このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「飯田商店 秘密のまぜそば」を食べてレビューしていきます。



セブンプレミアム「飯田商店 秘密のまぜそば」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「飯田商店 秘密のまぜそば」。製造は東洋水産。2021年11月29日発売の新商品です。神奈川県湯河原町にあるテレビなどでおなじみの人気ラーメン店、「飯田商店」のまかないメニューがカップ麺化されました。



テレビで超おなじみの湯河原「飯田商店」


飯田商店」は、神奈川県湯河原町にある人気ラーメン店。都心から離れているにも関わらず大人気のお店で、テレビなどへの露出も多いです。私オサーンはテレビはあまり見ないのですが、それでもたまにつけたテレビで何度か「飯田商店」が扱われているのを見たことがあります。

セブンプレミアムのカップ麺としてもおなじみで、「らぁ麺 飯田商店 醤油拉麺」はレギュラーメニューとしてセブン店頭に君臨しています。

セブンプレミアムのカップ麺「らぁ麺 飯田商店 醤油拉麺」を食べてみました!

このページでは、セブンプレミアムのカップ麺、「らぁ麺 飯田商店 醤油拉麺」を食べてレビューしていきます。「らぁ麺 飯田商店 醤油拉麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「らぁ麺 飯田商店 醤油拉麺」。製造は東洋水産系の酒悦が担当。2019年11月25日に発売された、セブン&アイのPB、「セブンプレミアム」の新商品です。神奈川湯河原町の名店、「らぁ麺屋 飯田商店」の「しょうゆらぁ...

セブンプレミアムからカップ麺化される以前からも東洋水産で何度かカップ麺が発売されており、2018年4月に発売されたどんぶり型ノンフライ麺商品の「マルちゃん 飯田商店 醤油ラーメン」は、大量の鶏油とキレのあるしょうゆ味が特徴の雑味なくスッキリした味わいで、非常においしかったです。

東洋水産 「マルちゃん 飯田商店 醤油ラーメン」

神奈川湯河原にあるしょうゆラーメンの名店「らぁ麺屋 飯田商店」の味を再現した商品今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 飯田商店 醤油ラーメン」。2018年4月23日発売の新商品です。「らぁ麺屋 飯田商店」は神奈川湯河原町にある、行列がすごいことになる名店です。透き通ったしょうゆスープが印象的で、私もいつか一度は食べてみたいと思っています。カップ麺としても昨年と2014年にタテ型カップ麺として発売されていま...



「飯田商店」のまかないメニューを再現




今回の一杯では、「飯田商店」のまかないメニューが再現されています。「秘密のまぜそば」という名前がつけられています。秘密じゃなくなっちゃいましたね。「飯田商店」の売りのひとつである鶏油を使用したまぜそばとなっています。普段のお店のメニューを再現したカップ麺より今回のまかないメニューの再現の方が価格が高いのは面白いですね。お店の人は客より高級なもの食べてるとか思わないので大丈夫です。別に心配してないですよね。果たしてどんな一杯なのでしょうか。


内容物、価格、購入額など




別添袋は4つ。カップには麺のみ入っています。



先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。麺は正麺カップと同じタイプに見えます。

品名飯田商店 秘密のまぜそば
メーカーセブンプレミアム(製造は東洋水産)
発売日2021年11月29日(月)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ4袋(液体スープ・粉末スープ・かやく・きざみのり)
定価税込278円
取得価格税込278円(セブン-イレブン)

栄養成分表、原材料


1食129g(めん90g)あたり
エネルギー496kcal
たん白質12.6g
脂質16.1g
炭水化物76.9g
∟糖質∟73.2g
∟食物繊維∟3.7g
食塩相当量4.8g
ビタミンB10.32mg
ビタミンB20.38mg
カルシウム212mg



麺量は90g。汁なしカップ麺としては普通サイズの麺量となっています。


スープ


スープは「豚と鶏の旨みをベースに昆布や魚介の旨みや酸味が加わった旨みが凝縮された豚鶏白湯味のスープ」とのこと。

豚鶏ベースの塩味スープで、魚介の旨みも感じられます。



鶏白湯主体の濃厚スープ


  • 鶏白湯&鶏油のまったり感と魚介の組み合わせ
豚鶏ベースとのことですが、鶏と鶏油が強く、ほぼ鶏白湯スープのように感じました。濃厚な鶏白湯スープに豚の力強さとほんのり魚介風味を加えており、単に鶏白湯と片付けるには複雑な味となっています。鶏油によるまったり濃厚感の中にほんのり感じる魚介や昆布の丸みが、鶏一辺倒にならずに飽きさせないバランスの良さにつながっていました。

汁なし麺にありがちな塩辛さもありません。以前同じ東洋水産から発売されていた「マルちゃん 謹製 ゆず香る鶏白湯味あえそば」は今回の商品と共通点が多いですが、この商品で気になった塩辛さの欠点は、今回は甘みや昆布の丸みによってしっかり埋めてきていました。

「謹製」シリーズにノンフライ汁なし麺登場!「マルちゃん 謹製 ゆず香る鶏白湯味あえそば」

このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 謹製 ゆず香る鶏白湯味あえそば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 謹製 ゆず香る鶏白湯味あえそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 謹製 ゆず香る鶏白湯味あえそば」。2020年9月28日発売の、「マルちゃん 謹製」シリーズの新商品です。「謹製」シリーズ初のノンフライ&汁なし麺商品となっています。「謹...



  • 唐辛子のアクセント
そして今回印象的だったのが、スープ粉末に入っていた唐辛子。ほんのちょっとのピリ辛なのですが、これがまったり鶏白湯にアクセントを加えていました。鶏油の多いスープと赤い唐辛子の組み合わせはちょっとぺぺロンチーノっぽいんですけどね。味はペペロンよりだいぶまったりしています。



麺は「生麺のような粘りとしなやかさのあるノンフライ麺を合わせ」たとのこと。

湯戻し時間5分の、中太でほぼストレート形状のノンフライ麺です。



多加水麺食感の中太ノンフライ麺


中太でストレート形状のノンフライ麺です。麺表麺のつるみが強く弾力もある多加水麺食感。正麺カップなど、東洋水産の高価格帯カップ麺で使われる麺の特徴と共通しています。以前の東洋水産は「匠」シリーズの麺を多用していましたが、最近はオール正麺カップ状態です。いつもカップ麺ばかり食べて見る身としてはもうちょっと麺の種類に多様性が欲しいところではありますが、たまに食べるなら気にならないと思います。

多加水麺食感ですが、ゴリゴリとまではしていないため、汁なし麺の麺として極端に麺が目立ってしまうことはなく、スープと絡まってしっかりなじんでいました。鶏白湯の麺といえばもっと低加水でしっとり感があるイメージですが、今回の麺も決して悪い組み合わせではなく、麺とスープの相性抜群です。「焼そば」や「汁なし担々麺」も抜群においしいので、この麺は汁なし麺にかなり向いた麺ではないでしょうか。




具は「鶏団子、メンマ、ねぎ、刻みのりを使っ」たとのこと。

「かやく」の鶏団子、メンマ、ネギ、そして別添袋のきざみのりの組み合わせです。

「かやく」には鶏団子など




「かやく」の袋には、鶏団子、メンマ、ネギが入っています。お店のまかないに何が入っているのかはわかりませんが、上で紹介した「マルちゃん 謹製 ゆず香る鶏白湯味あえそば」も同じような具の構成でした。当時入っていた玉ねぎはありませんが、今回は鶏団子がだいぶたくさん入っており、食べ応えがありました。

きざみのり




「きざみのり」が加わることで、和風感が強くなる印象。今回のスープと相性良かったです。


オススメ度(標準は3です)


  • セブンプレミアム 「飯田商店 秘密のまぜそば」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
テレビでもおなじみの有名店「飯田商店」のまかないを再現した一杯でしたが、鶏油たっぷりの濃厚鶏白湯でありながら、魚介の風味や昆布の甘みを効かせ、さらに唐辛子を加えることで、単なる鶏白湯ではない複雑な味わいに仕上げていました。ちょっと高額ですが、その価値は十分にありそうです。

昔は鯖の水煮缶なんて興味ありませんでしたが、最近は大根おろしとしょうゆで食べる鯖水煮がおいしくてしょうがないんですよね。でも缶詰ってかなり値上がりましたよね。ひと缶100円以下とかほとんど見なくなった気がします。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加