛、サイズですが、汁なしだと普通の麺量となります。今回パッケージに「スーパーカップ汁なし」と書かれており、「1.5倍」とも「大盛り」とも書けなかったのはそのためだと思われます。丸麺形状で、よく見るスーパーカップの麺のように見えます。
いつも同様、噛み応えのある麺なので、スープがなくても存在感がしっかりあり、いつもより濃いソースの味ともきちんとマッチしていました。
具

具は少なめ
豚肉チップ、白菜キムチ、ネギが入っています。唐辛子が入っていないこと以外はいつもの「豚キムチ」と共通ですが、全体的に量が少なめに見えました。「ブタキムオイル」を増やした分だけコストが回らなかったのかもしれませんが、もともと多いわけではないので、多少減ったところであまり気にならないとは思います。
具が物足りないと感じたなら、自分で少し白菜キムチを足してみても良いかもしれませんね。ソースの味が濃い目なので、ある程度の量ならソースの味は持ちこたえてくれそうです。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「スーパーカップ豚キムチラーメンが転生したら焼そばになった」
「豚キムチラーメン」が転生して焼そばになったという商品でしたが、汁なしにすることで味が濃くなったと感じられる一方で、「豚キムチラーメン」同様の安っぽさも感じられ、どうせならコンビニ限定の「ブタキム」の転生バージョンも食べてみたくなりました。ただそうなると価格はもっと高くなると思われます。「転生」という言葉のチョイスと、いつものカップのまま焼そばにしてしまうアイデアはとても面白かったです。
いつもはいらないのですが、たまに食べたくなりますよね。