このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」。2022年1月24日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。煮干しだしに着目したカップうどんとなっています。

ラーメンで人気の「煮干し」をカップうどんに
ラーメンでは煮干しが人気で、カップ麺でも煮干しフレーバーの商品が多く登場していますが、今回は煮干しを使ったカップうどんとなっています。うどんのだしと言えば昆布やかつおが中心なので、煮干しが前面に出た商品は珍しいのではないかと思います。
今回は「煮干し」に着目していますが、このシリーズはこれまでに色々なだしを使ったカップうどんが登場していました。だしに対するこだわりを強く感じます。「ふくだし」なんてあったんですよね。
どうもオサーンです。私オサーンはコンビニチェーンの中でローソンを最も多く利用しています。このブログで食べるカップ麺も半分以上はローソンで買っていますし、よく昼食もローソンのおにぎりとかで済ませるので、結構たくさんPontaポイントも貯まっています。この前ハンサム氏と話していて、私はPontaポイントをたくさん持っていると自慢したのですが、会話していくとどうやらハンサム氏は自分の倍近いポイントを持っている模様...
鯛とトリュフを組み合わせた豪華なうどん今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん トリュフ香る鯛だしうどん」。「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品で、今週3品が発売された「トリュフ香る」シリーズのうちのひとつです。今回は鯛だしとトリュフを組み合わせたうどん。鯛や昆布という和風の味とトリュフがどう絡むのか、とても楽しみな一杯です。今までもトリュフを使ったカップ麺はありましたが、カップうどんでは初...
香ばしい焼あごが魅力! 「マルちゃん 炭火焼仕立てのあごだしうどん」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん 炭火焼仕立てのあごだしうどん」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 炭火焼仕立てのあごだしうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 炭火焼仕立てのあごだしうどん」。2020年10月19日発売の、「マルちゃん 赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。炭火で焼いたあごだしを使用した、いかにも香ばしそうなカ...
煮干しだし×豚の旨み

「煮干しだし」なので当然煮干しを効かせていますが、煮干しとともに豚の旨みも効かせているとのこと。私オサーンは過去食べてきたラーメンの中で、某ラーメン店の煮干しとんこつラーメンが最もおいしいと感じたので、煮干しと豚の組み合わせは楽しみです。果たしてどんな一杯なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップにはうどんの麺のみ入っています。

先入れの「粉末スープ」と「かやく」を麺の上に開けた状態。
品名 | マルちゃん 濃厚煮干しうどん |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2022年1月24日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別108円(マックスバリュ) |
栄養成分表、原材料
1食92g(めん66g)あたり
エネルギー | 376kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟312kcal |
∟スープ | ∟64kcal |
たん白質 | 9.2g |
脂質 | 18.1g |
炭水化物 | 44.0g |
食塩相当量 | 5.1g |
∟めん・かやく | ∟1.5g |
∟スープ | ∟3.6g |
ビタミンB1 | 0.24mg |
ビタミンB2 | 0.27mg |
カルシウム | 184mg |

原材料の「添付調味料」には、トップに「煮干しエキス」、そして上位に「ラード」と「ポークエキス」が入っており、「煮干しだし×豚の旨み」通りの原材料となっています。
つゆ
豚ガラベースに豚脂を浮かせ、煮干しを強く効かせたしょうゆ味のつゆです。

煮干しだしに豚脂を効かせたしょうゆ味のつゆ
- 煮干し濃いめ
- 豚脂やガーリック

スープ表面には豚脂が浮いており、煮干しの味に力強さを加えています。煮干しと豚は本当相性が良いですね。この力強さはやはりうどんよりラーメンに近い印象。加えて、それほど強くはないものの、ガーリックもほのかに香っており、力強さに拍車をかけていました。
ただ、せっかく力強いつゆなのですが、うどんの麺と合わせてしまうと強さが半減してしまう印象で、煮干しや豚がそのまま飲む時ほど強くは感じられません。ラーメンに比べて太めで油揚げ麺臭の強いうどんの特性なのかなと思います。スープだけ飲むのとうどんと一緒に食べるのとでは、特に煮干しの感じ方に違いがありました。
麺
湯戻し時間5分の、太めで幅広の油揚げ麺のうどんです。

「赤いきつね」などと同じ油揚げ麺のうどん
太くて縮れのついた油揚げ麺のうどんです。「赤いきつねうどん」など、シリーズのレギュラーうどんと同じタイプの麺と思われます。日清どん兵衛の麺に比べると縮れが強いですが、本格感の強いどん兵衛に対し、良い意味でカップ麺らしい麺で差別化しているように見えます
つゆも麺もおいしいですが、先ほども書いたように、両者を合わせると煮干しなどつゆの風味が多少阻害される印象で、麺と一緒に食べるよりつゆだけ飲む方が煮干しや豚脂の威力をしっかり感じられます。油揚げ麺のうどんは他の麺種に比べて主張が強いので致し方ないところだと思われます。
具
鶏肉だんごとねぎの組み合わせです。

和風感の強い具
鶏肉だんごとねぎが入っています。赤いきつねの大きなお揚げや緑のたぬきの大きな天ぷらのようなインパクトの強い具は入っていませんが、つゆが煮干し風味なので和風感が強く、鶏肉だんごもかなり和風に感じられます。煮干しに豚だしに鶏肉だんごと、色々揃っていますね。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 濃厚煮干しうどん」
麺と合わせるとつゆの威力がだいぶ弱まってしまうのが残念ですが、そこはうどんなので致し方ないところ。うどんに合わせるつゆとしては煮干しが強く、豚の力強さもあり、おいしい一杯でした。煮干しはラーメンだけではなく、うどんの組み合わせもなかなか素らしかったです。このシリーズ次はどんなだしで私たちを楽しませてくれるのでしょうか。
鶏皮の味噌煮だそうで。缶詰なのでそれなりなんだろうけどおいしそうだなぁ。