このページでは、エースコックのカップ麺、「じわとろ コーン味噌バター味ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「じわとろ コーン味噌バター味ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「じわとろ コーン味噌バター味ラーメン」。2021年11月1日発売の、「じわとろ」シリーズの新商品です。毎年年2回ほど発売される「じわとろ」シリーズの商品ですが、今回はおそらく初となる「味噌」味の一杯となっています。

「バター状ブロック」が特徴の「じわとろ」シリーズ
「じわとろ」は、「バター状ブロック」が特徴のカップ麺シリーズで、2015年の発売から発売から一貫して塩バター系の商品が登場していました。
2021年6月発売の「じわとろ 海鮮バター味ラーメン」。
どうもオサーンです。夏の服は使い捨てとばかりに、臭いがつかないようにすぐ漂白、しかも長時間やるので、当然すぐ服がダメになってくるのですが、そんな私に強い味方とばかりに、無地のTシャツの専門店をネットで見つけて買ってみました。夏着るTシャツは厚手より薄手のほうが良いので、そういうのだと1枚300円位で買えます。着た感じなかなか良かったですよ。「無地 Tシャツ」で検索したらすぐ出てくるので良かったらどうぞ。ち...
このページでは、エースコックのカップ麺、「じわとろ 海鮮バター味ラーメン」を食べてレビューしていきます。「じわとろ 海鮮バター味ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「じわとろ 海鮮バター味ラーメン」。2021年6月21日発売の、「じわとろ」シリーズの新商品です。「バター状ブロック」を使用する恒例シリーズが久々の登場です。「バター状ブロック」が特徴の「じわと...
「じわとろ」シリーズ初の?「味噌」

今回は、「じわとろ」シリーズのおそらく初となる「味噌」味の登場。バターとみその鉄板の組み合わせです。「じわとろ」シリーズとしては初ですが、「バタ-状ブロック」とみそ味の組み合わせは主に「スーパーカップ」シリーズから多く登場しており、まず間違いのない組み合わせと言えるかと思います。
2008年12月発売の「スーパーカップ1.5倍 みそバター味ラーメン」。バター状ブロックがまだ今のようなプラ容器ではなく袋に入っていました。
エースコック 「スーパーカップ1.5倍 みそバター味ラーメン」
私の部屋は携帯電話の電波が弱くて、アンテナ0本か圏外という状況がずっと続いていたのですが、最近急に3本か2本立つようになり、やっと近所にアンテナが立ったようです。もう半ば諦めていたのでとても嬉しかったです。最近の携帯はオサーンにはサッパリわからないくらいいろいろ機能がついているようですが、電波とか電池もちとか、そういうところが実は一番大事だなぁと改めて思いました。先進性よりもこういうのを求めるって...
内容物、価格、購入額など

別添袋は1つ。カップにはスープ粉末やかやく類が入っています。
品名 | じわとろ コーン味噌バター味ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2021年11月8日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(バター状ブロック) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食88g(めん70g)あたり
エネルギー | 380kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟306kcal |
∟スープ | ∟74kcal |
たん白質 | 8.2g |
脂質 | 13.3g |
炭水化物 | 56.9g |
食塩相当量 | 5.3g |
∟めん・かやく | ∟1.8g |
∟スープ | ∟3.5g |
ビタミンB1 | 0.70mg |
ビタミンB2 | 0.38mg |
カルシウム | 256mg |

スープ
とんこつベースに玉ねぎや生姜をほんのりと効かせたみそ味のスープに、別添「バター状ブロック」でバターの風味を加えています。

バター風味を効かせたまろやかみそ味スープ
- 玉ねぎや生姜を効かせたみそ味
- 別添「バター状ブロック」

別添容器の「バター状ブロック」を加えることで、みそ味スープにバターの香りが広がります。いつもは塩バターですが、味噌バターも札幌ラーメンでは定番の味で、特に観光客向けのラーメンとして、コーンバターは鉄板。札幌の観光客向けみそラーメンを再現している感じがしました。冬らしい味わいと言えるのではないでしょうか。
麺
湯戻し時間3分の、中太で縮れのついた油揚げ麺です。

太めで縮れのついた油揚げ麺
中太で縮れのついた油揚げ麺です。角麺形状で、いつもの塩バター系のスープで使われる麺に比べてひとまわり太く、丸麺から変更になっています。麺は太くなりましたが、スープもみそ味で押しが強くなったため、両者のバランスはきちんと取れていました。
麺量は70gで、この価格のタテ型カップ商品の一般的な量となっています。
具
コーンを中心に、キャベツ、ニンジン、大豆そぼろを組み合わせています。

コーンはみそ味やバター風味と好相性
商品名に入っている三強の一角、「コーン」はしっかりたくさん入っており、観光客向けの札幌みそラーメンらしい仕上がりになっています。コーンの甘みがみそ味ともバター風味とも好相性で、ダテに鉄板の組み合わせと謳われているわけではありませんね。
キャベツやニンジンもまずまず入っていますが、大豆そぼろは少なめで、あまり目立っていませんでした。みそラーメンといえば豚系の旨みが強いイメージがあるので、肉も入っていてくれるとなお良かったでしょうか。草食系みそラーメンという感じがしました。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「じわとろ コーン味噌バター味ラーメン」
おそらく「じわとろ」シリーズ初のみそ味で、バターやコーンとみそ味の相性は抜群でした。このシリーズは夏は塩系、冬はみそ系で良いのではないでしょうか。まるで10年前からレギュラー味だったかのような安定感です。故に派手さはないですが、誰が食べても外れがないおいしさです。
熱狂的ファンがいるという噂?秋限定ポテチ「ア・ラ・ポテト」シリーズのじゃがバター。カップ麺以外でもバター系の商品が多くて、やはり寒くなってくるとバターが重宝されるのでしょうか。