このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 正麺カップ 濃厚鶏白湯」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 正麺カップ 濃厚鶏白湯」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 正麺カップ 濃厚鶏白湯」。2022年3月8日にファミマ限定で発売された、「マルちゃん 正麺カップ」シリーズの新商品です。正麺カップの高級バージョンとなっています。

ファミマ限定「正麺カップ」の高級商品
「マルちゃん 正麺カップ」は、大ヒット袋麺「正麺」から派生した金色パッケージ本格派カップ麺。ライバルは主に日清食品の「日清ラ王」シリーズと思われますが、ライバルより遥かに新フレーバーの投入が頻繁で、本家の袋麺をも上回ります。
ファミマ限定で「正麺カップ」の新フレーバーが発売されることもあり、その場合は定価300円程度の高級バージョンとして登場します。今回も定価税込321円という強気設定。下のリンクは2021年11月発売の「正麺カップ 濃厚担々麺」。レギュラー商品の「正麺カップ うま辛担々麺」とは70円ほどの価格差がありましたが、高いだけある濃厚さを楽しめる一杯でした。でも321円はやっぱりちょっと高いですかね。
【ファミマ】金ピカ正麺カップ高級バージョン「正麺カップ 濃厚担々麺」を実食レビュー!
このページでは、ファミマ限定で東洋水産のカップ麺、「正麺カップ 濃厚担々麺」を食べてレビューしていきます。ファミマ限定「正麺カップ 濃厚担々麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、東洋水産の「正麺カップ 濃厚担々麺」。2021年11月2日発売の、「正麺カップ」シリーズの新商品です。ファミマでたまに登場する、高額版正麺カップの金ピカ商品がまた登場です。「正...
「濃厚」な「鶏白湯」

今回濃厚仕上げなのは「鶏白湯」。「正麺」ではこれまでに何度か鶏白湯スープの商品は出ていますが、今回ように鶏白湯が完全な主役の商品は初となります。これまでは「トリュフ」や「煮干し」との共演でした。果たして今回はどんな一杯なのでしょうか。
「マルちゃん正麺 カップ トリュフ香る鶏白湯」は濃厚鶏白湯にトリュフの香りでエッジの立った一杯
鶏白湯とトリュフの意外な組み合わせ今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ トリュフ香る鶏白湯」。2018年11月5日発売の、「マルちゃん 正麺カップ」シリーズの新商品です。袋麺の「正麺 トリュフ香る芳醇醤油」と同時発売で、期間限定商品となっています。この正麺2品はトリュフという共通項がありますが、先週発売の「極鶏」とも鶏白湯つながりです。トリュフを使ったラーメンを供するお店が出てきたのに伴...
鶏白湯と煮干しで鶏ニボ!「マルちゃん正麺 カップ 鶏ニボ」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん正麺 カップ 鶏ニボ」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん正麺 カップ 鶏ニボ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ 鶏ニボ」。2020年12月14日発売の、「マルちゃん 正麺カップ」の新商品です。今回は鶏白湯+煮干しのカップ麺となっています。「正麺カップ」の高額商品「マルちゃん 正麺カップ」は、...
内容物、価格、購入額など
別添袋は3つ。「液体スープ」「後入れ粉末スープ」「かやく」の3袋で、カップにはいつもの「正麺カップ」の麺のみ入っていました。すいません痛恨の極みで、内容物の写真を取り忘れていました。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。鶏肉だんごやメンマが入っています。
品名 | マルちゃん 正麺カップ 濃厚鶏白湯 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2022年3月8日(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 4袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく) |
定価 | 税込321円 |
取得価格 | 税込321円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食105g(めん70g)あたり
エネルギー | 395kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟289kcal |
∟スープ | ∟106kcal |
たん白質 | 13.0g |
脂質 | 12.2g |
炭水化物 | 58.4g |
食塩相当量 | 4.8g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟3.1g |
ビタミンB1 | 0.26mg |
ビタミンB2 | 0.29mg |
カルシウム | 189mg |

麺量はレギュラーの「正麺カップ」シリーズより5g少ない70g。価格はだいぶ高いんですけどね。同じカップサイズで同じ麺を用いた名店再現系カップ麺も数多く出ていますが、それらは麺量70gで今回と同じです。価格も似ています。
スープ
とろみのついた濃厚な鶏白湯スープに、黒胡椒でアクセントを加えています。

黒胡椒を効かせた濃厚鶏白湯スープ
- とろみを効かせた鶏白湯
- 黒胡椒でちょっとカルボナーラ風?

鶏白湯スープには黒胡椒が入っており、胡椒の刺激とマイルドなスープが合わさることで、ちょっとカルボナーラっぽくなっています。さっきクリーミングパウダーは使われていないと言ったばかりなんですけどね。これで入っていたらさらにカルボっぽくなったかもしれませんね。鶏白湯にはそれほど特徴は見出せませんでしたが、この黒胡椒が大きな特徴となっていました。
麺
湯戻し時間5分の、中太でつるみと弾力が特徴のノンフライ麺です。

「正麺カップ」のノンフライ麺
中太でストレートに近い形状のノンフライ麺。正麺カップのいつもの麺で、ちょっと白っぽいタイプとなっています。本来なら繊細な鶏白湯と合わせる麺としては太さも弾力も強すぎますが、今回は「濃厚」鶏白湯でとろみがあって麺との絡みも良いため、麺とスープのバランスは良好。
いつもの「正麺カップ」より麺が5g少ないですが、正直体感としてはよくわからないレベル。まずまず食べ応えはありました。
具

鶏肉だんご、メンマ、ねぎの組み合わせ
鶏白湯に鶏肉だんごを合わせ、鶏尽くしとなっています。他にねぎやメンマが入っており、具の量はそれになりにありました。レギュラーの「正麺カップ」よりは多いですが、価格差分の価値があるかは微妙なところ。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 正麺カップ 濃厚鶏白湯」
派手さはないですが、真っ当に濃厚な鶏白湯スープを楽しめます。確かにいつもの「正麺カップ」より濃厚でリッチでおいしかったですが、麺はいつもの「正麺カップ」と同じ、具は多少ボリュームがある程度だと、定価税込321円はちょっと高すぎな印象も受けました。
私の知っているトウカイテイオーは3冠馬ルドルフを父に持つ無敗で2冠を制した馬で、JCを勝ち、1年の休養明けながら田原騎手を背にビワハヤヒデを競り落として有馬記念を勝った名馬なのですが、ゲームではどう描かれているのでしょうか。ウマ娘のおかげで名馬が競馬をやらない層にまで語り継がれるのは良いことなのかもしれませんね。私はゲームやってないですが、以前やっていたアニメは全部見ました!アニメは確かスペシャルウィークとサイレンススズカ中心の内容でしたよね。