このページでは、日清食品のカップ麺、「日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を食べてレビューしていきます。



「日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」。2022年1月10日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。昨年一昨年と2年連続で登場した二郎インスパイアの「豚ラ王」が、今年は「トリプルニンニク」になって三たび登場です。



カップ麺最高峰の「二郎インスパイア」三たび


昨年、一昨年と、2年連続で1月に発売された、最強の二郎インスパイアカップ麺である「豚ラ王」。一昨年初めて出てきた時はそれはそれは驚きの、ノンフライワシワシ麺、スープの濃さ、ニンニクのキレ、大量背脂、さらにはたっぷりキャベツと、これ以上ないレベルで完璧な一杯でした。「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」。

二郎インスパイアしすぎた強烈カップ麺!「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を実食!

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を食べてレビューしていきます。「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」。2020年1月13日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。ついに「日清ラ王」からも二郎インスパイアのカップ麺が登場しました!定価税別368円の強気な価格設定...

昨年発売された「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」は、最初に発売されたものに比べるとチャーシューが小さくなり、ニンニクのキレもおとなしくなってしまった印象で、パワーダウン感は否めませんでした。今回は果たしてどうでしょうか。

最強の「二郎インスパイア」カップ麺再び!「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」を食べてレビューしていきます。「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」。2021年1月4日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。昨年話題をかっさらった最強二郎インスパイアのラ王が、1年ぶりに再登場です。最強二郎インスパ...



トリプルニンニク




前回は弱まった印象だったニンニクですが、今回は新たに「トリプルニンニク」と題してパワーアップした模様です。これまでの刻みニンニク、スープのニンニクに加えて、今回は「ニンニク練り込み麺」が新たに加わりました。

2021年8月に発売された「日清 汁なし豚ラ王」は、強烈なニンニクが印象的な一杯でした。これくらいニンニクが強ければ良さそうですが、ニンニクと他のアブラとかとんこつしょうゆ味とのバランスも大事になってきますよね。果たしてどうでしょうか。

「豚ラ王」第4弾は二郎系汁なし麺!「日清 汁なし豚ラ王」を実食レビュー!

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清 汁なし豚ラ王」を食べてレビューしていきます。「日清 汁なし豚ラ王」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清 汁なし豚ラ王」。2021年8月23日発売の、「日清ラ王」シリーズの新商品です。「豚ラ王」シリーズの第4弾商品で、黄と黒のあの第1弾「豚ラ王」が、「汁なし」になって帰ってきました。「豚ラ王」の第4弾商品「豚ラ王」は、2020...


内容物、価格、購入額など




別添袋は4つ。構成は昨年発売のものと同じですが、さらに「焼豚」が小さくなったように見えます。そして。、「かやく」が透明袋から黒い袋になりました。



先入れの「かやく」と「焼豚」を麺の上に開けた状態。キャベツと一緒に刻みニンニクが入っています。

品名日清トリプルニンニク豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク
メーカー日清食品
発売日2022年1月10日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ4袋(液体スープ・焼豚・かやく・アブラ増し袋)
定価税別368円
取得価格税別328円(イオン)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分今年バージョン
135g(めん80g)
昨年バージョン
136g(めん80g)
一昨年バージョン
139g(めん80g)
エネルギー477kcal486kcal504kcal
∟めん・かやく∟348kcal∟366kcal∟386kcal
∟スープ∟129kcal∟120kcal∟118kcal
たんぱく質12.9g11.9g13.4g
脂質17.0g18.1g19.3g
炭水化物68.1g68.9g69.1g
食塩相当量7.8g7.8g7.5g
∟めん・かやく∟2.2g∟2.4g∟2.8g
∟スープ∟5.6g∟5.4g∟4.7g
ビタミンB10.24mg0.22mg0.29mg
ビタミンB20.30mg0.39mg0.29mg
カルシウム232mg240mg235mg

3年連続で並べてみましたが、カロリーや脂質で徐々にパワーダウンしている数値となっています。

  • 原材料


原材料は前回から多少変化が見られます。


スープ


スープは「こってりとした豚のうまみと突き刺さるニンニクの風味がクセになる豚骨醤油スープ」で、「スープにコクとインパクトを加える『アブラ増し袋』」が別添とのこと。

とんこつしょうゆ味のスープにニンニクを効かせ、「アブラ増し袋」によって大量の背脂を加えて仕上げています。



二郎インスパイアのとんこつしょうゆスープ


  • 強いとんこつしょうゆ味
とんこつしょうゆ味のスープに、強くニンニクを効かせています。後述するように飛び道具の多いスープですが、まずは基本となるとんこつしょうゆ味がきちんと濃厚で力強いところが大きな特徴です。しょうゆのキレが申し分ない上、ほんのりもやしを香らせることで、二郎インスパイアの臨場感を演出していました。とんこつの太さは一昨年が太く、昨年は少し弱まったように感じましたが、今回は昨年と同じくらいでしょうか。以前ほど太くは感じられません。それでもカップ麺では十分すごいですけどね。



  • ニンニクのキレ


今回は「トリプルニンニク」を大きな売りとしていますが、スープに入っているニンニクは相変わらずキレがあり、スープの大きな核として機能しています。こちらは以前と大きくかわらないのではないでしょうか。2年前に出た当初はすごい強さだと思ったものですが、他社も追随しますからね。そこまで突出した感じではなくなってきています。

  • 「アブラ増し袋」


「アブラ増し袋」を入れることで、スープに背脂のコクが加わります。これもかなり効果的で、しょうゆやニンニクのキレに対し、背脂のマイルドなコクは相性抜群。



とんこつしょうゆにニンニク、そして背脂とすべてが高レベルで、ハイスペック二郎系スープであることは間違いありません。一昨年のスープはニンニクやとんこつがもっと強かった印象ですが、昨年バージョンと今回は原材料の並びこそ少々異なっていても、味に違いがあるようには感じませんでした。




麺は「『日清ラ王』史上初となる "ニンニク練り込み極太ノンフライ麺"」で、「かむほどに広がるニンニクの香りがクセにな」るとのこと。

湯戻し時間5分の、極太で強縮れのノンフライ麺で、ニンニクが練り込まれています。



ニンニクを練り込んだワシワシ麺


前回までは「踊る極太麺」と称していた極太で強い縮れのノンフライ麺です。二郎系のワシワシ麺の食感を再現しており、カップ麺離れした強力なワシワシ食感を楽しめます。こんな主張の強い麺は本来なら合わせるスープに困ってしまうレベルですが、今回は二郎系のスープ。当然相性は抜群です。

ニンニクを練り込んだ効果については、確かにニンニクが感じられるのですが、あくまでスープや具の下支え的な存在であり、麺のニンニクがさらにパンチを加えるといった類のものではなさそうです。それほど効果は強いくないのではないかと思います。




具は「キャベツ、厚切りチャーシュー、ニンニク」とのこと。

乾燥チャーシュー、キャベツ、粒状のニンニクの組み合わせです。



乾燥チャーシュー、キャベツ


乾燥チャーシューはジューシーでおいしいですが、一昨年、昨年とどんどん小さくなってきている印象です。他が充実しているのでしょうがないのですが、それでも定価税別368円の商品なので、大判チャーシューを期待したいところではあります。

今回、キャベツもちょっと減ったように感じました。それでも十分多いのですが、ニンニク練り込み麺になった分はこのあたりでコストカットされているように見えます。粒のニンニクはかなり主張が強く、スープとともにニンニクのキレを加えていました。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清豚ラ王 ヤサイ、アブラ、ニンニク」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「トリプルニンニク」を謳った今回の3回目の二郎インスパイア「豚ラ王」でしたが、ニンニク練り込み麺の効果はそれほど強くなく、2回目3回目と重ねるに連れ、徐々にパワーダウンしている感が否めませんでした。それでもカップ麺最強の二郎インスパイアであることには変わりありませんが、定価税別368円の価格を考えると、以前ほど力強い一杯ではなくなっているように感じました。

アーモンドフィッシュ大好きなのですが、中でも「でん六」のバランスが最高なんですよね。うちの近所ではあまり見かけないのですが。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加