このページでは、日清食品のカップ麺、「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 淡麗醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 淡麗醤油ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 淡麗醤油ラーメン」。2021年12月20日発売の、「日清×食べログ 百名店」シリーズの新商品です。神奈川・小田原の人気ラーメン店、「麺庵ちとせ」監修のカップ麺です。



「日清×食べログ 百名店」シリーズの第5弾商品


「日清×食べログ 百名店」は、「食べログ 百名店」の味をカップ麺で再現するシリーズです。「百名店」のロゴがあると支持が大きい証なので、サイトでもこのロゴをめがけて探す人も多いかもしれません。徐々に客足が戻る昨今、こういう高評価のお店は行くのが大変になってくるでしょうね。

「日清×食べログ 百名店」シリーズの第1弾商品は、2020年3月に発売された「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」でした。お店の人気に加え、「飯田商店」を始め多くのお店に影響を与えたお店としても知られており、シリーズ第1弾として相応しいお店でしょう。

食べログのカップ麺誕生!「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」を食べてレビューしていきます。「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清×食べログ 百名店 ロックンビリーS1 しょう油らぁめん」。2020年3月9日発売の、新シリーズ「日清×食べログ 百名店」の第1弾商品です。兵庫県尼崎市の淡麗しょ...

これまでにいずれも食べログ好評価のお店が4件カップ麺化され、いずれも完成度の高いカップ麺でした。今回が第5弾商品。これまではどんぶり型カップでしたが、今回シリーズ初のタテ型カップとなっています。



2度目の「麺庵ちとせ」登場




「麺庵ちとせ」はシリーズ第3弾商品として1度登場しており、当時は東京・曙橋にお店がありました。現在は店主の故郷である神奈川・小田原に移転しています。小田原とは言っても小田原駅周辺ではなく、箱根登山鉄道の風祭駅が最寄り駅で、行き交う人の数がぜんぜん違うんですよね。曙橋から風祭とはずいぶん思い切った移転のように思います。

「日清×食べログ 百名店」の第3弾商品として2020年11月に出ていた出ていた「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」。曙橋の時には「塩」がありましたが、現在は基本メニューはしょうゆ味で、塩は供されていないようです。カップ麺でも前回の塩から今回はしょうゆ味が再現されています。そしてどんぶり型からタテ型にも変化。

食べログ百名店カップ麺第3弾!「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」を実食レビュー

このページでは、日清食品のカップ麺、「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」を食べてレビューしていきます。「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 塩ラーメン」。2020年11月30日発売の、「日清×食べログ 百名店」シリーズの新商品です。東京曙橋の人気ラーメン店、「麺庵ちとせ」の看板メニューである「...


内容物、価格、購入額など




別添袋は1つ。カップには麺の他に、スープ粉末やかやく類が入っています。

品名日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 淡麗醤油ラーメン
メーカー日清食品
発売日2021年12月20日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ1袋(特製鶏油)
定価税別240円
取得価格税込268円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食95g(めん70g)あたり
エネルギー372kcal
∟めん・かやく∟291kcal
∟スープ∟81kcal
たん白質9.1g
脂質10.2g
炭水化物60.9g
食塩相当量8.2g
∟めん・かやく∟2.9g
∟スープ∟5.3g
ビタミンB10.34mg
ビタミンB20.42mg
カルシウム181mg



タテ型ですがノンフライ麺を使用。食塩相当量がちょっと高め。原材料の上位に「豚脂」や「鶏脂」が入ってます。


スープ


スープは「まろやかな鶏油のコクとアサリの旨みが広がる淡麗醤油スープ」た「ショウガがほんのりと香る奥深い味わい」とのこと。

鶏ガラベースのしょうゆ味スープで、スープ表面に金色の鶏油を浮かせています。



鶏油たっぷりのしょうゆ味スープ


  • 鶏ガラベースのしょうゆ味
鶏ガラベースのしょうゆ味のスープに、別添鶏油によってスープ表面に金色の油脂がたっぷり浮いています。「淡麗しょうゆ」とのことですが、鶏だしとアサリのWスープで、ほんのりと生姜を効かせており、味は濃いのですが丸みも強く感じられます。食塩相当量が8.2gもある商品ですが、食べてみた感じはまろやかマイルドで、角が取れた味という印象でした。



  • 別添の「特製鶏油」


別添「特製鶏油」には、金色の油脂が入っています。スープがしょうゆ色なので、以前の塩味スープの時ほど目立っているわけではありませんが、それでも金色がかなり目立っており、強い存在感。これは百式スープですね。鶏油特有の甘みをともなう風味が、濃いスープに丸みを持たせているようで、スープの主役を張っていました。

鶏油一辺倒というわけではなくあまり派手な味ではないですが、濃いのに刺さらず丸い味わいや、いろいろな味が重ねられているところ、そして美しく輝くスープ表面の金色の油に高級感がありました。



麺は「つるみのあるしなやかな中太ストレートノンフライ麺」で、「店主と試行錯誤を重ね、お店で食べる麺のような食感を再現し」たとのこと。

湯戻し時間5分の、中太ストレートのノンフライ麺です。



中太ストレートのしっとりノンフライ麺


中太でストレート形状のノンフライ麺です。「店主と試行錯誤を重ね」たとのことですが、雰囲気的には同じ日清食品の「篝」や「八五」で使われているノンフライ麺と似ている印象で、以前のどんぶり型の時よりもひとまわり太く、食感も少し異なっています。

麺表面につるみがありながらしっとり感の強い低加水麺食感で、歯切れの良さが特徴。鶏ガラや鶏油の繊細なスープの味わいを邪魔せず、それでいて麺の自然な甘みが鶏油の甘さを増強していました。麺とスープの相性良好です。




具は「炙りコロチャーシュー、かきたま、ネギ」とのこと。

角切りの炙りチャーシューをメインに、かきたまとネギを組み合わせています。



炙りコロチャーシューがたくさん


角切りの炙りコロチャーシューは、肉感がしっかりあり、焼き目も香ばしくかなりレベルの高い具と言えると思います。カットが大きいので食べ応え十分です。肉量が多く、全部合わせるとそれなりの大きさの1枚チャーシューになりそう。

他にかきたまとネギがそれなりに入っています。かきたまにあまりお店要素はなさそうですが、鶏油の甘みと親和性が高かったです。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「日清×食べログ 百名店 麺庵ちとせ 淡麗醤油ラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
「食べログ百名店」シリーズの第5弾商品で、第3弾と同じ「麺庵ちとせ」の味を再現したカップ麺でした。タテ型カップながらノンフライ麺を使用し、スープに派手さはないものの鶏油を中心にやわらかい味わい。具に炙りコロチャーシューを奢っており、タテ型としてはちょっと高い価格設定でも、価格分の価値はしっかりありそうです。

だいぶ出遅れていますが、モンハンライズやろうかなとちょっと思っています。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加