このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 火祭り激辛みそらーめん」を食べてレビューしていきます。
「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 火祭り激辛みそらーめん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 火祭り激辛みそらーめん」。2022年2月7日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京・京橋に本店のあるみそラーメン専門店、「東京スタイルみそらーめん ど・みそ」監修のカップ麺。今回は激辛商品となっています。

「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品
「一度は食べたい名店の味」は、主に東京とその近郊の有名ラーメン店の味を再現しているカップ麺シリーズです。結構頻繁に新商品を登場させており、他社含めて名店再現系シリーズの中でもとても元気があるブランドとなっています。
2022年に入ってから今回ですでに2商品目で、1つめ2022年1月に発売された「一度は食べたい名店の味 我武者羅 背脂生姜醤油ラーメン」。東京のラーメン店ですが、新潟長岡ラーメンの味を標榜しており、とてもおいしい生姜醤油ラーメンでした。
エースコック 「一度は食べたい名店の味 我武者羅 背脂生姜醤油ラーメン」
このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 我武者羅 背脂生姜醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「一度は食べたい名店の味 我武者羅 背脂生姜醤油ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 我武者羅 背脂生姜醤油ラーメン」。2022年1月3日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京・幡ヶ谷にある生姜醤...
「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品

今回の一杯は、このシリーズの不動のレギュラー店と言える「ど・みそ」監修により、「火祭り」なる激辛みそラーメンとなっています。お店のメニューに「火祭り」はなく、「味噌オロチョンラーメン」というメニューに「普通」「激辛」「ファイヤー」の3段階の辛さの中から選べるようになっています。今回の一杯がそのどれかを再現しているのかはよくわかりませんが、お店の激辛メニューを再現しているとのことです。
お店の看板メニューは「特みそラーメン」で、カップ麺でも何度か再現されていますが、辛い系の商品も過去には登場しており、2019年12月に「一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん」という商品が出ていました。
花椒と濃厚みそのカップ麺!「一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん」
このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん」を食べてレビューしていきます。「一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 ど・みそ こってりビリ辛みそらーめん」。2019年12月9日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。これまで...
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップにはかやく類が入っていますが、ちょっと少なめでしょうか。
品名 | 一度は食べたい名店の味 ど・みそ 火祭り激辛みそらーめん |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2022年2月7日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・スパイス) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税別218円(セイコーマート) |
栄養成分表、原材料
1食94g(めん70g)あたり
エネルギー | 394kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟314kcal |
∟スープ | ∟80kcal |
たん白質 | 9.9g |
脂質 | 15.7g |
炭水化物 | 53.3g |
食塩相当量 | 5.7g |
∟めん・かやく | ∟1.3g |
∟スープ | ∟4.4g |
ビタミンB1 | 0.36mg |
ビタミンB2 | 0.30mg |
カルシウム | 247mg |

いつものタテ型「ど・みそ」に比べるとカロリーがちょっと低そうですがどうでしょうか。
スープ
唐辛子の辛味をしっかり効かせたみそ味の濃い液体スープに、別添「スパイス」の唐辛子粉末でさらに辛味を加えています。

濃いみそと辛さを両立したスープ
- 濃いみそ味と辛味
もともと入っている粉末と「液体スープ」のみでも辛さは結構強く、辛口程度はありそう。これくらいの辛さで十分満足できる場合もあるのではないでしょうか。辛いものが苦手な場合は別添「スパイス」を慎重に入れた方が良いかもしれません。
- とんこつベースがいつもより弱い

みそのパンチに「ど・みそ」らしさが感じられる一方で、とんこつベースはいつもに比べるとおとなしい印象で、加えて、背脂加工品もいつもより目立っていません。辛さが強いので目立たないのもあると思いますが、辛味にコストを割いた分弱くなってしまう部分が出てくるのは致し方ないところかもしれませんね。今回は「特みそ」を再現しているわけではないのですが、こってり感は多少物足りません。
- 別添「スパイス」で大辛レベルに

別添「スパイス」の唐辛子を加えることで、辛味が増して大辛レベル程度になります。激辛レベルではないように思います。常識的な辛さと言いましょうか。これだけ辛いことを考えれば、いつもより厚みがないスープも十分許容範囲であり、この辛さでこれだけ濃いみそ味を楽しめるならかなり希少な存在と言えると思います。赤い機体が3倍速いだけではなくて実はパワフルだという感じですかね。ラーメンマンが力比べでも相手を圧倒してしまうみたいな。
麺
湯戻し時間5分の、太めで縮れのついた油揚げ麺です。

太くて縮れのついた油揚げ麺を使用
太くて縮れのついた油揚げ麺です。角麺形状でほぐれの良さが特徴的で、弾力も強いです。スーパーカップの麺をさらに一回り太くした感じでしょうか。お店の太い麺の雰囲気がある程度きちんと出ているように見えます。
麺量は70gで名店再現系のタテ型カップでは普通の量なのですが、麺が太いため1口で口に入る麺量が多く、あっという間になくなってしまう印象でした。麺は細いより太い方が量が少なく感じられてしまいます。
具
大豆そぼろ、ねぎ、もやしの組み合わせですが、全体的に量は少なめ。

具は物足りない
大豆そぼろ、ねぎ、もやしが入っていますが、いずれも量は少なく、全体的にもボリューム不足です。辛さにコストを割いた分の煽りを最も受けたのは具でしょうかね。これまでもそれほどボリュームがあったことはなかったですが、今回は特に迫力不足でした。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 火祭り激辛みそらーめん」
いつもの「ど・みそ」ほどではないものの、ある程度のみそ味の濃さや厚みを感じるスープと、激辛レベルではないものの大辛な辛さを両立した、突き抜けてはいないけど高レベルでまとまった商品といえるかと思います。ペヤング獄激辛などで慣れてしまっていると、この常識的な辛さがちょっとうれしいです。火祭りというよりは多少火の粉が舞っている程度でしたが、テオ・テスカトルよりレウスが手応えあったりすることもありますからね。
「モンハンライズ」を遅ればせながらオフラインで攻略中。プロハンのような腕はありませんがやっとちょっと慣れてきて、集会所★6まで全部ソロで攻略しました。闘技場3頭クエとかソロでやりたくなかったですけどね。そして次やらなきゃいけないのがライズの目玉である「百竜夜行」。これまで失敗したクエストも全部「百竜夜行」だったので、本当苦手意識を植え付けられてしまいました。
今回はナルガの尻尾がなかなか避けられません。基本ライズはいつものモンハンより簡単なんだと思いますが、これはいつものことで、ガノトトス的なヴォルガノス的なやつが苦手で、今回はその系統のジュラトドスがなかなかめんどくさいですね。あと、ボルボロスもめんどくさい。アオアシラとラングロトラの動きも厄介。誰も待ってないかもしれませんがまた報告します。