このページでは、ファミリーマートのお弁当コーナに並んでいるレンジ麺、「千里眼監修 マシマシにんにくまぜそばマヨネーズ付」を食べてレビューしていきます。



「千里眼監修 マシマシにんにくまぜそばマヨネーズ付」はどんな商品?


今回は、ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるレンジ麺、「千里眼監修 マシマシにんにくまぜそばマヨネーズ付」。2022年3月29日発売の新商品です。東京駒場にある二郎系ラーメンの人気店、「千里眼」監修によるレンジ麺で、今回はいつものラーメンではなく、まぜそばが登場しました。



「千里眼」のレンジ麺に汁なしのまぜそば登場!


「千里眼」は、東京駒場にある二郎インスパイア系の超有名人気ラーメン店。お店の売りはもちろんヤサイやアブラ、ニンニクでてんこ盛りの豚骨醤油味のラーメンですが、その他にも名物化している冷やし中華や、トッピングの辛い揚げ玉「辛揚げ」でもおなじみです。

千里眼はカップ麺やレンジ麺でも発売されており、前項t系な知名度も抜群です。カップ麺は明星食品から定期的に発売されており、「ぶぶか」や「用心棒」と並ぶ明星食品汁なしカップ麺の大きな核となっています。下のリンクは、2020年1月発売の「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」。この商品以来、カップ麺の発売がないのはちょっと気になるところ。カップ麺からファミマのレンジ麺にシフトしている形となっています。

二郎インスパイアの辛い揚げ玉カップまぜそば!「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」

このページでは、明星食品のカップ麺、「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」を食べてレビューしていきます。「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「明星 千里眼監修 まぜそば 大盛 超絶ニンニクザンマイ」。2020年1月20日発売の新商品です。東京駒場にある二郎インスパイアの人気ラーメン店「千里眼」監修による、まぜそ...



カップ麺と入れ替わるように登場したファミマのレンジ麺は、現在では半ばレギュラー化しているファミマお弁当コーナーの定番商品です。2021年12月に発売された「千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク・辛脂入り)」では、辛い揚げ玉に代わって「辛脂」という新アイテムが使われていました。他社の二郎インスパイアレンジ麺より圧倒的に麺量が多いことが特徴となっています。

【ファミマ】名物レンジ麺!辛脂とは?「千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク・辛脂入り)」を実食レビュー

このページでは、ファミリーマートのお弁当コーナに並んでいるレンジ麺、「千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク・辛脂入り)」を食べてレビューしていきます。「千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク・辛脂入り)」はどんな商品?今回は、ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるレンジ麺、「千里眼監修 濃厚マシマシラーメン(ニンニク・辛脂入り)」。2021年12月14日発売の新商品です。東...

夏には、「千里眼監修 マシマシにんにく冷し中華」という商品も出ていました。セブンの「中華蕎麦 とみ田」、ローソンの「麺屋一燈」とともに、二郎系レンジ麺の積極展開で三国鼎立状態となっています。今回は新たに「まぜそば」が登場し、さらに二郎系商品が拡充することになりました。楽しみですね。

ファミマ限定!「千里眼監修 マシマシにんにく冷し中華」を実食レビュー

このページでは、ファミリーマートのお弁当コーナに並んでいるチルド麺、「千里眼監修 マシマシにんにく冷し中華」を食べてレビューしていきます。「千里眼監修 マシマシにんにく冷し中華」はどんな商品?今回は、ファミリーマートのお弁当コーナーに並んでいるチルド麺、「千里眼監修 マシマシにんにく冷し中華」。2021年6月15日発売の新商品です。東京駒場の二郎インスパイアの人気店、「千里眼」監修による商...

サンブレイク発売までのつなぎでやってみようかな。ウイポも最後にやったのが確か6の初期の頃なので、だいぶ離れているんですよね。


内容物、価格、購入額など




本来なら、マヨネーズを外してレンジに入れるだけですが、写真撮影のためにフタを開けました。二郎系らしく、野菜類が山盛になっています。辛い揚げ玉も入っています。



麺の下にはゼラチンスープが入っていますが、汁なし麺なのでいつもよりだいぶ少なめのようです。



キユーピーマヨネーズが入っています。マヨネーズが入るとだいぶまぜそばっぽくなりますね。

品名千里眼監修 マシマシにんにくまぜそばマヨネーズ付
メーカーファミリーマート(製造会社は地域により異なる)
発売日2022年3月29日(火)
麺種別レンジ麺
かやく・スープ1袋(キユーピーマヨネーズ)
定価税込598円
取得価格税込598円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食500g(めん150g)あたり
エネルギー1015kcal
たん白質39.9g
脂質46.6g
炭水化物111.9g
∟糖質106.7g
∟食物繊維5.2g
食塩相当量7.6g



麺量は明示されていませんが、おそらくいつもどおり圧倒的な300gの麺量入っていそうです。カロリーも脂質も糖質もすべて、おいそれとは手が出しにくい驚異的な数値となっています。覚悟して食べましょう。


「千里眼監修 マシマシにんにくまぜそばマヨネーズ付」の調理方法




調理はレンジで加熱するだけ。店頭の1600W業務用レンジ1分40秒、家庭の500Wのレンジで5分となっています。いつもの「千里眼」のラーメンより設定時間は短めです。汁なしだからでしょうか。



レンジ調理後にフタを開けた状態。調理後も麺の上にびっしり具がのった状態です。この後、辛い揚げ玉をケースから出し、マヨネーズを入れて完成です。



スープ


スープは「にんにくをしっかりきかせた醤油ベースのタレ」とのこと。

とんこつしょうゆ味のたれに、ニンニクや黒胡椒、そして別添マヨネーズを加えて、二郎系のまぜそばだれに仕上げています。



二郎系の味に黒胡椒とマヨネーズを加えたまぜそば仕様のたれ


  • とんこつしょうゆ味
とんこつしょうゆ味のたれです。相変わらずの濃厚さで、とんこつもしょうゆも濃いです。今回は汁なしだからか、いつも以上にしょうゆ味のキレが感じられ、濃厚感が強くなっています。汁なしになることで、いつものとんこつしょうゆ味のスープを濃化させたような、濃縮二郎だれの様相を呈していました。

一方で、いつも入っている背脂は入っておらず、相対的にアブラの存在感が低下しているものの、まったく消えているわけではなく、たれに入っている豚脂のこってり感はありました。

  • ニンニクと黒胡椒
たれには、粒状のニンニクと黒胡椒が入っており、たれの味に刺激を加えています。粒状のニンニクはちょっとサクサクした食感も感じられ、タレに濃さに負けないパワフルな風味がありました。そして黒胡椒が今回のオリジナリティな部分で、他の二郎系ではあまり見ないパンチを演出していました。たれの味をさらにパワフルにする効果がありましたが、好みが分かれそうな部分でもありました。

  • キユーピーマヨネーズ


二郎系のたれの味に、マヨネーズを加えることで、まぜそば感が強くなります。キユーピーのマヨネーズでそれなりに酸味や濃厚さもあって主張の強いマヨネーズですが、今回はとんこつしょうゆもニンニクも強力なため、マヨネーズが効きすぎることなく、味の一構成要素としてバランスが取れていました。




麺は「ワシワシ感のある太麺」とのこと。

幅広で縮れのついた太麺で、麺量はすごいです。



汁なしのまぜそばでもワシワシ麺を再現!


縮れのついた幅広の太麺で、二郎系の通称ワシワシ麺が再現されています。いつもの麺は他社製品のワシワシ麺に比べてやわらかめな印象を受けていましたが、今回はいつもより調理時間が短いことが影響してか、いつもよりかための食感。だいぶ噛み応えがアップしていました。この麺は、汁なしの方がおいしいかもしれませんね。

麺量は明示されていませんが、おそらくいつもと同じく300g入っていそう。他社の二郎系は200g程度なので、だいぶ食べ応えが違うことになります。おそらく、ファミマに並ぶお弁当類合わせても、最も食べ応えのあるボリュームではないでしょうか。



具は「チャーシューや野菜のほか、かつお節を盛りつけることで更なる旨みを出してい」るとのこと。

麺量に負けない具のボリューム


  • チャーシュー


チャーシューと言うよりは煮豚感のあるやわらかい豚肉で、スープありの商品と同じタイプのチャーシューです。それほど特筆すべき存在ではありませんが、それなりの大きくてボリュームあります。

  • キャベツ、もやし、ねぎ


二郎系らしくキャベツやもやしが入っており、二郎系レンジ麺では少ないことの多いキャベツも今回はしっかり入っていました。そしてねぎもたくさん入っており、キャベツやもやしに負けないくらい目立っていました。ひとつ特徴的な部分ではないでしょうか。



  • かつお節


そしてまぜそば要素なのでしょうか。かつお節が入っています。魚介要素も加えていますが、今回は他の味がかなり強いため、かつお節の味はそれほど目立たず、食感で目立っている程度でした。

  • 辛い揚げ玉


そして辛い揚げ玉。量はそれほど多くありませんが、口に入ると結構辛いです。もっとたくさん入っていてくれるとアクセントになって良かったのですが、今回のたれの味の前では多勢に無勢という感じがしました。


オススメ度(標準は3です)


  • 千里眼監修 マシマシにんにくまぜそばマヨネーズ付
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「千里眼」のレンジまぜそばでしたが、とんこつしょうゆ味やニンニクが力強く、マヨネーズ、黒胡椒、そしてかつお節などまぜそば要素を加えたおいしい一杯でした。たれの濃い味はいつものラーメン以上で、迫力は十分。いつもの商品の良さである麺量の多さ、ヤサイの多さを引き継いでおり、600円近い価格設定でも十分元が取れる一杯でした。

来週こんなものが発売予定です。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加