このページでは、まるか食品のカップ蕎麦(風)、「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」を食べてレビューしていきます。



「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」。2021年12月20日発売の、「ペヤング」シリーズの新商品です。いつものカップ焼そばではなくつゆのあるお蕎麦(風)、そして普通サイズではなく「ペタマックス」という、またもやトンデモ商品となっています。



「ペタマックス」第5作目!!


「ペタマックス」は、4食分近い麺量で話題を集めた「GIGAMAX」のさらに上位バージョン、さらに大麺量の「ペヤング」です。第1弾の焼そば(麺量7.3倍)から、醤油ラーメンと味噌ラーメン、そして前回は「幸楽苑」のうどんが再現されていました。今回で第5作目ということになりますが、またもや新ジャンルのお蕎麦(風)!

2021年11月発売の「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」。いつもの焼そばの麺量5個分のペタマックスサイズ。通常麺量の焼そばと同時発売でした。

麺量5食分のカップうどん!なんというカップの大きさ!「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」を食べてみた!

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 幸楽苑ペタマックス 味噌野菜うどん」。2021年11月1日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。前回レビューした「ペヤング 幸楽苑味噌野菜たんめん味やきそば...



5作目でもまったく見慣れない大きさ&形状




それにしても「ペタマックス」は大きいです。コンビニの店頭でレジに持っていくと、店員さんに「これ買うんだ?wwwwwwwww」的な半笑いで対応されているような被害妄想を抱いてしまいます。

焼そばや醤油&味噌ラーメンは贈答品のような化粧箱でしたが、前回の「幸楽苑うどん」は丸形のカップを包むタイプの化粧箱で覆われています。そしてなぜか超便利な持ち手付き。エコバッグを持ち忘れても大丈夫!



外装を取るとこんな感じのバケツのようなカップがご登場!いつものペヤングと比べると大きさの違いは歴然!ガンダムと対峙するビグ・ザムみたいな圧倒的な迫力です。

まさかの「たぬきそば『風』」




「たぬきそば風」とのことですが、天ぷら5枚という凄まじい仕様。麺も5人前だとすると、割合的には普通の量なのですが、天ぷら5枚と言われちゃうと気圧されるものがあります。

そして家族3世代の食卓風景が描かれています。天ぷら5枚なのに6人いますが、誰か食べないのか、誰かが半分こしているのか、それとも全部ぐちゃぐちゃにするので5個とか関係ないのか。画風は違いますが、「ペヨちゃんやきそば」で描かれていた女の子と男の子は、今回の絵で背中を向けている子供2人と同一人物かもしれませんね。髪型同じ感じだし。

またもやペヤングの新種??まるか食品の「ペヨちゃんやきそば」を実食レビュー!

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヨちゃんやきそば」を食べてレビューしていきます。「ペヨちゃんやきそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヨちゃんやきそば」。2021年2月1日発売の新商品です。商品名から、おそらく「ペヤング」ではなく「ペヨングやきそば」シリーズの新商品と思われます。子供や動物の絵が描かれた、子供用のカップ焼そばに見えます。2種類のパッケー...



前回がうどんだったので、今回がお蕎麦というのはある程度想像がつきましたが、蕎麦「風」の麺となると、2021年8月に発売されていた「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」と同じ麺を使用しているものと思われます。よくよく考えると麺の流用はペヤングさんの十八番なんですよね。

なんちゃって蕎麦風ペヤング第2弾はなぜか韓国味!「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」を実食レビュー

このページでは、まるか食品のカップ焼そば、「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」を食べてレビューしていきます。「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、まるか食品の「ペヤング 韓国味 なんちゃって蕎麦風」。2021年8月23日発売の、「ペヤングやきそば」シリーズの新商品です。「なんちゃって蕎麦風」の第2弾商品はなぜか「韓国味」とのことで、日韓折衷な商品となっ...

またもや2800mlのお湯を要求!




先日の「幸楽苑ペタマックス」と同様、今回も2800mlのお湯が要求されています。普段800mlの電気ケトルを使っている身としては、2800mlのお湯をかき集めるのは、会社の偉い人が年の瀬とか決算期とかに駆けずり回って集めてくる何かを連想させるものがあります。私は普段使っていないヤカンといつもの電気ケトルの2頭立てです。

もうメーカーの意図とは違う意味で「お気づきの点」だらけだし、「やけどに注意」も大事だけど別の注意喚起が必要だろうという気もしますが、果たしてどんな一杯なのでしょうか。前置きが長くなりましたが、少し話を進めていきたいと思います。



内容物、価格、購入額など




別添袋は7つ。うち5つは天ぷら。おそらく同じ天ぷらなのでしょうが。海老の量とか形とか結構違います。1つ1つのクオリティはどん兵衛や緑のたぬきの天ぷらと比較するのは酷な感じでした。



蕎麦風の麺が5つ縦置き!PS5も基本は縦置きですからね。縦置きは世の中の流れなんでしょうね。今回は黒い麺というインパクトも加わり、異様な光景に映ります。黒景かな。




天ぷら5袋に目がいきますが、実は粉末スープの量も異様。外装が透明じゃなければ、なんだか使い捨てカイロにも見えてきそう。



すべての別添袋が先入れなので、全部入れた状態。5機のUFOが勝利するのか、それとも深淵に飲み込まれるのか。いずれにせよカオスの状態に見えます。

品名ペヤング ペタマックス たぬきそば風
メーカーまるか食品
発売日2021年12月20日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ7袋(粉末スープ・かやく・天ぷら5袋)
定価税別980円
取得価格税込1058円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食598g(めん450g)あたり
エネルギー2919kcal
たん白質45.4g
脂質166.2g
炭水化物310.5g
食塩相当量43.2g



いろいろ「お気づきの点」はございますが、やはり「食塩相当量」の43.2gという数値に卒倒しそうになります。先日の「幸楽苑ペタマックス」と同数値。それでいてカロリーや脂質は天ぷらの影響か幸楽苑を上回ってくるので、史上最凶の栄養成分の可能性があります。カロリーは麺量の少なさからペタマックス焼そばやラーメンよりは低め。

麺量は450gでいつものペヤング5食分。価格が税別980円なので、1食あたり200円換算。天ぷらを見る限り、同価格程度の「どん兵衛」や「緑のたぬき」レベルのクオリティがあるとは思えないので、大きさや湯量の多さによる取り回しの悪さを含め、面白がる以外には買うメリットはあまり見出だせないかもしれませんが、1食あたり90gはカップそばとしては大盛麺量なので、大盛カップそばが5食分と考えれば悪くありません。




湯戻し3分後にフタを開けた状態。大きさが伝わりにくいですが、深淵がUFOを取り込まずに手に入れてしまい、いよいよ闇が世界を支配するような、こちらとしては無力感しかありません。

年末需要を見越してなのか、最近お店でよく「ペタマックスやきそば」を見かける気がします。


つゆ


つゆはかつおだしを効かせたしょうゆ味です。



塩気の強さが目立つつゆ


  • かつおだしのしょうゆ味
先ほどの大量の粉末は、ほぼ粉末しょうゆとかつおだしで構成されているようです。そのまんま、かつおだしを効かせたしょうゆ味で、普段から食べ慣れている「どん兵衛」や「緑のたぬき」に比べると昆布の丸みや甘さがあまりなく、ストレートにしょうゆがガツンと攻めていきます。つゆの素的な甘みがもうちょっとあると良かったと思いますが、かなりエッジが立っている味のように感じます。



甘みがないことに加え、油分も少なく、このつゆには奥行きがあまり感じられません。塩気が強いのですが、加えて一味系の辛味が付与されており、これがまた塩気の強さを増幅させていました。食塩相当量43.2gという圧倒的な数値でしたが、この味ならばもうちょっと塩分は抑えても良さそうに感じました。




麺は、湯戻し時間3分の、蕎麦粉を使っていない蕎麦風油揚げ麺です。



蕎麦粉なしの蕎麦風麺が5個分!


形状はペヤングのいつもの麺に似ていますが、黒い色味が特徴の蕎麦粉を使っていない蕎麦風油揚げ麺です。よく味わうと蕎麦の味がするようなしないような、個人的には蕎麦の味よりも油揚げ麺の油の味の方がだいぶ強いように思います。ただ、黒い色味だけでも雰囲気は蕎麦そのものですね。

5食分の麺量が圧倒的。食べられる人もいるのでしょうが、私オサーンはもう大食いは諦めました。食べられたとしても体調が悪くなるので、ペタマックスも「GIGAMAX」も最初から完食は諦め、分けて食べることに決めています。だったら買うなと思われるかもしれませんが、それでも食べたいのが人情というものです。皆様も無理なさらずに、家族と分けるか、体にやさしい方法をお探しください。



具は「5枚使用した天ぷらが、目にも美味しい仕上げりとなって」いるとのこと。

5枚の天ぷらと、かまぼこが6枚、そして「かやく」と「粉末スープ」にねぎが入っています。



天ぷら5枚


天ぷらは先入れシミシミタイプ。天ぷら5枚は大迫力ですが、5食分の麺量があると考えれば、多いわけではありません。1食200円程度の天ぷらそばの天ぷらだとすると、それほどクオリティが高いとは言えません。どん兵衛のあとのせサクサクや緑のたぬきの玉ねぎの入った天ぷらは本当おいしいですからね。



伸びちゃうけど鍋に入れて少しずつ食べることに




丼に入れると5杯分以上あり、初食では一杯だけ食べました。鍋に移し替え、油揚げ麺なので時間経過でどんどん伸びていきますが、お湯を足しつつ汁物代わりにしばらく食べ続けたいと思います。



丼に入れるだけで、なんとなく良いものを食べている気になりますよね。


オススメ度(標準は3です)


  • まるか食品 「ペヤング ペタマックス たぬきそば風」
★★★測定不能★★★(∞)
5食分のカップそばと考えると定価980円は割高な印象ですが、麺量90gの大盛麺量であること、蕎麦粉を使っていない麺に価値を見出せるなら良いのではないかと思います。それ以外は面白がって買うなら問題はないですが、味や品質を求めるなら、「どん兵衛」や「緑のたぬき」の大盛タイプを5つ買う方が幸せになれそうです。私は伸びた麺をを食べるのも含めて楽しめそうです。特に塩分にはお気をつけを。

ポテチ200g袋が6つとは、なんだか「ペタマックス」に匹敵するものがありますね。恐ろしい。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加