このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺」。2022年2月28日発売の、「でかまる」シリーズの新商品です。「Ramenグランプリ」の「白飯欲しくなる部門」で優勝した山形・新庄の「新旬屋本店」の「鶏そぼろ辛担々麺」が再現されています。

「でかまる」から登場の山形・新庄の「新旬屋」カップ麺
「でかまる」は、東洋水産の大盛カップ麺シリーズ。安価な大盛商品は「ごつ盛り」ですが、200円オーバーの価格帯を担うのが「でかまる」。ライバルは元祖大盛の「スーパーカップ」シリーズなのは間違いありません。
今回の一杯では、「Ramenグランプリ」の「白飯欲しくなる部門」で優勝した山形・新庄の「新旬屋本店」の「鶏そぼろ辛担々麺」が再現されています。新旬屋の看板メニューは「金の鶏中華」で、カップ麺でも再現されていました。2021年3月に発売された「本気盛 香り舞う金色の鶏中華」。山形名物の鳥中華を「新旬屋」流にアレンジした商品でした。
「Ramenグランプリ2020」の「スープ飲み干したくなる部門」優勝の一杯がカップ麺に!「本気盛 香り舞う金色の鶏中華」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「本気盛 香り舞う金色の鶏中華」を食べてレビューしていきます。「本気盛 香り舞う金色の鶏中華」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「本気盛 香り舞う金色の鶏中華」。2021年3月15日発売の、「本気盛」シリーズの新商品です。「Ramenグランプリ2020」にて、「スープ飲み干したくなる部門」の優勝に輝いた味を再現したカップ麺となっています。「R...
どうもオサーンです。常温下で置いてあった2リットルペットのお茶を冷やしてすぐに飲みたいと思い、ちょっとだけ冷凍庫に入れとこうと思ったら、取り忘れてカチンカチンに。ちょっとずつ溶かして飲んでるんだけど、お茶成分が水より早く溶けるので、濃くておいしいです。反面、後に残ったお茶の薄いこと薄いこと。今度は気をつけようと思いながらもすでに何度もやっちゃってます。今回のカップ麺は、東洋水産の「匠 濃厚えび豚...
どうもー、ハンサムです。今回のカップ麺は、東洋水産の「本気盛 今昔鶏中華物語」です。このカップ麺は、「「第3回最強の次世代ラーメン決定戦!」にて優勝」したラーメンだそうですこちら。お店は、新旬屋 麺 という名前で、山形県のお店のようですね。本店の他に支店が4店。とりもつラーメンや、ガッツリ海老豚骨ラーメンなど気になるメニューがたくさんありますね。ちょっと遠くても思いつきで食べに行けるような身軽さがほ...
「白飯欲しくなる部門」優勝!

「新旬屋本店」は、昨年は「スープ飲み干したくなる部門」で優勝でカップ麺化されていましたが、今回は「白飯欲しくなる部門」優勝でカップ麺化されています。看板の「鶏中華」ではなく「担々麺」。いかにもごはんと合いそうですが、こちらとしてもなるべく炭水化物は摂りたくないので、ちょっとやそっとではごはん入れませんよ!残念ながらごはんは入れませんでした~なんて結末もあるかも!
ちなみに昨年「白飯欲しくなる部門」優勝でカップ麺化されたのは、「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」で、鹿児島の「そばる」監修の一杯でした。おいしい一杯で、スープは確かにごはんと合っていましたが、そんな特筆するほど合っているわけでもない印象でした。これくらいのごはんとの相性だったら今回は白飯入れないかも!意志が強いですからね。
「白飯欲しくなる部門」優勝の味はどんななの?「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる 白マー油の鶏白湯煮干しそば」。2021年3月22日発売の、「マルちゃん でかまる」シリーズの新商品です。Ramenグランプリ2020で「白飯欲しくなる部門 優勝」に輝...
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには麺とともに挽肉が入っています。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。さらに挽肉が足され、他にチンゲン菜とキクラゲが入っていました。
品名 | マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺 |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2022年2月28日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食138g(めん90g)あたり
エネルギー | 624kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟480kcal |
∟スープ | ∟144kcal |
たん白質 | 13.7g |
脂質 | 32.4g |
炭水化物 | 69.4g |
食塩相当量 | 6.7g |
∟めん・かやく | ∟1.8g |
∟スープ | ∟4.9g |
ビタミンB1 | 0.82mg |
ビタミンB2 | 0.47mg |
カルシウム | 290mg |

スープ
練りごまやすりごまがたっぷり入ったみそ味ベースの担々麺スープで、ピリ辛よりちょっと辛いくらいの辛味を効かせています。

ごまと程良い辛味が特徴の担々麺スープ
- 練りごまとすりごまの香ばしいみそ味
ベースのみそ味は穏やかで、ごまによって角が取れていました。ごまは自身の香ばしさのみならず、みそ味をまろやかにし、濃厚ながら角の取れた食べやすい味に仕上げていました。
- 辛さはピリ辛~中辛程度

液体スープは豆板醤や唐辛子などで真っ赤になっており、見た目かなり辛そうです。実際は見た目ほど辛いわけではなく、ピリ辛~中辛程度に収まっています。辛いものが極端に苦手じゃなければ、おいしいと思える人のレンジは広そうです。練りごますりごまの影響もあるかもしれませんね。とにかくごまが主役でした。
麺
湯戻し時間3分の、中太で縮れのついた油揚げ麺です。

中太で縮れのついた「でかまる」のいつもの油揚げ麺
「でかまる」が出るたびにいつも言っている気がしますが、「丸刃で切った」と書かれていても私には角麺に見えます。だいぶ以前の「でかまる」の麺は完全に丸かったのですが、ちょっと太くなってからか、丸くは見えません。ふかふか食感の油揚げ麺らしい食感の麺で、麺密度重視のライバル「スーパーカップ」の麺とは対照的。「どん兵衛」のストレート麺と「赤いきつねと緑のたぬき」の縮れ麺の構図と似ているように思います。
やや主張の強い麺ですが、今回のスープは濃厚でごまが強いため、麺とスープのバランスはよく取れていて相性抜群。麺はいつもの「でかまる」の麺ですが、スープをしっかり「でかまる」に合わせてきている印象でした。
具
大量に入った細かい鶏挽肉と、チンゲン菜、キクラゲの組み合わせです。

細かい鶏挽肉がスープの旨みに!
鶏挽肉は、肉感を感じられるような大きなものではなくて細かいですが、これは鶏の旨みをスープに伝えるために敢えてやっている細かさのようです。ごまを効かせた担々麺スープの上に、さらに鶏の旨みが加わり、旨みが重厚なスープに仕上げています。鶏挽き肉は具ですが、スープの一部として考えても良いかもしれません。
他にキクラゲとチンゲン菜が入っています。どちらも量が多いわけではありませんが、特にチンゲン菜は担々麺らしい具で、スープの担々麺らしさをより強調していました。
白飯は入れ・・・?
担々麺としてすごくおいしいスープでしたが、私としてもなるべく炭水化物は摂らないように気をつけていますからね。多少のおいしさではもうスープにごはんは投入しない意志の強さを持ち合わせています。なので今回は、スープもったいないでsug、

いや、当然入れちゃいますよね。正直言って、麺食べる前からすでにごはん横に置いてスタンバイさせていました。こんなのごはんに合わないわけないですもんね。そりゃ痩せないわw 麺より合っているかも!
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん でかまる 鶏そぼろ辛担々麺」
★6もチラつくレベルでおいしかったです。いややっぱ★6かな・・・。まだ悩んでいますw 練りごまとすりごまを強く効かせた正統派の担々麺スープで、ごまがスープをまろやかにするとともに、スープの味を阻害しない程度に辛味をしっかり効かせていて、芯の通ったおいしい担々麺スープでした。鶏挽肉も良い仕事をしています。
鳥中華のカップ麺。棒ラーメンタイプの商品もよく店頭に並んでいますね。