このページでは、まるか食品のカップ麺、「ペヤング 善光寺御開帳記念 蕎麦風」を食べてレビューしていきます。
「ペヤング 善光寺御開帳記念 蕎麦風」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 善光寺御開帳記念 蕎麦風」。2022年4月3日に善光寺大勧進限定で発売された、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。長野・善光寺の「善光寺前立本尊御開帳」記念の商品で、善光寺大勧進限定となっています。

新しい動きを見せる「ペヤング」の新商品
最近も絶好調な「ペヤング」ですが、今年これまでになかった新たな動きとして、他所とのタイアップ・コラボがあげられます。「獄激辛」や「ペタマックス」など、暴挙の限りをつくしてきたにもかかわらず、最近は妙に真面目路線なんですよね。ギャップ萌えを狙ってきているのでしょうか。
2021年11月に発売された「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば」と「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」。「ペタマックス」で出してくるあたり、100パー真面目とも言い切れないのですが、まさかのお店の味を再現した商品という新しい展開を見せてくれました。
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば」。2021年11月1日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。全国に500店以上展開するラーメンチェーン、「幸楽苑」とタイアッ...
麺量5食分のカップうどん!なんというカップの大きさ!「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」を食べてみた!
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」。2021年11月1日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。前回レビューした「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば...
2022年2月には、今度は宮城県志津川高校商業部と共同企画の2品、「ペヤング たこめし風やきそば」と「ペヤング わさび醤油味やきそば」を発売し、またもや私たちを驚かせました。高校生による地産地消や創作のアイデアを積極採用という、ペヤングらしからぬ真面目さを見せつけてきました。こういうのと最も遠い存在だと思ってたんですけどね。
「たこめし」味で「たこ入りすり身ボール」が強烈!「ペヤング たこめし風やきそば」を実食レビュー
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング たこめし風やきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング たこめし風やきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング たこめし風やきそば」。2022年2月7日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。最近真面目路線を突き進む「ペヤング」ですが、今回は「たこめし風」というかなりぶっ飛んだ商品となっています...
ペヤングにわさびで戦々恐々!辛いのか?「ペヤング わさび醤油味やきそば」を実食レビュー
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング わさび醤油味やきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヤング わさび醤油味やきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング わさび醤油味やきそば」。2022年2月21日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの商品です。ペヤングで「わさび」と聞くと、「獄激辛」の姿が浮かんできて身構えてしまいますよね。「獄激辛」みたいに...
「善光寺前立本尊御開帳」記念商品のペヤング

真面目路線の中、今回のペヤングは「善光寺前立本尊御開帳」記念商品。ついに「善光寺」とコラボという、ありがたいやらぶっ飛びすぎやらの商品が登場してしまいました。「善光寺前立本尊御開帳」とは、7年に1度とりおこなわれる行事で、絶対秘仏である善光寺ご本尊に代わり、まったく同じ姿の「前立本尊」が公開されます。その記念に発売されたのが今回のペヤング。
なぜペヤングw
長野・善光寺の善光寺大勧進限定発売で、大勧進サイトにて通販も可能。私オサーンも通販で購入しました。

善光寺大勧進サイトで買える通販では、6個入り、12個入り、18個入りが選べ、それぞれ送料込みで2,100円、3,600円、5,200円となっています。1個あたりの価格はそれぞれ350円、300円、289円で、18個入りが一番オトクですが、12個入りも大差ありません。私は6個入りを購入しました。
善光寺大勧進とは?&八幡屋礒五郎

パッケージには色々書いてあります。まず「大勧進」について。「善光寺」は無宗派の寺院ですが、天台宗と浄土宗によって管理・運営されています。敷地内にある天台宗の寺が「大勧進」、浄土宗の寺が「大本願」で、今回のペヤングは天台宗「大勧進」限定の商品となっています。商品であってますよね?
私も一度、浄土宗の方の宿坊に泊まって善光寺参りをしたことがありますが、善光寺の千客万来ウェルカムな空気は、ペヤングのイメージとピッタリなような気もします。
そして、他のカップ麺でたびたび用いられていますが、「八幡屋礒五郎」の七味が使われているとのこと。「八幡屋礒五郎」日本三大七味のひとつであり、江戸中期に善光寺で発祥しています。今回の商品に入れるのに最もふさわしい存在と言えるでしょう。
最近では、「日清のどん兵衛」に「八幡屋礒五郎」が使用されていました。
「最強のどん兵衛」?「すべてが主役」?「最強どん兵衛 きつねうどん」と「最強どん兵衛 かき揚げそば」を食べてみた
このページでは、日清食品のカップ麺、「日清の最強どん兵衛 きつねうどん」と「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」を食べてレビューしていきます。「日清の最強どん兵衛」はどんなカップ麺??今回のカップ麺は、日清食品の「日清の最強どん兵衛 きつねうどん」と「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」。2022年3月28日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「最強」を謳い、内容物の「すべてが主役...
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには「蕎麦風」の麺が入っています。

「八幡屋礒五郎」の七味唐辛子。小さいですが存在感抜群です。

これまでにも何度か使われている蕎麦風の麺。以下の商品で使われていました。
そば粉不使用の押しが強い!「ペヤング なんちゃって蕎麦風」を実食レビュー!
このページでは、まるか食品のカップ麺、「ペヤング なんちゃって蕎麦風」を食べてレビューしていきます。「ペヤング なんちゃって蕎麦風」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング なんちゃって蕎麦風」。2021年3月22日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの商品です。「なんちゃって蕎麦風」で、そば粉不使用とのこと。今年2021年も絶好調の「ペヤングやきそば」2021年も...
なんちゃって蕎麦風ペヤング第2弾はなぜか韓国味!「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」を実食レビュー
このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」。2021年8月23日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。「なんちゃって蕎麦風」の第2弾商品はなぜか「韓国味」とのことで、日韓折衷な商品となっ...
第5の「ペタマックス」登場!「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」を実食レビュー!
このページでは、まるか食品のカップ蕎麦(風)、「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」を食べてレビューしていきます。「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」。2021年12月20日発売の、「ペヤング」シリーズの新商品です。いつものカップ焼そばではなくつゆのあるお蕎麦(風)、そして普通サイズではなく「ペタマッ...
どうもオサーンです。今日はそばを食べるのでそばについての薀蓄をひとつ。ざるそばともりそばの違いって、上に海苔があるかどうかというのが最近の認識ですが、そもそもはそばをつゆにつけて(浸して)食べるものはすべて「もりそば」で、そばの容器をざるにし、つゆに砂糖を使ったり、海苔を上にかけたりしたものが「ざるそば」だったそうです。ざるそばももりそばの一種でその高級版といったことろですね。ちなみに、つゆをつけ...
品名 | ペヤング 善光寺御開帳記念 蕎麦風 |
---|---|
メーカー | まるか食品 |
発売日 | 2022年4月3日(日) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(ソース・後入れかやく・七味) |
定価 | 不明 |
取得価格 | 送料税込2,100円(善光寺大勧進オンライン) |
栄養成分表、原材料
1食112g(めん90g)あたり
エネルギー | 530kcal |
---|---|
たん白質 | 8.7g |
脂質 | 29.0g |
炭水化物 | 58.6g |
食塩相当量 | 3.0g |

七味が入っていることを除けば、「なんちゃって蕎麦風」の第1弾商品と栄養成分、原材料とも大きな違いはなさそうです。
ソース

ペヤング伝統の和風味と善光寺伝統の七味の組み合わせ
- かつおだしと甘みが特徴のしょうゆ味
先程も書きましたが、やはり以前の「なんちゃって蕎麦風」第1弾商品と大差のない、ほぼ同じのソースではないかと思われます。もっと言えば、それ以前にもった、「焼き蕎麦」とか蕎麦風のペヤングで使われていたソースとも同じ味だと感じました。「ペヤング」の「蕎麦系商品」伝統の味と言えるかもしれません。
- 辛味も香りも強い「八幡屋礒五郎」の七味

目玉のひとつである「八幡屋礒五郎」の七味ですが、さすがブランド品であることに加え、今回はうどんや蕎麦のようにつゆがあるわけではないため、七味の風味、辛味ともにいつも以上に強く感じられます。ソースのしょうゆや甘みも濃いですが、その中に入っても香りの良さが際立ち、ピリ辛もしっかり感じられました。これは善光寺土産としていけますね!!
麺
湯戻し時間3分の、蕎麦風に着色された中細の油揚げ麺です。

蕎麦風の油揚げ麺
いつものペヤングの麺と形状は似ており量は同じですが。着色されて蕎麦風に仕上げられています。基本的に味はいつものペヤングの麺とあまり変わらない気がしますが、よくよく味わうと、濃いソースの味の中で蕎麦の風味がするようなしないような。明らかに蕎麦ではありませんが、蕎麦の雰囲気が感じられるのは間違いありません。
麺も、これまでの「なんちゃって蕎麦風」や「たぬきそば風」とまったく同じものだと思われます。長野といえば更科や戸隠など信州蕎麦が有名ですが、お蕎麦のお膝元、蕎麦処で「蕎麦風」の商品を出す勇気、遊び心はさすがペヤングと言うしかないですよね。
具

ねぎと揚げ玉
いつも具が充実しているペヤングらしく、いつものキャベツや挽肉は入っていないものの、今回も揚げ玉とねぎがたくさん入っています。薬味をイメージしていると思われ、後入れの具となっていますが、ねぎがかたくてちょっと食べづらいかもしれません。だからといって先入れにしてしまうと、今度は一緒に入っている揚げ玉の食感が悪くなってしまいます。
ソースの味が濃いので、自分できざみのりやごまなど、さらに薬味を追加しても十分に耐えられます。私はやってないのでわかりませんが、冷やし系の夏商品のように、冷やして食べてみても良さそうです。
オススメ度(標準は3です)
- まるか食品 「ペヤング 善光寺御開帳記念 蕎麦風」
善光寺参りのお土産として買うのに最適な商品ではないかと思います。善光寺名物の「八幡屋礒五郎」を楽しめることに加え、蕎麦が名物の地のお土産として蕎麦風を買うことに何とも言えない味わい深さがあります。何より、ペヤングのノリの良さと、千客万来の善光寺の気風がかなりマッチしているように感じました。通販だと1個あたり300円になってしまい高いですが、楽しい商品で満足できました。
最近はスーパーでも飲料のラベルレスボトルを見かけますが、コーヒーのラベルレスはめんつゆみたいでキケンだと思います!