このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」を食べてレビューしていきます。



「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」。2022年2月21日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。過去何度かカップ麺化されていた北海道・旭川の名店「蜂屋」が、今回は「濃いめ」の味で再登場となりました。



「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品


全国ラーメン店マップ」は、ご当地の人気ラーメン店の味を再現するカップ麺シリーズ。やたら北海道のお店を再現することが多いのですが、今回の「蜂屋」も北海道・旭川の名店。旭川ラーメンの礎を築いたお店の一つとされ、おそらく旭川の中でも最も有名なラーメン店ではないかと思います。

カップ麺としても今回と同じく「全国ラーメン店マップ」シリーズで何度か登場しており、いずれもお店の焦がしラードと魚介風味の独特な味わいをしっかり再現できていました。

エースコック 「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン」

旭川ラーメンの名店中の名店「蜂屋」の味を再現したカップ麺今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製焦がし醤油ラーメン」。全国各地のラーメン店の味をカップ麺で楽しめる「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。このシリーズは今まで7商品が発売されていますが、そのうち5商品が北海道のラーメン店で、「全国」と謳いつつも取り上げるお店の地域には偏りが見られます。北海道に強い...

「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」を実食レビュー!旭川ラーメンの名店の味をカップ麺で再現

このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 特製旭川醤油ラーメン」。2019年9月30日発売の、「全国ラーメン店マップ」シリーズの新商品です。北海道旭川市にある旭川ラー...



焦がしラード濃いめ




今回は、お店の大きな特徴である「特製焦がしラード」を「濃いめ」にしているとのこと。お店では「脂濃いめ」を注文でき、それを再現しているものと思われます。もしくは、「蜂屋」には「本店」と「五条創業店」の2店舗あり、「五条創業店」の方が味が濃いので、その再現かもしれません。でも「五条創業店」はラードが濃いというより魚介が濃い印象があるので、やはり「脂濃いめ」の再現だと思われます。


内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ。カップにはかやく類が入っていますが、あまり多くはなさそうです。

品名全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ
メーカーエースコック
発売日2022年2月21日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(液体スープ)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食94g(めん70g)あたり
エネルギー411kcal
∟めん・かやく∟322kcal
∟スープ∟89kcal
たん白質10.4g
脂質17.7g
炭水化物52.5g
食塩相当量6.5g
∟めん・かやく∟1.6g
∟スープ∟4.9g
ビタミンB10.41mg
ビタミンB20.41mg
カルシウム328mg



「特製焦がしラード濃いめ」ですが、以前までの「蜂屋」カップ麺と栄養成分の数値にはそれほど大きな違いがありませんでした。前々回よりはカロリーが低く、前回よりは高い数値。


スープ


スープは「ポークとチキンをベースにアジや煮干しなどの魚介の旨みを利かせた醤油スープに、焦がし醤油の旨みや焦がしラードの香りを付与することで食欲をそそる一杯に仕上げ」とのこと。

魚介を効かせたしょうゆ味のスープに、別添「液体スープ」で焦がしラードや焦がししょうゆを加えて真っ黒に仕上げています。



焦がし風味とほんのり魚介のしょうゆ味スープ


  • ほんのり魚介風味
とんこつベースのしょうゆ味で、旭川ラーメンの特徴である魚介を効かせたWスープが特徴。最近は「豚骨魚介」の魚粉や、セメント系の煮干しラーメンなど強烈な魚介があるなかで、旭川ラーメンの魚介、アジや煮干しはだいぶ弱いのですが、それでも旨みとしてしっかりしょうゆ味と馴染んでおり、これぞ旭川ラーメンという味わいになっていました。



  • 別添「液体スープ」の焦がししょうゆと焦がしラード


別添液体スープには、焦がししょうゆと焦がしラードが入っています。焦がししょうゆは塩気強すぎない程度に香ばしさが光っており、そして焦がしラードはスープの調理感、臨場感を高め、アツアツな温度とこちらも香ばしさがすごかったです。栄養成分を見ると以前の「蜂屋」カップ麺と大きな違いはなさそうだと思っていましたが、焦がし風味の力強さは以前より強くなっています。

このご時世なので数年行けていませんが、私オサーン、実は「鉢屋」行くためだけに旭川に行くくらい好きなのですが、今回のカップ麺の再現性の高さは凄まじいものがありました。お店よりちょっとだけ塩気が強い気がしましたが、それもまたカップ麺仕様でわかりやすい味に最適化されているように感じました。大満足のスープでした。



麺は「歯切れの良さと適度な硬さが特長の角刃の中細めん」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細で歯切れの良い低加水麺食感の油揚げ麺です。



ソフト食感の中細油揚げ麺を使用


中細でストレートに近い形状の油揚げ麺で、歯切れの良い低加水麺食感、ソフトです。それでもお店に比べるとコシはまだあり、お店だと低加水麺すぎて供されてすぐにすら伸びているような食感なので、お店の再現するなら3分ではなくもっと長く置いた方が良さそう。でもやらない方がおいしいと思います!

麺量は70gで、濃いめになったからといって以前より麺量が少なくなるようなことはありませんでした。お店の麺は伸びるからか、ちょっと量が多く感じるんですよね。




具は「程良く味付けした焼豚、メンマ、色調の良いねぎを加えて仕上げ」たとのこと。

1枚チャーシュー、メンマ、ねぎの組み合わせです。



チャーシュー、メンマ、ねぎの組み合わせ


チャーシューは小さめですが、これはカップ形状に合わせていると思われ、厚みがあって肉感もしっかりあります。お店のチャーシューはパサパサの昔ながらのタイプです。ねぎやメンマもしっかり量入っていました。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「全国ラーメン店マップ 旭川編 蜂屋 旭川醤油ラーメン 特製焦がしラード濃いめ」
★★★★★★★☆☆☆(7)
以前までの「蜂屋」カップ麺もおいしかったですが、今回はさらにその上をいくおいしさでした。Wスープの旭川ラーメンらしい魚介の旨みに、焦がししょうゆと焦がしラードの香ばしさが光っていました。スープの再現性はかなり高いのではないでしょうか。お店の低加水麺を再現したソフトな食感の麺、シンプルながら充実した具の構成含め、多少贔屓目もあるかもしれませんが★7としました。

「モンハンライズ」を遅ればせながらオフラインで攻略中。プロハンのような腕はありませんがやっとちょっと慣れてきて、集会所★6まで全部ソロで攻略しました。闘技場3頭クエとかソロでやりたくなかったですけどね。そして次やらなきゃいけないのがライズの目玉である「百竜夜行」。これまで失敗したクエストも全部「百竜夜行」だったので、本当苦手意識を植え付けられてしまいました。

「蜂屋」と並ぶ旭川ラーメンの礎とされる、「旭川らぅめん 青葉」の袋麺。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加