このページでは、ファミマ限定で明星食品のカップ麺、「支那そばや監修 醤油らぁ麺」を食べてレビューしていきます。
ファミマ限定「支那そばや監修 醤油らぁ麺」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、明星食品の「支那そばや監修 醤油らぁ麺」。2021年10月26日発売の新商品です。横浜・戸塚にある人気ラーメン店、「支那そばや」初のカップ麺となっています。

「ラーメンの鬼」佐野実氏が創業した「支那そばや」初のカップ麺
「支那そばや」は、横浜・戸塚にある人気ラーメン店。あのテレビなどで「ラーメンの鬼」として話題になった佐野実氏が創業したお店で、以前はラーメン博物館にも出店しており、現在は戸塚の本店と、期間限定で東京駅の東京ラーメンストリートに出店している他に、暖簾分けされて「支那そばや」の看板を掲げるお店が数件あります。
「支那そばや」としては初のカップ麺化とのことですが、以前から明星食品からは佐野実氏監修のカップ麺がたびたび発売されてきました。下のリンクは2012年6月発売の「明星 究麺外伝 佐野実 限定香味塩らぁ麺」。
どうもオサーンです。最近、小説をよく読んでいるんですが、小説の紙の色で目が慣れると、白い(と思っていた)画面のバックライトや街の光がなんだか青く見えるんですよね。特にiPhoneの画面が青く見えてしまうのはちょっと気持ち悪いです。これに絡めて、物事には常に二面性があるとか、真実は一つじゃないとか、含蓄のある記述ができそうなものですが、私が言いたいのは画面が青く見えて気持ち悪いということだけなので、早速カ...
渋谷の人気店「鬼そば藤谷」の看板メニュー「鬼塩ラーメン」を再現今回のカップ麺は、寿がきや食品の「鬼そば藤谷監修 鬼塩ラーメン」。製造は加ト吉水産。東京渋谷にあるラーメン店「鬼そば藤谷」の看板メニュー「鬼塩ラーメン」を再現した商品となっています。店主はものまね芸人の「HEY!たくちゃん」で、同時に「支那そばや」の佐野実氏とも、氏のものまねをしていた縁でつながりが深かったとのこと。かなり面白い経歴の方で...
「醤油らぁ麺」を再現

今回の商品は、「支那そばや」の2枚看板である「醤油らぁ麺」と「塩らぁ麺」のうち、「醤油らぁ麺」が再現されています。いずれ塩も再現されると良いですね。
今回の商品はファミマと「ラーメンデータバンク」、そして「スマートニュース」によるコラボ商品の第2弾で、第1弾は2021年9月に発売されたサンヨー食品の「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」でした。おいしい一杯でした。このシリーズ今のところ、有名店ばかりですが、次あたりからは隠れたお店が出てきたりするのでしょうか。
ファミリーマート 「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」
このページでは、ファミマ限定でサンヨー食品のカップ麺、「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」を食べてレビューしていきます。「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、サンヨー食品の「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」。2021年9月28日発売の新商品です。北海道・利尻島の人気ラーメン店、「利尻らーめん味...
内容物、価格、購入額など

別添袋は1つ。カップには粉末やかやくが入っています。麺はノンフライ麺。
品名 | 支那そばや監修 醤油らぁ麺 |
---|---|
メーカー | 明星食品(ファミマ限定) |
発売日 | 2021年10月26月(火) |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 1袋(後入れ液体スープ) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食93g(めん70g)あたり
エネルギー | 367kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟303kcal |
∟スープ | ∟64kcal |
たん白質 | 10.0g |
脂質 | 7.7g |
炭水化物 | 64.5g |
食塩相当量 | 5.7g |
∟めん・かやく | ∟2.0g |
∟スープ | ∟3.7g |
ビタミンB1 | 1.46mg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
カルシウム | 154mg |

スープ
鶏ガラベースに魚介や昆布を効かせたしょうゆ味のスープで、表面に油脂を浮かせてこってり感を付けています。

甘みが強調されたしょうゆ味のスープ
- 「昆布だし」というより「昆布味」
- スープ表面の油脂

スープ表面には油脂が浮いており、鶏油や豚脂のようですが、スープにこってり感を加えるのとともに、鶏油の独特の風味が感じられます。鶏油の甘い風味が、スープの甘さを増幅させていました。甘みや油感の強さによって、決してあっさり系の味ではなく、どちらかというとこってり系で、支那そばやの繊細なイメージよりはちょっとパワフルな味わいです。
麺

ちょっとかための中細ノンフライ麺
中細で縮れのついたノンフライ麺です。お店の特徴であるクロレラエキスの「ジェファー液」が配合されてなめらかな仕上がりになっているとのこと。残念ながら私の舌では「ジェファー液」による麺の違いはわかりませんでしたが、「ジェファー液」を配合することで麺の食感だけではなく脱臭にも効果があるようです。
お店の麺はやわらかい食感の中細麺で、今回も中細麺ではあるのですが、ちょっと太めな上、食感もがっしりしており、支那そばやの麺とは少し違う印象です。がっしりしており食感は強めですが、ノンフライ麺使用で匂いは強くないため、スープの味を阻害することなく馴染んでいました。
具

チャーシューチップ、メンマ、ねぎが特徴的
チャーシューチップは、明星食品の商品でよく入っているタイプのやわらかい食感のタイプ。量はまずまずたくさん入っています。メンマもしっかり量が多く、香りがかなり目立っていました、ねぎは少なめです。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定「支那そばや監修 醤油らぁ麺」
「支那そばや」としてはちょっと甘みが強すぎて繊細さに欠ける印象でしたが、普通にしょうゆラーメンとしては十分においしかったです。この甘みはクセになりますね。「ジェファー液」の効果が私にはよく実感できなかったので、そこは申し訳ないです。
男梅の海苔。空腹時にバリバリいきたいですね。