このページでは、明星食品のカップまぜそば、「明星 湯切ってお湯足し! とろっとあんかけ 蝋燭屋監修シビレまぜそば」を食べてレビューしていきます。
「明星 湯切ってお湯足し! とろっとあんかけ 蝋燭屋監修シビレまぜそば」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、明星食品の「明星 湯切ってお湯足し! とろっとあんかけ 蝋燭屋監修シビレまぜそば」。2022年1月17日発売の新商品です。東京・銀座に本店がある「シビレヌードルズ 蝋燭屋」監修の、カップ麺オリジナル創作メニューとなっています。

銀座「蝋燭屋」監修の一杯
「シビレヌードルズ 蝋燭屋」は、東京・銀座に本店があり、東京や大阪に計5店舗構えるシビレ麺専門店です。お店のメニューは「麻婆麺」「酸辣湯麺」「担々麺」「汁なし担々麺」の4本柱で、特にシビレを強く効かせた「麻婆麺」が看板メニューとして扱われているようです。
創業から数年しか経っていないにもかかわらず多店舗展開する人気店な上、カップ麺としても何度か明星食品から製品化されています。
【シビレ】明星食品 「明星 ラーメンぴあ 蝋燭屋監修 麻婆麺」はシビレと辛さが強烈なカップ麺だった!!
2017年オープンの銀座の新鋭店「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」監修のカップ麺今回のカップ麺は、明星食品の「明星 ラーメンぴあ 蝋燭屋監修 麻婆麺」。2018年10月29日発売の新商品です。東京銀座のラーメン店「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」監修によるカップ麺です。「SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋」は、2017年に東京銀座で開業した新鋭のお店で、またたく間に評判店となっています。今回再現された「麻婆麺」はお店の人気メニューで、強いシ...
これはシビれる!銀座人気店のカップまぜそば 「蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば」を実食レビュー!
このページでは、明星食品のカップまぜそば、「明星 蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば」を食べてレビューしていきます。「明星 蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「明星 蝋燭屋監修 シビレ麻婆まぜそば」。2020年4月27日発売の新商品。東京銀座にある麻婆麺が人気のラーメン店、「SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋」監修によるカップまぜそばです。「SHIBIRE-NOO...
「あんかけ」の「まぜそば」

今回の一杯は、カップ麺オリジナルの「あんかけシビレまぜそば」。カップ麺ではあんかけ系の商品は多いですが、湯切りタイプのあんかけカップ麺となると、主に「やき弁」と「UFO」があります。今回、湯切りしてから新たにお湯を足してあんかけを作る方法は、「やき弁」に近いと思われます。
年々寒さに耐えられなくなってきていて、昨冬辺りから下に履くタイツを愛用しております。今冬はユニクロのヒートテックを履いていて、何となくおしゃれな感じで良いんですが、よくよく形状を見るとただの股引きなんですよね。前は股引きを履くかどうかでオッサンかそうじゃないかの線引きをしてみていたので、その基準では私は完璧オッサンということになりますが、まぁ現実、若々しいナイスガイなんですけどね(なんかむなしい)...
日清食品 「日清焼そばU.F.O.湯切りなし あんかけ中華風焼そば」
湯切りをしないあんかけ焼そば!今回のカップ麺は、日清食品の「日清焼そばU.F.O.湯切りなし あんかけ中華風焼そば」。「日清焼そばUFO」シリーズの新作です。湯切りをしないあんかけ焼そばは、UFOシリーズでは新しい試みとなると思います。あんかけ焼そばは以前に東洋水産の「やきそば弁当」からも出ており、それほど目新しくはありません。やきそば弁当は湯切りする商品だったので、湯切りしないというのは新しいです。ただど...
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには麺とともにダイス肉が入っています。
品名 | 明星 湯切ってお湯足し! とろっとあんかけ 蝋燭屋監修シビレまぜそば |
---|---|
メーカー | 明星食品 |
発売日 | 2022年1月17日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体ソース・ラー油入りとろみの素・ふりかけ) |
定価 | 税別250円 |
取得価格 | 税込270円(ローソン) |
栄養成分表・原材料
1食129g(めん90g)あたり
エネルギー | 517kcal |
---|---|
たん白質 | 9.8g |
脂質 | 19.2g |
炭水化物 | 76.3g |
食塩相当量 | 6.5g |
ビタミンB1 | 0.80mg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
カルシウム | 168mg |

麺量は90gで汁なし麺としては普通サイズ。税別250円で普通サイズなので、高額カップ麺ですね。
ソース
とろみのついた、強いシビレが特徴のしょうゆ味ベースのソースです。

シビレととろみのソース
- シビレが強い
- とろみの強さ

いつもの汁なしカップ麺と同じく湯切りをした後に、改めてお湯と「とろみの素」を入れてとろみをつけていくのですが、しっかり混ぜることでかなりとろみが強くなっていきます。これは紛うことなきあんかけ。商品名通り「とろっとあんかけ」でした。とろみが強いことで麺とよく絡み、シビレの強さがより強調されています。
麺
湯戻し時間5分の、緩やかに縮れのついた太い油揚げ麺です。

弾力の強い太い油揚げ麺
太くて縮れが緩やかな油揚げ麺です。「生麺風」とのことですが、縮れの少なさと麺密度の高さによる弾力の強さが「生麺風」なんだと思われます。ふかふかな食感なことが多い油揚げ麺において、この弾力の強さは確かに油揚げ麺離れしています。ソースのとろみの他に、麺の高弾力も付加価値となっており、今回の定価税別250円という高額設定も頷けるものがありました。
具
たくさん入ったダイス肉と、花椒の入ったふりかけの組み合わせです。
たくさん入ったダイス肉

具として入っているのはダイス肉だけですが、これはたくさん入っています。これも高額設定の大きな要因になっていそうです。粒も大きめで高級感がありました。
花椒などのふりかけ

花椒、唐辛子、ねぎが入ったふりかけ。特に花椒の存在感が強く、ソースだけでも十分にシビレが強いですが、さらにシビレに立体感を加えていました。見た目にも彩りを加えています。
オススメ度(標準は3です)
- 明星食品 「明星 湯切ってお湯足し! とろっとあんかけ 蝋燭屋監修シビレまぜそば」
商品名が示すとおり、「とろっとあんかけ」で「シビレ」のつよいまぜそばでした。とろみの強さがシビレを増幅させている上、麺の高弾力やダイス肉の多さによって高級感も漂わせており、ちょっと高めの価格設定なのですが十分に納得できる一杯でした。ねるねるねるね的な楽しさも持ち合わせた商品です。
「ねるねるねるね」はかなりたくさん種類があるようです。