このページでは、ローソン限定のカップ麺、「若武者 特濃旨辛鶏台湾」を食べてレビューしていきます。
「若武者 特濃旨辛鶏台湾」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「若武者 特濃旨辛鶏台湾」。2022年3月22日にローソン限定で発売された新商品です。福島・二本松にある人気ラーメン店、「麺処 若武者」のメニューである「特濃旨辛福島鶏台湾」を再現したカップ麺となっています。

「麺処 若武者」は福島・二本松の人気ラーメン店
「麺処 若武者」は、福島・二本松にある人気ラーメン店。看板メニューは「塩鶏中華そば」や「醤油鶏中華そば」で、鶏を使ったラーメンが主力となっています。鶏白湯ラーメンも人気で、その鶏白湯と台湾ラーメンを組み合わせたのが今回の「鶏台湾」となっています。福島二本松と名古屋の融合です。
「麺処 若武者」は東京・浅草に支店があり、ここで「鶏台湾」を食べたら、福島・二本松、名古屋、浅草の融合になりますね。
これまでに何度もカップ麺化されている「鶏台湾」

「鶏台湾」は、以前行われていた「最強の次世代ラーメン決定戦!」用に考案されたメニューと思われ、「次世代部門」優勝に輝いてカップ麺化されて以来、何度かカップ麺化されています。評判が良いのでしょうね。確かにおいしいです。
台湾ラーメンと鶏白湯の合体!!東洋水産 「麺処若武者 特濃旨辛鶏台湾」 (ローソン先行発売)
福島県二本松市の有名店「麺処若武者」の「福島鶏台湾」を再現!!今回のカップ麺は、東洋水産の「麺処若武者 特濃旨辛鶏台湾」。2018年7月24日にローソンで先行発売された新商品で、福島二本松市の「麺処若武者」の味を再現したカップ麺です。「麺処若武者」は、福島県二本松市にある有名ラーメン店で、鶏ベースのラーメンを供しています。今回の商品は、お店のメニューのひとつである「特濃旨辛福島鶏台湾」を再現していま...
ローソンで手に入れた「麺処若武者 特濃旨辛鶏台湾」を実食レビュー!福島二本松の名店
このページでは、ローソンで手に入れた東洋水産のカップ麺、「麺処若武者 特濃旨辛鶏台湾」を食べてレビューしていきます。「麺処若武者 特濃旨辛鶏台湾」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「麺処若武者 特濃旨辛鶏台湾」。2019年8月6日にローソンで発売された新商品です。福島県二本松市にある人気ラーメン店「麺処 若武者」の味を再現したカップ麺。昨年ローソンで先行発売されていた商品が、今...
【ローソン限定】台湾ラーメンと鶏白湯が合体! 「麺処 若武者 特濃旨辛鶏台湾」を実食レビュー
このページでは、ローソン限定発売で東洋水産のカップ麺、「麺処 若武者 特濃旨辛鶏台湾」を食べてレビューしていきます。「麺処 若武者 特濃旨辛鶏台湾」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「麺処 若武者 特濃旨辛鶏台湾」。2020年8月4日発売の、ローソン限定新商品です。福島県二本松市の人気ラーメン店、「麺処 若武者」監修のカップ麺となっています。福島県二本松市の人気店「麺処...
内容物、価格、購入額など

別添袋はひとつ。カップにはかやくや粉末がたくさん入っています。
品名 | 若武者 特濃旨辛鶏台湾 |
---|---|
メーカー | 東洋水産(ローソン限定商品) |
発売日 | 2022年3月22日(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(後入れ特製油) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食111g(めん70g)あたり
エネルギー | 526kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟395kcal |
∟スープ | ∟131kcal |
たん白質 | 15.9g |
脂質 | 27.5g |
炭水化物 | 53.7g |
食塩相当量 | 7.1g |
∟めん・かやく | ∟2.6g |
∟スープ | ∟4.5g |
ビタミンB1 | 0.39mg |
ビタミンB2 | 0.38mg |
カルシウム | 200mg |

麺量は80gでタテ型の大盛サイズ。前回の「鶏台湾」カップ麺に比べると、内容量や麺量は同じですが、カロリーはやや低くなっています。
スープ

赤い鶏白湯スープ
- 主役は鶏白湯
- 別添「後入れ特製油」は真っ赤だが

別添の「後入れ特製油」にはラー油が入っており、スープ粉末に入っている粗挽きの唐辛子と合わせてスープが真っ赤に染まります。ただ、この色味ほど辛いわけではなく、せいぜいピリ辛程度といったところ。台湾ラーメンの特徴であるニンニクのパンチもなく、ほぼ鶏白湯です。
お店のスープも鶏白湯が強いようですが、さすがにカップ麺ほど刺激がないわけでもないようなので、これはこれでおいしいのですが、もうちょっと刺激を強くする方向性もあって良いのではないかと感じました。これまでの「鶏台湾」カップ麺もマイルド系だったので、固定ファンがついてしまっているとなかなか方向転換は難しいのかもしれません。
麺

細めでかため食感の油揚げ麺
細めで縮れのついた油揚げ麺です。湯戻し時間を2分に留めることで、かための食感となっています。お店の麺は低加水の歯切れの良い低加水麺のようで、今回の麺とはだいぶ食感が異なりそうですが、今回の麺もスープとは相性がよく、鶏主体のスープの中で、油揚げ麺臭は穏やかに、かため食感でしっかり主張ができていました。
麺量は80gで「本気盛」などと同じ大盛タイプ。細めの麺で麺量が多いと、口にたくさん入ってしまう太麺に比べて多く感じられます。今回は太麺の「本気盛」以上に食べ応えがありました。
具
挽肉、キャベツ、ねぎの組み合わせです。

鶏挽肉、ニラ、ねぎ
挽肉、ニラ、ねぎが入っていますが、カップ麺でよく見る挽肉に比べて粒が細かく、台湾ラーメンの肉味噌らしい細かさとなっています。レトルト具には勝てませんが、これだけしっかり台湾ラーメンの具を再現しているカップ麺は他になかなかありません。あっても高価格帯の商品なんですよね。スープも麺もおいしいですが、この具の挽肉がこの商品の最も特徴的な部分でした。
ニラもたくさん入っており、唐辛子やラー油の赤と合わせて緑が色鮮やかに映えています。ニラの香りはそれほど強くありませんが、見た目で台湾ラーメンらしさを出していました。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン限定 「若武者 特濃旨辛鶏台湾」
前回の「鶏台湾」カップ麺と大きな違いはないように見えましたが、鶏白湯主体のマイルドスープに、細くてかための麺を合わせ、そして細かい挽肉やニラがたっぷり入った台湾ラーメンらしい具を合わせた、非常においしい一杯でした。見た目台湾ラーメンなのに、食べると鶏白湯が強く、それでも具は台湾ラーメンらしいという、ちょっと不思議な一杯です。
全然使う用事はないので、持ったところで宝の持ち腐れなのですが、昔から何故かインパクトドライバに強いあこがれがあり、ホームセンターとかに行くと間違って買ってしまいそうになります。先日用事があってそんな本格的でもない電動のこぎりを買いましたが、本当はその横に陳列されていたインパクトドライバが欲しくてしょうがなかったです!