このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」を食べてレビューしていきます。



「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」。2021年11月15日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。以前にも発売されていた「たらこバタークリーム味」が再び登場です。



以前にも出ていた「たらこバタークリーム味」


「QTTA」は、東洋水産のタテ型定番カップ麺シリーズ。基本味の他に高頻度で限定味が登場していますが、中でもクリーム系の味が多く、今回の「たらこバタークリーム味」もそのひとつ。「QTTA」は基本的にクリーム系で攻めてくるのが常套手段のようです。

2020年1月に発売されていた「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」。今回とパッケージデザインもよく似ています。

「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」パスタじゃないのにパスタ感たっぷりなカップ麺

このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」を食べてレビューしていきます。「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」。2020年1月6日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。「サワークリームオニオン味」と同時発売された「QTTA」の新味となっています。「Q...



「パンに合う!」が謳い文句




最近の「QTTA」シリーズでは、「パンに合う!」というのがパッケージに書かれており、カップ麺では珍しい謳い文句です。確かにクリーム系だとスープ代わりにパンと合いそうな感じですが、パンと麺のダブル炭水化物を、パン食する人が果たして良しとするかは疑問なところで、ニッチなところを狙っているようにも見えなくもありません。

また、これまでの「パンに合う!」という謳い文句の「QTTA」は、同時にごはんにも合いそうな味でした。今回は果たしてどうでしょうか。

今週頭にレビューした「舞妓はんひぃーひぃー」のふりかけ。かなりおいしそう(高いけど)。


内容物、価格、購入額など




別添袋は入っていません。麺の他に大量のスープ粉末やかやく類が入っていました。「QTTA」はだいたいいつも粉末が多いですね。

品名MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味
メーカー東洋水産
発売日2021年11月15日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別193円
取得価格税別128円(イオン)

栄養成分表、原材料


1食75g(めん61g)あたり
エネルギー324kcal
∟めん・かやく∟260kcal
∟スープ∟64kcal
たん白質6.5g
脂質12.9g
炭水化物45.4g
食塩相当量3.8g
∟めん・かやく∟1.4g
∟スープ∟2.4g
ビタミンB10.28mg
ビタミンB20.26mg
カルシウム120mg



栄養成分上は、前回発売時より数値は下回っており、パワーダウンしているように見えますが、前回発売時より麺量が5g減っており、その影響が大きそうです。原材料の並びも変化しており、同じ商品名でも前回からだいぶ手が加わっていそうです。


スープ


スープは「たらことバターの香りが広がる、まろやかなクリームスープ」とのこと。

クリームベースにたらこやバターの風味を効かせたマイルドなスープです。



たらこもクリーム感も濃いスープ


  • ガッツリたらこ味
クリームのベースにたらこがたっぷり入り、バターの風味を効かせたたらこバタークリームスープです。たらことは言っても、カップ麺たらこ味は香る程度のものがままある中で、今回のスープはかなり太くたらこが感じられ、かなりリッチにたらこを使っていることがわかります。ガッツリたらこ味。



  • クリーム感やバター風味でまったり味に


たらこが濃いですが、それ以上にクリーム感の強さが大きな特徴となっており、カップ麺のスープと言うより、クリーム系のカップスープといっても不思議じゃないくらい濃厚。加えて、バターの風味も強く、まったりした甘みがスープを支配していました。クリーム感の強さはシリーズ中でも屈指じゃないでしょうか。

  • 前回よりもクリーム感やバター風味が強い
一般的なたらこ味の商品に比べてたらこは十分濃いですが、前回の「たらこバタークリーム」はかなりハッキリしたたらこ味だったので、それに比べるとたらこ味は後退、クリーム感やバター風味がアップしている印象です。たらこと言えばごはんのおかずですが、今回のまったり味ならば確かにごはんよりパンが合いそうです。



麺は「『つやもち製法』によりなめらかで、スープに映える幅広の麺」で、「ラードを使用した油で揚げ、香ばしい風味をつけ」たとのこと。

湯戻し時間3分の、太めで幅広の油揚げ麺です。



つやもち製法による麺密度の高いラードで揚げた幅広麺


太め幅広の油揚げ麺です。「つやもち製法」により、油揚げ麺としては麺密度の高いのが特徴で、油揚げ麺のスカスカな食感を感じさせないのが特徴です。今回は幅広麺で、麺密度の高さも含め、ちょっとパスタを思わせるものがありました。スープの味もたらこクリームなので、クリームパスタを思わせるものがありました。

また、ラードで揚げているのも大きな特徴で、メーカーサイトでは香ばしさを強調していますが、個人的にはラードで揚げることでスープとなじみやすくなり、油揚げ麺の匂いがスープの中で浮くことなく、スープの味を阻害しないという利点があるように感じています。




具は「たまねぎ、インゲン」とのこと。

玉ねぎとインゲンが入っています。



玉ねぎとインゲン


玉ねぎとインゲンが入っており、玉ねぎは独特の風味で、インゲンは彩りと食感で目立っています。特に玉ねぎは、甘みでスープのまったり感に寄与するとともに、風味がアクセントにもなっていました。合わせても量はさほど多くありませんが、スープのたらこまで含めると十分な具の量と言えそうです。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
まったりクリーム感とたらこの濃さと両立した一杯。前回発売時に比べるとたらこは弱くなった印象ですが、クリーム感が増し、より「パンに合う味」に近づいたのではないかと思います。これから毎年とか半年に1回とかの恒例商品になっていくのでしょうか。

巷では第4味程度の序列のようですが、私オサーンは「じゃがりこ」は断然「たらこ」派です。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加