このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ1.5倍 紅の明太キムチ味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 金の牛だしキムチうどん」を食べてレビューしていきます。



「スーパーカップ」のキムチ味2品


今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ1.5倍 紅の明太キムチ味ラーメン」と「スーパーカップ1.5倍 金の牛だしキムチうどん」。2021年12月13日発売の、「スーパーカップ」シリーズの新商品2品です。どちらもキムチ味で、明太子を使ったラーメンと、牛だしを使ったうどんとなっています。



「スーパーカップ」のキムチ系新商品2品


今回、「スーパーカップ」シリーズのキムチ系2品同時発売で、おそらく販売経路はスーパーやドラッグストアを中心ですが、「スーパーカップ」シリーズは度々この形態で2品同時発売がありますね。

そして今週は2品だけではなく、もう一品、「スーパーカップ」のキムチ商品が登場していました。「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」。豚脂に重点を置いたブタキムの強化バージョンで、ものすごいヘビー級でした。

超ヘビー級の汁なしブタキム誕生!「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」を実食レビュー!

このページでは、エースコックのカップ麺、「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」を食べてレビューしていきます。「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「スーパーカップ大盛り 背徳感MAX ブタキム油そば」。2021年12月13日に発売された、「スーパーカップ」シリーズの新商品です。「スーパーカップ1.5倍」のカップ麺2種と同時発...



「紅の明太」と「金の牛だし」




今回の2品はともにキムチ系で、「紅の明太キムチ味ラーメン」と「金の牛だしキムチうどん」となっています。キムチに合わせるのが明太子と牛だしという、どちらもあまりキムチとのマッチングがイメージできない面白い組み合わせとなっています。

そして「紅」と「金」となると、思い出されるのはやはりシャアですよね。ファーストではシャアザクやズゴック、ゲルググなど数々の紅い機体に乗っていたと思ったら、ゼータからは金色の百式に乗るクワトロ・バジーナに。エースコックの中の人のどなたかひとりくらいガンダムを意識しているはず。


内容物、価格、購入額など




左が「紅の明太」で右が「金の牛だし」。どちらも別添袋は2つですが、「明太」は「粉末スープ」と「ふりかけ」、「牛だし」は「粉末スープ」と「調味油」。カップにはどちらも麺の他にキムチなどのかやくが入っていました。



先入れの「粉末スープ」を開けた状態。どちらもちょっと赤っぽくてキムチ成分が入っていそうです。

品名スーパーカップ1.5倍 紅の明太キムチ味ラーメン
スーパーカップ1.5倍 金の牛だしキムチうどん
メーカーエースコック
発売日2021年12月13日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ紅の明太:2袋(粉末スープ・ふりかけ)
金の牛だし:2袋(粉末スープ・調味油)
定価税別210円
取得価格税別118円(イオン)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分紅の明太キムチ味ラーメン
106g(めん90g)
金の牛だしキムチうどん
104g(めん90g)
エネルギー481kcal465kcal
∟めん・かやく∟422kcal∟400kcal
∟スープ∟59kcal∟65kcal
たんぱく質13.3g8.6g
脂質20.2g18.6g
炭水化物61.6g65.8g
食塩相当量6.8g6.6g
∟めん・かやく∟2.0g∟2.0g
∟スープ∟4.8g∟4.6g
ビタミンB10.42mg0.41mg
ビタミンB20.43mg0.54mg
カルシウム365mg344mg

麺量はどちらも90g。どちらも栄養成分に大きな違いはなさそうです。


  • 原材料
スーパーカップ1.5倍 紅の明太キムチ味ラーメン

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白)、スープ(食塩、ポークエキス、乳化油脂、砂糖、粉末しょうゆ、香辛料、でん粉、魚介エキス、酵母エキス、全卵粉)、ふりかけ(ぶどう糖、明太子加工品、酵母エキス、魚介エキス、キムチパウダー、ポークエキス)、かやく(白菜キムチ、鶏・豚味付肉そぼろ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、炭酸Ca、カラメル色素、カロチノイド色素、かんすい、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、微粒二酸化ケイ素、酸味料、ベニコウジ色素、甘味料(アドバンテーム)、ビタミンB2、香辛料抽出物、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・さけ・大豆・鶏肉・豚肉を含む)


スーパーカップ1.5倍 金の牛だしキムチうどん

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、砂糖)、スープ(食塩、植物油脂、砂糖、粉末しょうゆ、牛脂、香辛料、ポークエキス、香味油、魚介調味料、ビーフ調味料、魚介エキス、オニオンパウダー、酵母エキス、魚醤(魚介類)、香味調味料、全卵粉)、かやく(白菜キムチ、金ごま、鶏・豚味付肉そぼろ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、リン酸三ナトリウム、香料、増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、カロチノイド色素、カラメル色素、甘味料(アドバンテーム)、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・ごま・さば・大豆・鶏肉・豚肉・魚醤(魚介類)を含む)




スーパーカップ1.5倍 紅の明太キムチ味ラーメン




まずは「スーパーカップ1.5倍 紅の明太キムチ味ラーメン」から食べていきます。明太子とキムチどちらもカップ麺ではおなじみのパーツですが、両者の組み合わせは全然想像ができません。果たしてどんな味なのでしょうか。


明太子とキムチのやさしい合体




滑らかでスープの絡みが良いめんです。しっかりとした食感と歯切れの良さを併せ持つめんに仕上げました。
ポークをベースに魚醤やキムチの味わいを利かせたスープです。別添のふりかけをかけることで明太子の風味が広がり味わい深い一杯に仕上げました。
シャキシャキとした食感の良い白菜キムチ、程良く味付けした肉そぼろ、色調の良いねぎ、明太子加工品を加えて仕上げました。


明太子は「ふりかけ」に入っており、スープや具のキムチと合わせられています。たらこの粉末が結構たくさん入っているのですが、その割に明太子の味はそれほど強くなく、一方のキムチ味もあまり主張が前に出てきません。どちらも穏やかでバランスが取れていますが、スーパーカップらしいパワフルさには欠けているように感じました。明太子とキムチのやさしい合体ですが、ガッツリ系の「スーパーカップ」なので、いつかもっとバチバチやり合う明太子とキムチにも期待したいですね。

麺も「スーパーカップ」らしからぬ細めでやさしい食感で、スープとバランスが取れています。ちょっと太いですがとんこつラーメンっぽいですかね。具としてはキムチが入っており、酸味と食感でスープよりもこちらが最もキムチらしい部分でした。



スーパーカップ1.5倍 金の牛だしキムチうどん




続いては、「スーパーカップ1.5倍 金の牛だしキムチうどん」。こちらはおめでたい金色で、牛だしとキムチの組み合わせ。牛だしは韓国料理の鍋で使われるので、キムチとの組み合わせは明太子ほど違和感はなさそうですね。ないか?やっぱ自信ないです。


牛は存在感ないが白菜キムチ多め




しっかりとした弾力とコシを持たせた滑らかなうどんです。食べごたえ十分なめん重90g仕様のめんに仕上げました。
ビーフをベースに香味野菜や魚醤の味わいを利かせた具材のキムチに合うスープです。別添の調味油を加えることで牛オイルの風味が広がり、コクのある味わい深い一杯に仕上げました。
シャキシャキとした食感の良い白菜キムチ、風味の良い金ごま、程良く味付けした肉そぼろ、色調の良いねぎを加えて仕上げました。


牛だしとキムチを合わせ、牛脂を加えたうどんつゆですが、いやーすいません、私には全然牛の味がしませんでした。粉末の牛ベースも、調味油の牛脂も、どちらも牛の味がしなかったんですが、私の味覚がおかしい可能性がありますね。キムチの味とほのかな魚介風味は感じられました。牛の味は感じませんでしたが、スープ表面の金に輝く調味油はキレイでした。

麺はつるみがあって弾力の強いうどん麺で、こちらはスーパーカップらしい噛み応えがあります。そして具は、先程の「紅の明太」と構成は同じでも、白菜キムチの量がだいぶ多く、比較的キムチ味が強めに感じられました。牛風味はちょっと残念ですが、金色でおめでたい色合いのキムチうどんと考えるとそれほど悪くないのではないかと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「スーパーカップ1.5倍 紅の明太キムチ味ラーメン」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)
  • エースコック 「スーパーカップ1.5倍 金の牛だしキムチうどん」
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3)

「紅の明太」はパンチが弱く、「金の牛だし」は牛の味が弱いのが気になりましたが、前者は麺を含めてやさしい味でバランスがよく、後者はキムチが多くてキムチうどんとしては普通においしかったです。あんまり高くなると他の選択肢が勝ってしまうので、100円ちょっと程度で買えると良いですね。

もうかれこれ10年来のお付き合いですが、このお菓子大好きです。軽さがたまらん。以前、トップバリュのお菓子にもなっていましたよね。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加