このページでは、ローソンのレンジ麺、「東京たらこスパゲティお墨付き!お出汁のたらこパスタ」を食べてレビューしていきます。



「東京たらこスパゲティお墨付き!お出汁のたらこパスタ」はどんな商品?


今回は、ローソンのレンジ麺「東京たらこスパゲティお墨付き!お出汁のたらこパスタ」。2021年12月21日発売の新商品です。「東京たらこスパゲティ」監修のたらこパスタとなっています。



「東京たらこスパゲティ」監修のレンジ麺


「東京たらこスパゲティ」は、「かつや」や「からやま」などを運営するアークランドサービスの業態で、東京渋谷や表参道にお店を構えるたらこパスタ専門店です。今回の商品は「東京たらこスパゲティ」が監修しており、以前ミニサイズで発売されていたものがサイズを大きくして再登場した形となっています。

お店のたらスパはおだしを使ったものが多く、今回の「お出汁のたらこパスタ」もそのお店のメニューの雰囲気を再現しているものと思われます。私オサーンはこのお店に行ったことありませんが、「かつや」はファストフードの中でも最も好きなお店のひとつなので、今回も楽しみです。


内容物、価格、購入額など


品名東京たらこスパゲティお墨付き!お出汁のたらこパスタ
メーカーローソン(製造会社は地域により異なる)
発売日2021年12月21日(火)
麺種別レンジ麺
かやく・スープなし
定価税込530円
取得価格税込530円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食-g(めん-g)あたり
エネルギー509kcal
たん白質24.7g
脂質6.9g
炭水化物88.3g
∟糖質∟85.6g
∟食物繊維∟2.7g
食塩相当量5.26g




調理方法




お店の1500wレンジだと1分10秒、家庭の500wレンジで3分30秒加熱するだけです。




「東京たらこスパゲティお墨付き!お出汁のたらこパスタ」を実食!




異なる食感を楽しめる2種のたらこをメインに、とびこ、ねぎ、のり、かつおぶし、大葉ペーストをトッピングし、ぷちぷちシャキシャキ豊かな食感に。お出汁とよく混ぜてお召し上がりください。


たらこ、大葉ペースト、とびこ




たらこのソース。2種のたらこを使っているとのことですが、つぶつぶとペーストということでしょうか。それとも生っぽいのと完全に火が入っているのの2種ということでしょうか。よくわかりませんでしたが、2種あるという印象はあまり受けませんでした。たらこパスタなのでたらこが主役のはずですが、今回の構成の中では相対的にたらこは味の要素のひとつくらいの位置づけで、主役と言い切れるほど目立っていなかったように思います。



左が大葉ペーストで右がとびこ。大葉ペーストは香りが強く、今回の一杯で最も目立っている存在だと感じました。大葉とたらこは相性抜群ですが、今回は大葉の方が強かったですかね。いい香りです。

つぶつぶの方は、通称「とびこ」と呼ばれるトビウオのたまごです。この手の商品に入っているの初めて見たし、なんなら軍艦巻き以外であまり見た記憶がありません。もちろん、レンジ調理で火が入ったとびこなんて今回はじめて食べました。意外といけました。



おだしはあっさり味




ほんのり生姜風味のおだしが、まるでスープパスタのように入っています。ほんのり生姜風味で味はあっさり魚介系でしょうか。ただ、このおだしの存在が、主役のはずのたらこの味を薄めているように感じられ、たらこもおだしもどっちも中途半端な印象を受けました。

お店ではおだしは別容器に入れて供され、味変アイテムとして途中でパスタにかけるようで、今回もまずはたらこの味を楽める機会が欲しかったですかね。


生パスタを使用




麺は乾麺ではなく生パスタを使用しているとのことで、伸びておらずにしっかりかためのアルデンテ的な食感が維持されています。いやー、久々にレンジ麺のパスタを食べましたが、昔とはまるで別物ですね。ローソンのレンジ麺はラーメンも熟成麺を使うことで伸びるのを回避していますが、今回も同じような効果があり、本格的な食感を楽しめました。


かつお節、きざみのり、ねぎ




おだしとともにかつお節が入ることで、和のテイストが強くなっています。ただ、かつお節はそれほどたくさん入っているわけではありませんでした。



きざみのり。きざみのりといえば引き離すことはできないたらこの永遠の名パートナーですが、今回はちょっと量が少なめでしょうか。レンジで温めてしまうためか、風味も弱く、あまり効果的ではなかったです。



ねぎ。こちらはそれなりにたくさん入っています。色味も鮮やかで映えていました。


オススメ度(標準は3です)


  • ローソン 「東京たらこスパゲティお墨付き!お出汁のたらこパスタ」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
たらこ味もおだしの味も控えめで、全体的に上品な味わいのたらスパでした。たらこが濃厚だったりがっつりバターが効いていたりするジャンキーなたらスパではありません。麺の食感が素晴らしいのと、大葉の風味、とびこの存在など良かった部分も多いですが、もっとたらこが前面に出てくると良かったように思います。創作感の強い一杯でした。

やったら台無しになる気もしますが、これ足しますか?


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加