このページでは、エースコックのカップ麺、「なりたけ監修 みそラーメン」を食べてレビューしていきます。



「なりたけ監修 みそラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「なりたけ監修 みそラーメン」。2021年11月16日発売のファミマ限定商品です。千葉の誇るソウルフード、「なりたけ」監修のカップ麺です。



千葉の象徴「なりたけ」


なりたけ」は、千葉・船橋(津田沼)に本店があり、千葉県内だけではなく東京、福岡、そしてパリにまで支店を構える、背脂ラーメンの人気店です。千葉県民のソウルフードのひとつであり、MAXコーヒーや千葉モノレールなどと並ぶ千葉県民の誇り。大千葉の象徴ともいえる存在。パッケージに書かれている「千葉 東京 福岡 パリ」のなんと誇らしげなこと!千葉が日本どころか世界を制した感すらあります。

「なりたけ」の看板メニューは背脂たっぷりの「しょうゆらーめん」。カップ麺でも何度も再現されています。下のリンクは2021年3月発売の「なりたけ監修 しょうゆラーメン」。

ファミマ限定!千葉のソウルフードなりたけカップ麺!「なりたけ監修 しょうゆラーメン」を実食レビュー

このページでは、ファミリーマート限定発売でエースコックのカップ麺、「なりたけ監修 しょうゆラーメン」を食べてレビューしていきます。「なりたけ監修 しょうゆラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「なりたけ監修 しょうゆラーメン」。2021年3月9日に発売された、ファミマ限定の新商品です。千葉県津田沼に本店があり、千葉、東京、福岡、そしてパリに店舗展開する人気ラーメン店...



「みそらーめん」を再現




今回再現されているのは看板メニューの「しょうゆらーめん」ではなく、「みそらーめん」。しょうゆラーメンと同様、みそらーめんも背脂がたっぷりの人気メニューで、お店で食べている人の割合はしょうゆ3:みそ2くらいの印象でした。「みそらーめん」も何度もカップ麺化されています。下のリンクは2020年11月発売の「なりたけ監修 みそラーメン」。

【ファミマ限定】圧倒的濃厚みそと大量背脂!「なりたけ監修 みそラーメン」を実食レビュー

このページでは、ファミリーマート限定で日清食品のカップ麺、「なりたけ監修 みそラーメン」を食べてレビューしていきます。「なりたけ監修 みそラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定で発売されている、日清食品の「なりたけ監修 みそラーメン」。2020年11月17日発売の新商品です。千葉県船橋市に本店のある背脂たっぷりの人気ラーメン店、「なりたけ」監修のカップ麺です。お...

千葉の誇り、「ジョージア MAXコーヒー」。通称マッカン。この甘さに耐えられるのは選ばれし県民である千葉県民だけ!千葉にはマッカンだけの自販機もあるそうです。


内容物、価格、購入額など




別添袋は4つ。カップには麺のみ入っています。



先入れの「粉末スープ」と「かやく」を麺の上に開けた状態。

品名なりたけ監修 みそラーメン
メーカーエースコック
発売日2021年11月16日(火)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ4袋(液体スープ・後入れ液体スープ・粉末スープ・かやく)
定価税込278円
取得価格税込278円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食126g(めん60g)あたり
エネルギー429kcal
∟めん・かやく∟223kcal
∟スープ∟206kcal
たん白質10.5g
脂質15.8g
炭水化物61.1g
食塩相当量7.8g
∟めん・かやく∟1.8g
∟スープ∟6.0g
ビタミンB10.37mg
ビタミンB20.45mg
カルシウム204mg



2020年11月に発売されていた「なりたけ みそ」と栄養成分が全く同じ。原材料も表記の違いはあるものの基本的には同じのようです。


スープ


スープは「味噌に野菜の旨みをたっぷり詰め込んだ濃厚味噌スープで、背脂でコクが増し、お店で味わえる臨場感が楽しめ」るとのこと。

とんこつベースの濃厚なみそ味のスープで、背脂や野菜の甘みが感じられる超濃厚味です。



背脂たっぷりの超濃厚みそ味スープ


  • 塩辛さと甘さの共存
とろみのつけられたポークベースのみそ味スープに、別添「後入れ液体スープ」で背脂や豚脂を加えて仕上げています。みそ味はかなり濃厚で塩気も強烈。もうちょっと塩気は抑えてもらいたいところではありますが、お店のスープも盛大な塩気のため、再現性はむしろ高いと言えます。

塩気の強さの他に甘みも感じられ、みそ自体の甘さに加え、野菜の甘み、おそらく玉ねぎでしょうか、さらには背脂の甘みも加わり、塩辛いのに甘いというカオス。さすがキッコーマンとマックスコーヒーが共存する県の主食なだけあります。



  • 「後入れ液体スープ」には背脂が!


別添の「後入れ液体スープ」には、「なりたけ」の心臓部である背脂や豚脂がたっぷり入っています。千葉で言えば千葉駅周辺や幕張新都心に該当するのが背脂!

背脂をたっぷり使ったラーメンと言えば二郎系が真っ先に思い浮かびますが、二郎系は背脂とともにニンニクも強いので、背脂の味を楽しむなら「なりたけ」の方が適しているのではないかと思います。今回の一杯でも、背脂の甘み、そしてこってり感を存分に感じることができました。カップ麺メーカーで背脂扱わせたらエースコックが一番ではないでしょうか。



麺は、湯戻し時間5分の太めで縮れのついたノンフライ麺です。



中太のノンフライ麺


中太で縮れのついたノンフライ麺です。お店の麺と形状はよく似ていますが、お店に比べて黄色味が強くなっています。弾力強めの多加水麺食感ですが、スープがカップ麺最強クラスに濃厚なため、この麺でもスープとはバランスが取れておらず、スープに傾斜したバランスになっています。この麺ではスープの塩気に太刀打ちできていません。

ただ、このバランスもお店を再現した結果であり、スープの濃さ、塩気の強さが「なりたけ」の大きな魅力。オッサンには麺だけではスープを御しきれないので、ごはんがないと厳しい味なのですが、それでもついつい飲んでしまいます。喉が乾く・・・こんな時はマックスコーヒーで喉を潤すしかありませんね。




具は、メンマ、もやし、ねぎが入っています。



メンマ、もやし、ねぎの組み合わせ


お店の一杯にも入っているメンマ、もやし、ねぎの組み合わせ。特にもやしは特徴的な存在となっています。肉系の具が入っていませんが、スープの背脂も具と考えれば、これほど肉感の強い商品もそうそうないくらいしっかり肉が入っています。高額なことを考えれば物足りない具の量ではありますが、スープがかなり分厚いですからね。諦めがつくレベルではないでしょうか。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「なりたけ監修 みそラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
前回発売時とまったく同じ内容でしたが、相変わらずの圧倒的な濃厚スープは迫力十分。塩気と甘さの共存するスープは飲み応えたっぷりです。かなり塩辛いのでごはん片手に食べたいところです。

千葉は多くの強みがありますが、「落花生」もそのひとつ。なんと日本の落花生生産量の約8割が千葉県に集中しており、千葉が鎖国した時点で千葉県民以外の46都道府県は詰みます。節分の時には大豆で豆まきするしかなくなり、鬼の生存率が高まることで、我が国は阿鼻叫喚の地獄絵図と化すかもしれません。そう考えると、日本国民は千葉に生かされてると言っても過言ではありません。ありがたい話です。恵方巻きは毎年千葉の方角を向いて食べてもバチは当たらないでしょう。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加