このページでは、ローソンのレンジ麺「神田まつや監修 海老かき揚げ二八そば」と日清食品のカップ麺「神田まつや 鶏南ばんそば」を食べてレビューしていきます。



「神田まつや」のローソンレンジ麺と日清食品カップ麺を食べ比べ


今回は、ローソンのレンジ麺、2021年12月28日発売の「神田まつや監修 海老かき揚げ二八そば」と、日清食品のカップ麺「神田まつや 鶏南ばんそば」。ともに東京・神田の老舗蕎麦店、「神田まつや」監修の商品です。カップ麺は今年でなんと10年目とのこと。老舗はカップ麺でも老舗になってきましたね。ローソンレンジ麺は初登場となります。江戸前そばの中でも老舗中の老舗の味が、レンジ麺でもカップ麺でも楽しめるなんて、本当良い時代ですね。


「神田まつや」のローソンレンジ麺「神田まつや監修 海老かき揚げ二八そば」




まずはレンジ麺から。「神田まつや監修 海老かき揚げ二八そば」。「神田まつや」のそば粉とつなぎの配合は8:2の二八そばで、商品名はそこから取られています。「神田まつや」は実際に二八だそうですが、お店によっては二八と言っても実際の割合はそうとは限らず、粋な言葉として「二八そば」を用いる場合もあるそうです。そもそも、二八の語源も諸説あるそうで、必ずしもそばとつなぎの割合を指すわけではないようです。

今回は「海老かき揚げ二八そば」とのことで、お店の天ぷらは車エビを使用した贅沢なものらしいですが、さすがにその再現は無理でも、どれだけ贅沢なかき揚げになっているかがひとつ焦点でしょうか。



内容物、価格、購入額など




本来ならフタを開けずにそのままレンジに入れるだけですが、今回は撮影のために開封しています。麺の上に大きかかき揚げがのっています。これは大迫力ですね。すげー。名物「柚子胡椒」もついています。



麺の下にはいつものゼラチンスープ。いや今回はゼラチンそばつゆですかね。こんな多いゼラチンは初めてかもしれません。フルーチェばりにプルプルしています。西田さん元気かな。今もなおスーパーとかでフルーチェを見ると「ガール」を巻き舌発音で呟いてしまいます。

品名神田まつや監修 海老かき揚げ二八そば
メーカーローソン(製造会社は地域により異なる)
発売日2021年12月28日(火)
麺種別レンジ麺
かやく・スープ1袋(柚子胡椒)
定価税込530円
取得価格税込530円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食-g(めん-g)あたり
エネルギー649kcal
たん白質27.3g
脂質29.1g
炭水化物71.8g
∟糖質∟67.1g
∟食物繊維∟4.7g
食塩相当量6.56g



レンジ麺のおそばにしてはカロリー、脂質が高め。大きなかき揚げが入っているためと思われます。


調理方法




調理方法はレンジで温めるだけ。店頭の1500W業務用レンジで1分50秒、家庭の500Wのレンジで5分30秒となっています。



ローソンレンジ麺「神田まつや監修 海老かき揚げ二八そば」食べてみた!




老舗「神田まつや」初コラボ!年越しそばにぴったりな海老かき揚げのそばを発売します。


濃いめのつゆに二八そば、そして上にはドカンと大きなかき揚げ、そして名物の柚子胡椒とネギがのっています。

  • しょうゆ強めのつゆ


かつおだしを効かせたしょうゆ味のつゆ。「まつや」のつゆは甘濃い味わいが特徴ですが、このつゆは甘さよりもしょうゆ味のキレが目立っており、塩辛いわけではないですが、イメージよりもしょうゆの香りと塩気が強く感じられます。個人的にはこういうしょうゆが勝ったそばつゆの味は大好きです。しょうゆは強いですが、かつおだしもしっかり感じられます。

  • 柚子胡椒


別添の「柚子胡椒」を加えることで、香りが豊かになるとともに、柑橘系の味がしょうゆやかつおのキレに鋭さを加えている印象を持ちました。これはあるとないでは全然味の印象が変わりそうです。



  • 二八そば


ローソンからはレンジ麺で他にも「二八そば」と銘打つ商品がいくつか出ていますが、おそらくそれらと同じ麺ではないかと思います。レンジ調理することでやや食感がゆるくなる印象もありますが、伸びてしまうという程ではなく、麺の細さの割にはきちんとコシをキープできていました。ローソンレンジ麺の熟成中華麺ほどのコシの強さではなかったです。

  • これはすごいかき揚げだ!


そしてかき揚げ。さすがにお店のような揚げたてとか、もしくは車海老使用の豪華さとかはありませんが、大きなエビが3個しっかり入っている上、玉ねぎがぎっしり。マ・クベさんも「あれはいい天ぷらだ」と思わず漏らす、具よし量良しの天ぷら。壺より天ぷらをお届けしてしまうかもしれません。

カップ麺でも天ぷらを奢った商品はありますが、さすがにこのレベルは難しいでしょう。この天ぷらだけでこの商品を食べる価値十分です。



カップ麺 日清食品 「神田まつや 鶏南ばんそば」




続いて日清食品のカップ麺、「神田まつや 鶏南ばんそば」。なんと今年で10年目を迎える日清食品暮れの定番商品となっています。10年も続けば、もうこの時期に発売されるのが当たり前で、発売されないと不安になるレベルですよね。楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。

ブログでは、栄えある1年目の商品も食べています。2012年11月発売の「老舗の逸品 神田まつや監修 鶏南ばんそば」。「カレー南ばん」や「鴨南ばん」だったこともありますが、基本は「鶏南ばん」が毎年登場しています。

日清食品 「老舗の逸品 神田まつや監修 鶏南ばんそば」

どうもオサーンです。最近、冬のアイスブームが自分の中で到来してまして、クッキー&クリームとラムレーズン。特に最近はラムレーズンの新発売が多く、コンビニに立ち寄って見かけたらすぐ買ってしまいます。最近は150~200円くらいのアイスの発売が多いですね。ハーゲンダッツまでいかない、ちょっとした高級感みたいな感じなんでしょうかね。今回のカップ麺は、日清食品の「老舗の逸品 神田まつや監修 鶏南ばんそば」。東京...


内容物、価格、購入額など




別添袋はひとつ。鶏肉やネギが入っています。

品名神田まつや 鶏南ばんそば
メーカー日清食品
発売日2021年12月13日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ1袋(ゆず胡椒)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)


栄養成分表、原材料


1食92g(めん72g)あたり
エネルギー407kcal
∟めん・かやく∟355kcal
∟スープ∟52kcal
たん白質11.7g
脂質15.0g
炭水化物56.4g
食塩相当量5.8g
∟めん・かやく∟2.0g
∟スープ∟3.8g
ビタミンB10.30mg
ビタミンB20.33mg
カルシウム133mg



昨年発売されたものから栄養成分、原材料とも多少変化が見られます。具体的には昨年の「豚脂」から「植物油脂」に変化しているのですが、これによる味の変化とかわかればかっこいいですけどね。きっとわからないんだろうなぁ。


日清食品カップ麺「神田まつや 鶏南ばんそば」食べてみた!




明治17年創業の老舗「神田まつや」監修による「鶏南ばんそば」。
ゆず香る出汁のきいた濃いめのつゆに、しなやかで弾力のある麺が相性抜群の一杯です。


  • つゆ
かつおだしを強く効かせたしょうゆ味のつゆ。お店の甘濃さに比べると甘さは少し控えめでしょうか。かつお節が主役。別添の「柚子胡椒」を加えることで味が華やぎ、奥行きが感じられました。そして案の定、豚脂が植物油脂に変化した効果はよくわかりませんでした。

レンジ麺と比べると、しょうゆが強いのがレンジ麺、かつおが強いのがカップ麺という印象で、しょうゆのパワフルさが印象的なレンジ麺に対し、カップ麺はこれまでと同様、複雑な味わいが感じられるのが特徴的でした。個人的にはレンジ麺の味が好みですが、カップ麺の味の方が広く好まれそう。

ストレートでコシの強い油揚げ麺のおそばで、コシの強さ、香りの強さともレンジ麺より強いように感じました。ボリュームに関してはレンジ麺の方がありそうです。

具として入っているのは炭焼鶏肉とネギ。鶏肉はとてもおいしいのですが、「鶏南ばん」としてはちょっと量は少なめでしょうか。炭焼き感もあまりありません。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン 「神田まつや監修 海老かき揚げ二八そば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
  • 日清食品 「神田まつや 鶏南ばんそば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

レンジ麺の海老かき揚げの威力に圧倒されました。食べ応えがあります。大きな天ぷらに負けない、濃いしょうゆ味のつゆも好相性。これは贅沢な年越しそばの有力候補でしょう。一方のカップ麺は10年目となる定番商品で、さすがの安定感でした。

スーパーで見かけて、「ざくざくオレンジ」に惹かれて買ってしまいましたが、よくよく考えるとあんまりパン食べないんですよね。まだ食べられてません。食パン買ってこないと。おいしそうですよねこれ。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加