このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん 鴨だしカレーうどん」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん 鴨だしカレーうどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 鴨だしカレーうどん」。2021年11月1日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。どちらもシリーズで使われている「鴨だし」と「カレー」を組み合わせたカップうどんとなっています。

鴨だし+カレー
今回の商品は「鴨だしカレーうどん」とのことで、和風カップ麺では定番の「鴨だし」と「カレー」を組み合わせた一杯となっています。鴨だしとカレーの組み合わせはお蕎麦屋さんでたまに見かけますが、これがうどんというのがとても珍しいように思います。もしくはカレー店で鴨カレーを食べたともありますが、これも珍しい存在でしょう。
カレーで言えば、2021年9月発売の「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」もありそうでなかった意外な組み合わせでした。今回の「鴨カレー」もそうですが、ひょっとしたら東洋水産か「赤いきつね」シリーズがカレー強化期間なのかもしれませんね。
「天ぷら」と「カレー」の意外な組み合わせは?「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」。2021年9月13日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズのの新商品です。「天ぷら」と「カレー」という、シリーズの中では昔から当たり前に存在してい...
鴨だしとカレーのバランスやいかに?

「鴨だし」は独特な風味がありますが、その風味を活かす相手としてカレーはどうなんだろうと、カレーは主張が強いので、せっかくの鴨だしが消えてしまわないかちょっと心配です。相当カレーは抑えなければバランスが取れなそうですが、果たしてどんな一杯なのでしょうか。
東洋水産 鴨だしカレーうどん 91g×12個
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は3つ。カップには麺のみ入っています。

先入れの「粉末スープ」と「かやく」を麺の上に開けた状態。粉末の色を見ると薄いので、カレーはマイルド系のようですね。
品名 | マルちゃん 鴨だしカレーうどん |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2021年11月1日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 3袋(液体スープ・粉末スープ・かやく) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別108円(イオン) |
栄養成分表、原材料
1食91g(めん66g)あたり
エネルギー | 411kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟338kcal |
∟スープ | ∟73kcal |
たん白質 | 7.4g |
脂質 | 21.0g |
炭水化物 | 48.0g |
食塩相当量 | 5.2g |
∟めん・かやく | ∟1.6g |
∟スープ | ∟3.6g |
ビタミンB1 | 0.59mg |
ビタミンB2 | 0.27mg |
カルシウム | 155mg |

原材料の「添付調味料」のトップにきているのは「砂糖」。やはりマイルド系のようです。
つゆ
つゆは「スパイシーさと甘さのバランスが良いカレーベースのスープに、鴨の旨味と鴨のオイルの焦がし風味を利かせたうどんつゆ」とのこと。
「粉末スープ」のマイルド系カレーをベースに、「液体スープ」で鴨だしを効かせたつゆです。

カレーベースに鴨だし風味を両立したつゆ
- 粉末スープはベースとなるマイルド系のカレー味
- 液体スープは鴨だし!

別添「液体スープ」には、鴨だし風味をつけられたしょうゆや油脂が入っています。カレー味の主張がそれほど強くないことが功を奏し、鴨だしがしっかり感じられるととともに、ローストされた鴨油の香ばしさが光ります。カレー味がマイルドな上、鴨だしも甘い風味があり、マイルド感の強いつゆでした。
麺
麺は「コシと弾力のある、なめらかな太めのうどん」とのこと。
湯戻し時間5分の、太めで縮れのついた油揚げ麺のうどんです。

太め油揚げ麺のうどん
太めで縮れのついた油揚げ麺のうどん。いつもの「赤いきつねうどん」の麺と同じタイプに見えます。太めですが、カレー味と鴨だしのつゆとよくマッチしており、バランスが取れていました。両者の相性は良好です。
麺量は66gで、「赤いきつねうどん」よりは少ないですが、「豚カレーうどん」や「牛すきうどん」などと同じ量です。
具
具は「味付鶏肉だんご、青ねぎ、白ねぎ」とのこと。
鶏肉だんごとねぎが入っていますが、いずれも少量に留まります。

鶏肉だんごとねぎ
鶏肉だんごは鴨だしのつゆとマッチしていますが、いかんせん量が少なく、あまり存在感がありません。おいしんですけどね。「赤いきつねうどん」のお揚げのような存在感はまったくありません。
ねぎも少量。青ねぎと白ねぎが使い分けられていますが、特に白ねぎが少ないです。鴨南蛮、カレー南蛮というくらい、今回の主役の両者とは相性抜群の存在なので、もうちょっと入っていてくれるとなお良かったです。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん 鴨だしカレーうどん」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
カレーと鴨だしの相性、特にカレーによって鴨だしが消えてしまうことを心配しながら食べましたが、カレーが思いのほかやさしく、鴨だし、鴨油を立てていました。カレーに主眼を置くと多少物足りない気もしますが、バランスはよく取れておりおいしい一杯でした。
カレーと鴨だしの相性、特にカレーによって鴨だしが消えてしまうことを心配しながら食べましたが、カレーが思いのほかやさしく、鴨だし、鴨油を立てていました。カレーに主眼を置くと多少物足りない気もしますが、バランスはよく取れておりおいしい一杯でした。
ネットを徘徊しているとほうぼうでよく見かける「牛とろフレーク」。一度食べてみたいのですが結構高級品ですね。
カテゴリ