このページでは、寿がきや食品のカップ麺、「くじら食堂 大蒜油そば」を食べてレビューしていきます。
「くじら食堂 大蒜油そば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、寿がきや食品の「くじら食堂 大蒜油そば」。東京・東小金井と三鷹にある人気ラーメン店「くじら食堂」のメニューのひとつ、「大蒜油そば」を再現した一杯となっています。

「くじら食堂」の「大蒜油そば」を再現
「くじら食堂」は、東京・東小金井と三鷹にお店がある人気ラーメン店。今回再現している「油そば」はお店の人気メニューのひとつで、「大蒜油そば」と「葱油そば」から選べるとのこと。今回は「大蒜油そば」が再現されています。

それにしても、ニンニクって漢字で書くと「大蒜」なんですね。フリガナ振られないと絶対読めないし、フリガナ振るくらいなら最初から漢字で書かなければいいのにとも思いますが、厨二的にはだいぶカッコいいですよね。アリだと思います。以前にも麺屋武蔵の商品で「大蒜」が使われていました。
ローソン限定!名店監修のみそラーメン登場!「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を実食レビュー
このページでは、ローソン限定でエースコックのカップ麺、「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を食べてレビューしていきます。「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定商品、エースコックの「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」。2020年10月20日発売の、「麺屋武蔵」監修による新商品です。「麺屋武蔵」の特徴を踏まえつつの、カップ麺オリジナルメニューとなっ...
寿がきや くじら食堂大蒜油そば 110g×12個
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップには麺のみ入っています。

先入れの「かやく」をカップの上に開けた状態。そんなに多くはなさそう。太麺が入っていますが、浅黒くて全粒粉入りが視認できます。
品名 | くじら食堂 大蒜油そば |
---|---|
メーカー | 寿がきや食品 |
発売日 | 2022年2月21日(月) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税別250円 |
取得価格 | 税別260円(イオン)←定価以上? |
栄養成分表
1食110g(めん75g)あたり
エネルギー | 446kcal |
---|---|
たん白質 | 7.9g |
脂質 | 20.0g |
炭水化物 | 58.3g |
食塩相当量 | 3.9g |
カルシウム | 103mg |

麺量は汁なしカップ麺としては少なめの75g。食塩相当量が抑えられているのは好印象。
たれ
たれは「生しょうゆのキレと強い旨みに、にんにくオイルをガツンときかせた醤油ダレ」とのこと。
焦がしニンニクを効かせた強いしょうゆ味のたれです。

しょうゆとニンニクのキレが鋭いたれ
- 生しょうゆを使ったキレのあるしょうゆ味
- 焦がしニンニク油でキレ&こってり
そして豚脂がたっぷり入っていてこってり感も強く、「まぜそば」ではなく「油そば」という感じの油過剰なギトギトさを味わえます。脂が好きなら大歓迎ですが、胃腸の調子次第では注意が必要な場合もありそうです。なかなかパワフルです。
麺
麺は「タレがしっかりと絡む、もちもち食感の全粒粉入り手もみ風ノンフライ太縮れめん」とのこと。
湯戻し時間5分の全粒粉入りノンフライ麺で、幅広で強い縮れがついています。

全粒粉入りで幅広縮れの強い手もみ風ノンフライ麺
全粒粉入りで太くて幅広のノンフライ麺です。縮れが強く手もみ麺の雰囲気が出ています。弾力の強い多加水麺食感で、いわゆる「ピロピロ麺」の雰囲気がしっかり出ていました。高弾力な太麺なので主張は強いですが、今回はたれのしょうゆとニンニクのキレが鋭い上、縮れ麺がたれとよく絡むため、麺とたれに一体感があって両者のバランスは良好でした。たれだけではなく麺にも大きな特徴を見出だせます。
ただ、汁なし麺で麺量75gはちょっと少ない印象で、太麺ということもあって、あっという間に食べ終えてしまうような印象でした。75gは寿がきやのスープありの商品と同じ量で、汁なしならボリュームはもうちょっと欲しいところです。
具
具は「玉ネギ、ネギ、糸唐辛子」とのこと。
玉ネギ、ネギ、糸唐辛子が入っていますが、量はそれほど多くありません。

具に肉は入っていない
たれは豚脂がたっぷりでパワフルですが、具には肉が入っていません。主役は玉ねぎと思われますが、今回のしょうゆとニンニクの強いたれに入ると、風味はあまり目立っていませんでした。むしろネギの方が目立っているくらいです。糸唐辛子は主に見映え目的で入っているようです。
オススメ度(標準は3です)
- 寿がきや食品 「くじら食堂 大蒜油そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
しょうゆと焦がしニンニクによってキレの鋭いたれと、幅広で縮れの強い「ピロピロ麺」の組み合わせは抜群で、なかなかの本格派。一方で、定価250円オーバーでありながら、麺量が多くない上に具も乏しく、コスパの面ではイマイチな印象も受けました。
しょうゆと焦がしニンニクによってキレの鋭いたれと、幅広で縮れの強い「ピロピロ麺」の組み合わせは抜群で、なかなかの本格派。一方で、定価250円オーバーでありながら、麺量が多くない上に具も乏しく、コスパの面ではイマイチな印象も受けました。
小さい頃、ゴッドマーズの超合金持っていました。懐かしいのですが、記憶ではもっとかっこよかった気が。相当美化されているのでしょうね。
カテゴリ