このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 スタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん」を食べてレビューしていきます。



「日清 スタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清 スタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん」。2022年2月7日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。セブン限定時代からすっかりおなじみの二郎インスパイアどん兵衛の商品となっています。



二郎インスパイアどん兵衛の限定解除第2弾商品


二郎インスパイアのどん兵衛は、以前はセブン-イレブン限定でたびたび発売されてきた名物シリーズ。本来和風のうどんにニンニクや豚脂を組み合わせてスタミナ感たっぷりに仕上げた、日清食品らしい遊び心のある異端児的な商品でした。

セブン限定で発売されてきたのが、2021年10月についに一般発売に切り替えられ、その第1弾商品として「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」が発売されました。まずはオーソドックスにとんこつしょうゆ味の二郎インスパイアでした。

ついに一般発売された「二郎インスパイアどん兵衛」!「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」を食べてレビューしていきます。「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク醤油うどん」。2021年10月25日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。以前出ていたセブン限定の二郎インスパイア「どん兵衛」がついに限定...



「味噌しか勝たん」?




パッケージに書かれているいつものブタさん(3匹いたブタが一般発売を機に1匹のみに)が、「味噌しか勝たん」と言っています。10月にしょうゆ味が発売されてまだ舌の根が乾かぬうちの発言。もっと誠実な人柄、いや豚ガラだと思っていたのにちょっと残念。前回のしょうゆ味は捨牌ということですよね。前回味を切り捨ててまで称賛した今回は果たしてどんな一杯になっているのでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ。カップには麺の他にスープ粉末やかやくが入っていますが、かなりニンニクが香っています。

品名日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん
メーカー日清食品
発売日2022年2月7日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(特製こってりオイル)
定価税別220円
取得価格税別178円(イオン)

栄養成分表、原材料


1食96g(めん70g)あたり
エネルギー439kcal
∟めん・かやく∟339kcal
∟スープ∟100kcal
たん白質8.1g
脂質19.0g
炭水化物58.8g
食塩相当量6.9g
∟めん・かやく∟2.5g
∟スープ∟4.4g
ビタミンB10.37mg
ビタミンB20.40mg
カルシウム136mg

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、大豆食物繊維)、スープ(豚脂、小麦粉、糖類、粉末みそ、でん粉、植物油脂、ポーク調味料、香辛料、クリーミングパウダー、食塩、酵母エキス、魚醤、粉末しょうゆ)、かやく(キャベツ、味付豚ミンチ、にんにく)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、香料、リン酸塩(Na)、炭酸Ca、乳化剤、カラメル色素、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、くん液、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)


「豚ニンニク醤油うどん」の時と比べると、カロリー、脂質の数値が上昇しており、よりパワフルな味わいが期待できそうです。


つゆ


つゆは「まろやかで甘みのある白味噌とコク深い赤味噌をベースに、豚のコクを加えたつゆ」で、「ニンニクの風味でエッジをきかせ」、「豚のコクとアブラの甘みに、味噌とニンニクの風味をきかせた『特製こってりオイル』」が別添とのこと。

とんこつベースのみそ味スープに別添「特製こってりオイル」で豚脂を浮かせ、ニンニクを効かせて二郎らしく仕上げています。



うどんなのに二郎系のつゆ


  • みそ味が弱く二郎系のニンニクや豚が前に出ている
みそ味スープでどうやって二郎系を作り上げるのかと興味を持って臨みましたが、正直みそ味はそれほど目立たず、ニンニクや豚系の旨みが前に出てきます。みそ味でもすんなり二郎系で、うどんらしい和風だし系の味もほとんど感じられません。

ただ、「豚ニンニク醤油うどん」のしょうゆ味に比べると今回のみそは微妙にまろやかで、しょうゆの時ほど二郎系らしいキレはないように感じました。みそ味としても二郎系としても中途半端な印象は拭えません。こちらの味覚が二郎系どん兵衛の味に慣れてしまっているのも否めませんが。



  • ニンニクと豚脂で二郎系の味に!


スープ表面には別添「特製こってりオイル」によるニンニクの風味がつけられた油が浮いており、豚の旨みとニンニクのキレを増幅させています。特にニンニクがが強いですかね。二郎系らしい味になりながらも、単なるみそラーメンの味(うどんですが)のようにはならないことに腐心しているように感じました。みそよリ二郎の方が強いです。



麺は「食べ応えのある "太ウェーブうどん"」で、「ワシワシとした食感が特長」とのこと。

湯戻し時間4分の、太くて縮れのついた油揚げ麺のうどんで、うどんながら二郎系のワシワシ麺を意識しています。



うどんながら二郎系「ワシワシ麺」の食感を再現


幅広で縮れのついた油揚げ麺のうどん。どん兵衛らしくみずみずしくて弾力のある多加水麺食感ですが、いつもより厚みがあって縮れが強くついており、二郎系の名物麺である通称「ワシワシ麺」を意識した麺となっています。結構きちんと再現できていて、ラーメンとうどんの違いなど些細なことのように思えてきます。

主張の強い太麺に対し、スープもニンニクや豚でガッツリ系なので、麺とスープの相性は良好です。麺量は70gで普通サイズ。二郎系ならもう少し量は欲しいところでしょうか。




具は「キャベツ、味付豚ミンチ、ニンニク」とのこと。

キャベツとダイス状の豚肉に、粒状のニンニクを組み合わせています。

キャベツと豚肉




二郎系と言えばニンニク、アブラ、ヤサイですが、そのヤサイである今回のキャベツは、二郎系としては少なくて物足りません。ダイス肉も量が少なく、全然ガッツリしていないのは残念でした。以前の「豚ニンニク醤油うどん」と比べても豚肉チップがダイス肉にグレードダウン?している上、キャベツの量も少なくなっているように見受けました。

ニンニクの粒がたくさん




ニンニクの粒がたくさん入っているのはセブン時代からこのシリーズの最大の特徴とも言える部分で、今回もたくさん入っていました。結局のところ、二郎系というよりも「ニンニクうどん」の感が強く、スープと粒でニンニク好きならば大満足できるのは間違いないないです。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清のスタミナどん兵衛 豚ニンニク味噌うどん」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
みそ味がちょっと中途半端な印象で、二郎要素の方が前に出てきます。特にスープとニンニク粒のダブルでニンニクを効かせており、「豚ニンニク味噌うどん」というより「ニンニクうどん」の感が強かったです。ちょっと新鮮味に欠ける印象でしたが、私の場合はこんなブログをやっているので、同じような商品が続いて飽きがきてしまっているのかもしれません。

モンハンライズですが、無事ラスボス?を倒してハンターランクが解放されました。ライズの新要素である翔虫をまともにうまく扱えず、段差に登ったりもままならない状況でしたが、それでも何とかなりました。解放後は一気に難しそうなクエストが増えてちょっとゲンナリしています。里(村)最終とか、あのメンツどうやって戦うのかしら。逃げ回って終わりそう。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加