このページでは、大盛激安カップ麺シリーズの「マルちゃん ごつ盛り」と「日清デカうま」から出ている「油そば」のカップ麺を食べ比べます。



「マルちゃん ごつ盛り」と「日清デカうま」の「油そば」を食べ比べ


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん ごつ盛り 油そば」と日清食品の「日清デカうま 油そば」。「ごつ盛り 油そば」が2022年2月21日に再販されたのを機にライバル関係にある両商品を食べ比べます。「マルちゃん でか盛り」と「日清デカうま」はともに大盛カップ麺ながら100円程度で売られる廉価シリーズとなっています。



同じ「油そば」でも方向性が違う?


「ごつ盛り」と「デカうま」というライバル関係にある両シリーズから出揃った「油そば」。廉価で大盛という共通項があり、どちらもスーパーで売られているPBなども競合関係にあるものと思われます。

どちらも味より量や安価が重要なシリーズなので、似たような商品になってしまうのではないかと想像しますが、パッケージに書かれている文言を見ると、方向性がだいぶ違いそうなことが見て取れます。「ごつ盛り」は「にんにくとごま油」が強調されているのに対し、「デカうま」は「豚うま醤油だれ」が強調ポイント。違いがハッキリしていそうで面白いですね。



内容物、価格、購入額など




左の「ごつ盛り」は別添袋が2つで「かやく」の袋にキャベツ、右の「デカうま」は1つでカップに予めキャベツが入っています。



「ごつ盛り」の「かやく」を開けて改めて「デカうま」と比較。キャベツの量は「ごつ盛り」の方がだいぶ多くなっています。麺の形状も大きく異なっており、「ごつ盛り」が細め、「デカうま」が太麺。

品名マルちゃん ごつ盛り 油そば
メーカー東洋水産
発売日2022年2月28日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・かやく)
定価オープン価格
取得価格税別131円(セイコーマート)

品名日清デカうま 油そば
メーカー日清食品
発売日2018年2月19日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(液体ソース)
定価税別130円
取得価格税別128円(セイコーマート)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分マルちゃん ごつ盛り
163g(めん130g)
日清デカうま
157g(めん130g)
エネルギー758kcal782kcal
たんぱく質15.3g9.0g
脂質41.2g41.7g
炭水化物81.4g92.6g
食塩相当量4.8g5.4g
ビタミンB10.66mg0.76mg
ビタミンB20.63mg0.88mg
カルシウム277mg184mg

どちらも麺量130gの大盛サイズ。カロリーや食塩相当量で「日清デカうま」が上回りますが、どちらもヘビー級なのは間違いありません。。

  • 原材料
・マルちゃん ごつ盛り 油そば


・日清デカうま 油そば




マルちゃん ごつ盛り 油そば




まずは「マルちゃん ごつ盛り 油そば」から。2021年3月に1度発売されていましたが、今回再販され、さらにレギュラー化もされました。これからはいつも買えるようになり、「デカうま 油そば」と同じ土俵に立つことになりました。栄養成分や原材料は以前出ていた時とまったく同じです。


ごま油や細かい味の積み重ね&中細麺




麺重量130gと食べごたえのある麺に、ポークの旨味をベースに、にんにくとごま油の風味を利かせた、クセになる味わいの醤油だれが良く絡みます。


豚脂を効かせたしょうゆ味のたれ。ニンニクとごま油を効かせた、どちらかというと昔ながらな雰囲気を漂わせる「油そば」の味わいが特徴で、特にごま油が強くて主役を張っています。ニンニク、酸味もあり、安価ながらなかなか細かく味を積み重ねており、複雑な味わいが楽しめます。

麺は中細で、たれとの絡みが良く、たれとのバランスも良好です。油そばと言えばカップ麺では太麺が多いですが、昔ながらの油そば店の中には、麺は細いものを使用している場合が多く、たれの味と整合性が取れているように思います。



日清デカうま 油そば




続いては、以前からレギュラー化されている「日清デカうま 油そば」。「日清デカうま」シリーズは「ごつ盛り」に比べるとマイナーな印象は拭えませんが、それでも以前に比べて扱うお店がだいぶ多くなったように思います。今や、「ごつ盛り」を見る機会とそう違いはないのではないでしょうか。チャンプ相手に善戦していると言えるかもしれません。


豚脂としょうゆのゴリ押し&太麺




醤油だれをベースに、たっぷりの豚脂と香り立つごま油をきかせた豚うま醤油だれがうまさの決め手の油そば。ガーリックを練り込み歯応えを追求した中太麺は大盛り麺130gで食べ応え抜群。


豚脂たっぷりのしょうゆ味のたれ。ごま油を効かせていますがそれほど強くなく、濃いしょうゆ味と豚脂の強さでゴリ押している印象。「ごつ盛り」に比べるとだいぶパワフルなたれという印象で、「デカうま」のイメージ通りのガッツリ系の味。一方で繊細さには欠け、やや安価品であることが透けて見えてしまっています。複雑さも兼ね備える「ごつ盛り」とは対照的です。

麺は縮れのついた太麺。この商品、製造は「東日本明星」なのですが、明星食品の汁なし系に使われる麺は「中太麺」と称しつつも太麺に見え、今回も同様に太麺に見えました。パワフルなソースに見合う麺の太さで、こちらも「ごつ盛り」に負けずにたれと麺の整合性が取れていました。

キャベツは「ごつ盛り」が「デカうま」の1.5倍くらいある感じでしたが、そもそもどちらも麺量130gに比してかなり量が少ないので、キャベツの量の違いが、戦力の決定的差にはなっていませんでした。どちらも具はないものと思っていた方が無難です。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん ごつ盛り 油そば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • 日清食品 「日清デカうま 油そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

まず大前提として、どちらもコスパ抜群の素晴らしい商品。この価格でこのボリューム、味はとてもありがたいです。両者同じカテゴリの油そばでありながら、たれの味、麺の太さも対照的。ごま油や酸味を効かせて安価品とは思えない複雑な味わいで仕上げた中細麺の「ごつ盛り」、シリーズイメージ通りのパワフルさでゴリ押しの「デカうま」のそれぞれに良さがありましたが、私オサーンは両方店頭に並んでいたら「ごつ盛り」を取ると思います。

安価な油そばカップ麺はこれもあります。ヤマダイの「ニュータッチ 東京油そば」。大盛ではありませんが、味は最も油そばっぽいかもしれません。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加