このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」。2022年3月28日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。鴨だしで天ぷら、そして大盛という珍しい組み合わせの商品となっています。

「赤いきつねと緑のたぬき」の「でか盛」
「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズは、積極的に新商品を展開していますが、最近は「でか盛」も新フレーバーが多く登場するようになっており、「でか盛」もひとつのブランド化されているような雰囲気があります
2021年9月発売の「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」。「でか盛」でしか展開しないフレーバー、しかもカレーと天ぷらというありそでなかった意外な組み合わせの上、しっかりおいしいという素晴らしい商品でした。
「天ぷら」と「カレー」の意外な組み合わせは?「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」。2021年9月13日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズのの新商品です。「天ぷら」と「カレー」という、シリーズの中では昔から当たり前に存在してい...
「鴨だし」と「天ぷら」の意外な組み合わせ

今回の「でか盛」新商品は、「鴨だし」と「天ぷら」の、ありそうで実はこれまであまり見なかった組み合わせ。こういう絶妙な線をついてくるのいいですよね。このシリーズには、ペヤングや日清食品とも違うすごく正統派?な遊び心があるように思います。
2022年1月に発売された「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」。ラーメンで流行りの煮干だしを前面に押し出したカップうどんは珍しく、かなり良い線をついた一杯でした。
うどんでは珍しい?煮干し味!「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」。2022年1月24日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。煮干しだしに着目したカップうどんとなっています。ラーメンで人気の「煮干し」をカップうどんに...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップには麺の他にかまぼこが入っていました。

天ぷらはカップにお湯を入れた後にのせ、湯戻ししていきます。
品名 | マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2022年3月28日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・天ぷら) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税別212円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食171g(めん100g)あたり
エネルギー | 738kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟680kcal |
∟スープ | ∟58kcal |
たん白質 | 16.6g |
脂質 | 39.8g |
炭水化物 | 78.4g |
食塩相当量 | 7.3g |
∟めん・かやく | ∟2.6g |
∟スープ | ∟4.7g |
ビタミンB1 | 0.56mg |
ビタミンB2 | 0.56mg |
カルシウム | 222mg |

麺量は100gで一般的な大盛よりさらに10g多い超大盛サイズ。700kcal超えで和風カップ麺としてはカロリーもビッグサイズです。
つゆ
鴨の風味を効かせたほんのり甘いしょうゆ味のつゆです。

鴨脂を浮かせた鴨とかつおのしょうゆ味つゆ
- 鴨とかつおだしを効かせたしょうゆ味
鴨だしのつゆといえば、鴨全開な上に甘さを強調するものが多く、実際に同じ東洋水産の「おそば屋さんの鴨だしそば」はもっと鴨が強いし甘いのですが、今回のつゆは極端に鴨に振っているわけではなく、甘みもほのか。かつおだしがしっかり感じ取れ、鴨とかつおが共存しているのが特徴的と言えそうです。
- 鴨脂が主役

鴨とかつおが香るほんのり甘いつゆですが、表面に油脂が浮き、鴨脂の風味が強く感じられます。鴨だしよりも鴨脂の方が強い印象で、今回のつゆの主役は鴨脂の香ばしさでした。鴨脂と天ぷらから溶け出した油が共鳴し、和風カップ麺としてはこってり感の強いつゆになっていました。天ぷらと鴨脂の相性抜群です。この組み合わせは他社からもっと商品が出ても良さそう。
麺
湯戻し時間3分の、中細で縮れのついた油揚げ麺のおそばです。

縮れのついたやわらかめのおそば
中細で縮れのついた油揚げ麺のおそばです。ライバル「どん兵衛」のそばはストレートでコシが強めですが、こちらは縮れがあってやわらかめ。好対照な麺となっています。おそばのつなぎとして用いられるとろろ芋が練り込まれており、これが食感に大きく影響していそうです。
麺量は100gで、汁ありの大盛カップ麺で一般的な80~90gを大きく上回る100gの麺量となっています。「赤いきつねと緑のたぬき」とライバル「どん兵衛」ともども、大盛りサイズの麺量は100gで、両者激しく競い合った結果と思われます。特におそばは、お店のざるそばだと少なくて物足りないと感じることも多いですが、今回は逆にこれでもかと麺が入っていてうれしい悲鳴です。
具
「緑のたぬき でか盛」でも入っている天ぷらとかまぼこ2枚の組み合わせです。

小えび天ぷらとかまぼこの組み合わせ
一昨年リニューアルされた玉ねぎ入りの小えび天ぷらは、先入れでつゆに浸すタイプですが、厚みがあるため湯戻し後もサクサク感がある程度残り、サクサク食感とシュミシュミ食感を両方楽しめるハイブリッドな天ぷらとなっています。「どん兵衛」の天ぷらはあとのせサクサクの軽さが売りですが、こちらは軽さと重さを両立したハイブリッドで、玉ねぎの甘みも光ります。
かまぼこは2枚入っていますが、麺量が多い中での2枚だと、こちら飾り付け程度の存在感でした。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 鴨だし天ぷらそば でか盛」
ありそでなかった鴨だしのつゆと天ぷらの組み合わせでしたが、これはなかなか良かったです。鴨脂の香ばしさと天ぷらの油によるこってり感が印象的な一杯でした。また、「緑のたぬきでか盛」と共通の天ぷらもおいしくて、地に足のついた変わり種商品としてとても良くできた一杯でした。
無印と言えばカレーだと勝手に思っていますが、お店に行かなくてもほぼ定価で買えるのはありがたいですね。キーマカレー好きです。