このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 大島 味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 大島 味噌ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 大島 味噌ラーメン」。2022年2月7日発売の新商品です。東京船堀にある「純すみ系」札幌ラーメン店、「大島」の味を再現したカップ麺です。



東京「純すみ系」札幌ラーメンの人気店「大島」


「大島」は、東京船堀にある「純すみ系」札幌ラーメンの人気店で、「すみれ」から暖簾分けされた数少ないお店のひとつ。行列の絶えない超人気店として確固たる地位を築いています。

カップ麺としても、東洋水産から出るタテ型カップ麺は毎年すっかり恒例化しており、昨年は「マルちゃん 大島 こく辛味噌ラーメン」というちょっと変化球な商品が出ていました。

東京「純すみ系」名店の限定メニューをカップ麺で再現!「マルちゃん 大島 こく辛味噌ラーメン」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 大島 こく辛味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 大島 こく辛味噌ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 大島 こく辛味噌ラーメン」。2021年2月8日発売の新商品です。東京船堀にある純すみ系札幌ラーメンの人気店、「大島」の味を再現したカップ麺です。東京「純すみ系」札幌ラーメンの人気...

「大島」と同じく「すみれ」から暖簾分けされたお店「三ん寅」とのコラボカップ麺で、汁なし商品も出ていまいた。2021年10月発売の「マルちゃん 大島 × 三ん寅 汁なし味噌ラーメン」。

「すみれ」暖簾分け店コラボによる「純すみ系」汁なし麺誕生!「マルちゃん 大島 × 三ん寅 汁なし味噌ラーメン」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 大島 × 三ん寅 汁なし味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 大島 × 三ん寅 汁なし味噌ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 大島 × 三ん寅 汁なし味噌ラーメン」。2021年10月25日発売の新商品です。札幌みそラーメンの名店「すみれ」から暖簾分けされた2店、東京・船堀の「大島」と、東京・江戸川橋の...



「TRYラーメン大賞 名店部門みそ」殿堂入り




元来このシリーズでは、例年「TRYラーメン大賞 名店部門みそ」で1位になったお店がカップ麺化されており、「大島」も1位になって毎年カップ麺化されていましたが、数年前から殿堂入りし、殿堂入りお店としてカップ麺化されるようになりました。ちなみに昨年1位でカップ麺化されたのは2021年4月発売の「マルちゃん 拉麺大公 味噌ラーメン」でした。

みそラーメンの新チャンピオンがカップ麺化!「マルちゃん 拉麺大公 味噌ラーメン」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 拉麺大公 味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 拉麺大公 味噌ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 拉麺大公 味噌ラーメン」。2021年4月26日発売の新商品です。神奈川県横浜市の人気ラーメン店、「拉麺大公」の味を再現した商品となっています。「TRYラーメン大賞」の「名店部門みそ1位」...

こちらも「すみれ」暖簾分けのお店、「彩未」のカップ麺。東洋水産は「彩未」と「大島」を押さえており、「純すみ系」カップ麺を実効支配している感じがします。「純すみ系」の語源である「すみれ」はセブン&日清食品、「純連」はサンヨー食品がカップ麺化しています。


内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ。カップには麺やスープ粉末とともにかやくがたくさん入っています。

品名マルちゃん 大島 味噌ラーメン
メーカー東洋水産
発売日2022年2月7日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(後入れ特製油)
定価税別220円
取得価格税込232円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食112g(めん80g)あたり
エネルギー519kcal
∟めん・かやく∟401kcal
∟スープ∟118kcal
たん白質11.8g
脂質24.5g
炭水化物62.7g
食塩相当量6.0g
∟めん・かやく∟2.1g
∟スープ∟3.9g
ビタミンB10.35mg
ビタミンB20.41mg
カルシウム190mg



2021年は先ほどの「こく辛味噌ラーメン」だったので、一昨年2020年3月に発売された同名の「マルちゃん 大島 味噌ラーメン」と比べると、カロリーや脂質が微増しており、多少パワーアップが期待できそうです。


スープ


スープは「ポークの旨味をベースに、生姜やにんにくなどの香辛料を利かせた、コクのある味噌味のスープ」で、「別添特製油付き」とのこと。

とんこつベースのみそ味にニンニクや生姜を効かせ、別添「後入れ特製油」で野菜を炒めた風味の豚脂を加えた、「純すみ系」王道のスープです。



「純すみ系」らしさ、「大島」らしさが光るスープ


  • 生姜がアクセントのとんこつみそ味
とんこつベースのみそ味スープです。白味噌系でクセはないですが、濃厚感が強くなっています。ベースのとんこつは太く、ニンニクや生姜を効かせることで「純すみ系」らしい味わいとなっています。特に生姜が強めに感じられ、濃厚なとんこつ味噌味の中で強いアクセントとして機能していました。特に尖ったところはありませんが、「純すみ系」の特徴を押さえた安定感を感じるスープです。



  • 別添「後入れ特製油」でさらに「純すみ系」らしく


別添の「後入れ特製油」には、野菜を炒めた風味がつけられた豚脂が入っており、これを加えることでさらに「純すみ系」らしさが増幅されます。もやしや玉ねぎを炒めた風味は「純すみ系」の必須であり、スープ表面のラードの油膜も特徴的で、流石にお店のような臨場感や、アツアツな油ではありませんが、これがあるとないでは札幌ラーメンらしさに大きく影響が出ると思われます。

例年の「大島」カップ麺と大きな印象の違いはありませんが、今年も安定したおいしさを楽しめました。山椒がほとんど感じられないのでお店と異なる点ですが、「大島」は他の「純すみ系」に比べてスパイス感はおとなしく生姜を重視している感があるので、それ通りのスープと言えそうです。



麺は「弾力があり食べごたえのある、丸刃で切った黄色いちぢれ麺」とのこと。

湯戻し時間4分の、太めで縮れのついた油揚げ麺です。



太めで縮れのついた油揚げ麺


太くて緩やかな縮れのついた油揚げ麺で、基本的には形状も麺量も「本気盛」の太麺と同タイプと思われます。「本気盛」に比べて黄色味が強く、札幌ラーメンらしくしているのが異なる点でしょうか。ここ数年で「本気盛」シリーズの麺は縮れが穏やかになり厚みも少し薄くなりましたが、「大島」の麺も同様の変化が見られ、基本的には「本気盛」シリーズの派生商品という位置づけかと思われます。

太めの麺ですが、スープも濃いため、麺とスープのバランスは良好。札幌ラーメンらしい麺というわけではないですが、麺とスープは相性が良かったです。




具は「味付挽肉、たまねぎ、メンマ、ねぎ」とのこと。

挽肉、メンマ、玉ねぎ、ねぎといった具が入っています。



挽肉、メンマ、玉ねぎ、ねぎの組み合わせ


お店でも入っている挽肉、メンマ、玉ねぎ、ねぎの組み合わせ。具の構成に変化はありませんが、「本気盛」シリーズと同様に具だくさん。挽肉の量が多く、メンマも多くてコリコリした食感が目立っていました。もやしが入っているともっと良かったですが、もやしとともに特徴的な存在である玉ねぎが入っていて、風味がしっかり感じられたのは良かったです。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 大島 味噌ラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
2020年の同名商品と比較してマイナーチェンジに留まっている印象でしたが、「純すみ系」らしいスープに生姜が少し目立ったバランスで「大島」らしさを表現できていました。具だくさんなことも好印象。麺が「本気盛」なので「本気盛」の派生商品のようにも見えますが、良い意味での「本気盛」らしさ、ボリューム感があり、今回も価格以上の価値を見出だせる一杯でした。

これがお得なのか高いのかはよくわかりませんが、こんなにいっぱいあると幸せになれそうです。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加