このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 正麺カップ 煮干し担々麺」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん 正麺カップ 煮干し担々麺」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 正麺カップ 煮干し担々麺」。2022年1月17日発売の、「マルちゃん 正麺カップ」シリーズの新商品です。「正麺カップ」シリーズが得意とするフレーバーである「煮干し」と「担々麺」が合体して堂々登場です。



「正麺カップ」の新商品


「マルちゃん 正麺カップ」は、金色ピカピカなパッケージでおなじみの、東洋水産の看板シリーズ。袋麺「正麺」から派生しており、袋麺以上に積極的に新商品を展開しています。ライバルの「日清ラ王」シリーズよりも新商品発売の頻度は断然高くなっています。

昨年2021年の暮れには、「でかまる」でおなじものもやしとニンジンのレトルト調理品を用いた正麺カップ、「マルちゃん 正麺カップ 濃厚もやし辛味噌」が出ていました。レトルトが主役と思いきや、みそ味スープのおいしさ、厚みが素晴らしい、とてもおいしい一杯でした。

辛味噌ともやしの鉄板の組み合わせ!「マルちゃん 正麺カップ 濃厚もやし辛味噌」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 正麺カップ 濃厚もやし辛味噌」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 正麺カップ 濃厚もやし辛味噌」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 正麺カップ 濃厚もやし辛味噌」。2021年12月27日発売の、「マルちゃん 正麺カップ」シリーズの新商品です。辛味噌にもやしを組み合わせた、いかにもガッツリ系な一杯となっています。...



煮干し+担々麺




今回の商品は、「煮干し担々麺」とのことで、「煮干し」と「担々麺」が組み合わせられています。「正麺カップ」シリーズには、「辛ニボ」という煮干しを用いた辛い商品と、「うま辛担々麺」という担々麺商品がレギュラー商品として発売されており、どちらもとてもおいしい一杯となっています。今回の商品は両方を足したような存在と言えるかもしれませんね。果たしてどんな一杯なのでしょうか。

レギュラー商品の「辛ニボ」。煮干しと辛味を両立させたとてもおいしい一杯で、冬発売の大人気カップ麺「辛辛魚」の発売までのつなぎとしてもとても有効な存在です。

煮干し×辛味の「マルちゃん正麺 カップ 辛ニボ」はジェネリック辛辛魚になりうるか?

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん正麺 カップ 辛ニボ」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん正麺 カップ 辛ニボ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん正麺 カップ 辛ニボ」。2020年9月7日発売の、「マルちゃん正麺カップ」シリーズの新商品です。正麺カップシリーズのリニューアルに合わせて新発売された、煮干しと辛味をかけ合わせた一杯となっています。...


内容物、価格、購入額など




別添袋は4つ。カップには麺のみ入っていました。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。挽肉などが入っているようです。

品名マルちゃん 正麺カップ 煮干し担々麺
メーカー東洋水産
発売日2022年1月17日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・後入れ粉末スープ・かやく)
定価税別225円
取得価格税込240円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食128g(めん75g)あたり
エネルギー462kcal
∟めん・かやく∟304kcal
∟スープ∟137kcal
たん白質13.6g
脂質17.2g
炭水化物66.0g
食塩相当量6.4g
∟めん・かやく∟2.5g
∟スープ∟3.9g
ビタミンB10.32mg
ビタミンB20.38mg
カルシウム197mg



レギュラー商品の「正麺カップ」シリーズと同じ麺量、そして価格設定もレギュラー品と同じです。


スープ


スープは「煮干しとポークの旨味をベースに、味噌や練りごまなどを加えてコクを出し、花椒や唐辛子で華やかな香りと辛さを付けた、担々スープ」で、「自家製だしを使用」とのこと。

みそ味ベースに練りごまを加え、花椒や唐辛子を効かせた担々麺スープに、煮干しを合わせることで担々麺らしさと煮干しの風味を両立させています。



担々麺も煮干しも手抜きのないスープ


  • 練りごまが幅を利かせた担々麺味
練りごまに唐辛子や花椒をしっかり効かせたみそ味ベースの担々麺スープです。シビレはそこそこ、辛さは中辛程度でしょうか。練りごまがしっかり幅を利かせており、今回煮干しも入っているからといって、担々麺部分に手を抜いている感じは一切ありません。これはもっと高額で出しても良さそうなくらいリッチな味じゃないですかね。



  • 煮干しもしっかり


主役は練りごまや辛味で、基本担々麺スープなのですが、煮干しもしっかり効かせることで創作感が出ています。あんまり煮干しを効かせた担々麺を食べた記憶がありませんが、これすごく合っています。煮干しが日本以外にあるのかわかりませんが、中華の担々麺味と和の煮干し味の融合は、まったく問題ないどころか、なぜ他社はやらないのか不思議になるレベルです。

いや、まったくやっていないわけではなく、2021年4月に「でかまる」のお店再現商品として「マルちゃん でかまる にぼたん」という商品が出ていました。同じ東洋水産なので、今回の商品はここからヒントを得たのかもしれませんね。

煮干しと担々麺の組み合わせを汁なしで?? 相性はどうなの?? 「マルちゃん でかまる にぼたん」を実食レビュー

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん でかまる にぼたん」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん でかまる にぼたん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん でかまる にぼたん」。2021年4月5日発売の、「マルちゃん でかまる」シリーズの新商品です。Ramenグランプリ2020で「これでもかと絡めたくなる部門 優勝」に輝いたラーメンのカップ麺化となっています。...



麺は「『生麺ゆでてうまいまま製法』による、生麺のようななめらかな口当たりと、透明感や弾力のある食感が特長の麺」とのこと。

湯戻し時間5分の、中太で麺表面のつるみと弾力が特徴のノンフライ麺です。



「正麺カップ」のノンフライ麺


中太で緩やかな縮れのついたノンフライ麺。いつもの正麺カップの麺と同じく、麺表面のつるみと弾力の強さが特徴で、多加水麺食感となっています。商品によって色味の違いこそありますが、だいたいいつもこの麺が使われています。それどころか、正麺カップ以外でも東洋水産のどんぶり型の高額カップ麺はほぼこの麺が使われています。

弾力があって主張の強い麺ですが、今回のスープは担々麺要素も煮干し要素も強く、麺に負けない存在感があり、麺とスープのバランスはきちんと取れています。やはり正麺カップの麺は濃厚スープがよく合います。




具は「味付挽肉、たまねぎ、チンゲン菜」とのこと。

挽肉、玉ねぎ、チンゲン菜の組み合わせです。



担々麺要素と煮干しラーメン要素の具


担々麺要素の挽肉とチンゲン菜に、煮干しラーメンに欠かせない玉ねぎの組み合わせ。上で紹介した「にぼたん」に入っていた具とまったく同じ構成となっています。玉ねぎの風味がしっかり目立っており、煮干しと玉ねぎの組み合わせによって、この商品が単なる担々麺ではないことを強く主張できていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん 正麺カップ 煮干し担々麺」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
まったく手抜き感のない濃厚な担々麺の味に、こちらもしっかり煮干しを効かせており、両者の相性も抜群でした。辛さはほどほどですが、それほど強くしないことで、濃厚な担々麺スープの中で煮干しや玉ねぎのアクセントを効果的に感じ取ることができました。レギュラー商品に「辛ニボ」があるので両立は難しいかもしれませんが、こちらもぜひともレギュラー化してほしいものです。

全然キャンプとかアウトドアに行かないのですが、メスティンは便利なのでよく使っています。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加