このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 鶏白湯の神 濃厚鶏白湯麺」を食べてレビューしていきます。



「スーパーカップ1.5倍 鶏白湯の神 濃厚鶏白湯麺」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 鶏白湯の神 濃厚鶏白湯麺」。200年4月11日発売の「スーパーカップ」シリーズの新商品です。「神」と称する濃厚な「鶏白湯」のカップ麺です。



「スーパーカップ」の「神」を名乗る「鶏白湯」登場!


スーパーカップ」は大盛カップ麺のパイオニア。今回はその「スーパーカップ」シリーズから、「鶏白湯の神」という商品が登場しました。すごいですね「神」を名乗っています。ハードルを上げてきてますね。相当な自信作なのでしょう。楽しみです。

「スーパーカップ」シリーズからは、これまでにも何度か鶏白湯の商品が登場していました。しかし今回は「神」なので、この中に入っても圧倒的な存在になると思われます。

エースコック 「三つ星スーパーカップ1.5倍鶏煮込み白湯ラーメン」

どうもー、ハンサムです。今回のカップ麺は、エースコックの「三つ星スーパーカップ1.5倍鶏煮込み白湯ラーメン」です。こちらはコンビニ限定商品のようです。スープは、「チキンベースに魚介のだしを加え、更に「追い炊き鶏エキス」を使用する事で、ラーメン店で提供されるような煮込み感のある鶏白湯スープ」だそうです。まず、鶏の香り(というのかな)がけっこう強いです。そして香りの通りあっさりではなく濃厚な鶏...

エースコック 「大人のスーパーカップ1.5倍 鶏白湯ラーメン ゆず胡椒仕上げ」

どうもー、ハンサムです。ちょっと忙しくなりましてブログの更新に影響が出てしまって、自分的にも残念ですができる範囲でやっていきたいと思います。今回のカップ麺は、エースコックの「大人のスーパーカップ1.5倍 鶏白湯ラーメン ゆず胡椒仕上げ」です。スープは、「鶏肉・鶏のもみじ・鶏油などの鶏の旨みをたっぷり使用した深いコクのある鶏白湯スー」、「。別添の「ゆず胡椒」を入れることで、さわやかな風味が高まり、...

エースコック 「スーパーカップ1.5倍 衝撃の泡立ち 鶏白湯ラーメン」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 衝撃の泡立ち 鶏白湯ラーメン」。昨日ハンサム氏が食べた「スーパーカップ1.5倍 衝撃の泡立ち 豚骨醤油ラーメン」と同時発売の商品です。何やら泡だけではなく味にも衝撃を受けた様子なので、私も食べてみることにしました。豚骨醤油の方は結構コンビニで見かけることができましたが、こちら鶏白湯はどこのコンビニにもなくて、結局スーパーで見つ...

たまごと泡のツープラトン!「スーパーカップ1.5倍 ふわとろタマゴの濃厚鶏白湯麺」は知育カップ麺だった!?

このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 ふわとろタマゴの濃厚鶏白湯麺」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ1.5倍 ふわとろタマゴの濃厚鶏白湯麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 ふわとろタマゴの濃厚鶏白湯麺」。2021年3月29日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。何やらエポックメイキングな商品の登場。面白...



鶏エキス「スーパーカップ」史上最大量の「濃厚鶏白湯麺」




「神」とつく「鶏白湯」だけあって、今回のスープはスーパーカップ史上最大量のチキンエキスが入っているとのこと。これまでにもエースコックからは濃厚な鶏白湯が出ているので、おそらく他にもっとチキンエキスが多かった商品はあるのですが、スーパーカップの中では最強のようです。

ちなみに、「エースコック史上最大量の鶏油」と謳う商品もありました。2020年1月発売の「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」。確かにこれはすごかったです。今回は果たしてどうでしょうか。

鶏油たっぷりのカップまぜそば登場!「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」を実食レビュー

このページでは、エースコックのカップまぜそば、「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」を食べてレビューしていきます。「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「MEGA鶏 濃厚鶏まぜそば」。2020年1月20日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。名物シリーズからエースコック史上最大量の鶏油を使用したまぜそばの登場。「MEGA」シリーズから「鶏」が登場!「MEGA」は、ラ...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺の他にかやくが入っています。あまり多くなさそう



先入れの「粉末スープ」を麺の上に開けた状態。粉末は多めです。

品名スーパーカップ1.5倍 鶏白湯の神 濃厚鶏白湯麺
メーカーエースコック
発売日2022年4月11日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・粉末スープ)
定価税別230円
取得価格税別198円(イオン)

栄養成分表、原材料


1食127g(めん90g)あたり
エネルギー534kcal
∟めん・かやく∟399kcal
∟スープ∟135kcal
たん白質10.5g
脂質23.2g
炭水化物70.7g
食塩相当量7.1g
∟めん・かやく∟1.8g
∟スープ∟5.3g
ビタミンB14.74mg
ビタミンB20.45mg
カルシウム467mg



麺量は90gで大盛サイズ。スープカロリーや食塩相当量の高さに目が行きますが、ビタミンB1の数値が破格のスケールなのに驚きます。原材料として書かれている「鶏レバーパウダー」が影響しているのでしょうか。


スープ


スープは「選び抜かれた複数種の鶏原料をふんだんに使用した鶏白湯スープ」で、「別添の液体スープを加えることで、醤油のキレや鶏エキスの旨み、鶏油の風味が加わる一杯に仕上げ」たとのこと



しょうゆのキレがある濃厚鶏白湯スープ


  • 鶏エキス最大量の鶏白湯
「『スーパーカップ』史上最大量の鶏エキスを配合」したという、とろみのついた濃厚な鶏白湯スープです。鶏白湯は甘かったり、鶏油の風味が強いと味がわかりやすいものですが、今回のスープはそういうわかりやすい特徴はないものの、とにかく鶏のコクが濃厚で、これは確かにスーパーカップ史上最大量の鶏エキスと言われても納得できるものがありました。

これだけ濃いと、旨みの塊みたいな味になっていて、正統派な鶏押しでわかりやすい味だと感じられました。かなりリッチな味わいではないでしょうか。

  • 鶏白湯では珍しいしょうゆのキレ
そして今回のスープで驚きだったのが、しょうゆのキレが思いのほか強いことです。鶏白湯スープの場合、鶏のコクや甘みを強調したいがために、塩気部分は比較的目立たないようにしている場合が多いのですが、今回はしょうゆの香りや塩気をかなり前面に出しており、鶏の旨みとしょうゆのキレの対比を楽しむことができました。これだけ明確にしょうゆ味だと断言できる鶏白湯スープは珍しいのではないでしょうか。ほぇ~と思わず声が出てしまうレベルでおいしい!



  • スープ表面の鶏油


スープ表面には鶏油が浮いていますが、鶏白湯でよく見られる金色でクセの強い鶏油ではなく、風味は比較的おとなしめでスープにこってり感を加える存在となっています。今回のスープはかなり濃厚、且つしょうゆのキレが素晴らしいため、無理に鶏油を効かせる必要はないと感じたので、今回くらいでちょうど良さそうです。いや~おいしくてびっくり。



麺は「滑らかさのある丸刃のめん」で、「口の中で存在感のある、食べごたえ抜群のめんに仕上げ」たとのこと。



スーパーカップらしい麺


湯戻し時間3分の、中太で縮れのついた油揚げ麺です。丸麺形状で、よく見るスーパーカップの麺のように見えます。スーパーカッップの麺らしく噛み応えがあって主張が強いですが、今回はスープがものすごく濃厚で、とろみで麺とよく絡むことで麺とスープに一体感がありました。鶏白湯スープらしい麺とはいえませんが、相性は抜群です。

麺量は90gで、「スーパーカップMAX」の100gより少なく、「1.5倍」のサイズとなっています。スープのとろみでずっしりするので、麺量以上に食べ応えがあるように感じました。




具は「鶏肉そぼろ、ねぎを加えて仕上げ」たとのこと。



鶏肉そぼろとネギ


具として入っているのは鶏肉そぼろとネギで、量は少なめ。あまり期待しない方が良いと思います。ただそれでも、大豆ミートではなくて本物の鶏肉を使うあたりは、「鶏白湯の神」としてのプライドを感じさせるものがありました。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「スーパーカップ1.5倍 鶏白湯の神 濃厚鶏白湯麺」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
鶏油や甘みに頼らない濃厚な鶏白湯スープで、濃厚な鶏白湯ながらしょうゆのキレを感じるところが印象的でした。これだけ濃い鶏白湯なのにしょうゆラーメンでもあるところが最大の特徴かと思います。具のショボさが愛嬌で片付くくらいにとてもおいしい一杯でした。おすすめです。

これはかっこ良くて欲しくなっちゃいますね。買い出しの時とかに使えば良いのでしょうかね。注目浴びそう。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加