このページでは、エースコックのカップ麺、「深夜3時間だけ開く名店 京ラーメンさだかず 背油醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。



「深夜3時間だけ開く名店 京ラーメンさだかず 背油醤油ラーメン」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「深夜3時間だけ開く名店 京ラーメンさだかず 背油醤油ラーメン」。2021年10月18日発売の新商品です。京都・祇園の3時間しか開かないラーメン店、「京ラーメン さだかず」の味を再現したカップ麺となっています。



「深夜3時間だけ開く名店」


京ラーメン さだかず」は、京都・祇園にある人気ラーメン店。夜22時から翌1時までの深夜3時間しか開店しない、凄まじくハードルの高いお店となっています。私なんか、22時ともなると半分寝ているので、とてもじゃないけど行くことはできません。一方で、京都・壬生にある支店「京ラーメン 壬生さだかず」では、昼の11時半から13時半までというたった2時間しか営業しておらず、これ時間も被っていないんだから、片方で営業すれば良いのでは?と思ってしまいますが、なにか戦略とか事情があるんでしょうね。

いかにもとっつきにくそうな?クセのあるお店ですが、エースコックはそういうお店が好きみたいで、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」で再現した博多のお店「博多元気一杯!!」は、看板がなくて代わりにバケツが目印というクセのあるお店でした。エースコックさん、さすがっす。

エースコック 「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」

このページでは、エースコックのカップ麺、「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」を食べてレビューしていきます。「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「全国ラーメン店マップ 博多編 博多元気一杯!!監修 博多クリーミー豚骨ラーメン」。2019年11月25日発売の、「...



京都背脂醤油ラーメン




今回再現している「京ラーメン さだかず」は、いくつか型のある京都ラーメンの中でも、「背脂醤油ラーメン」のお店とのこと。背脂系はエースコックの得意とするところであり、京都ラーメンを出してきた実績もあるので、今回も期待できそうです。

【ファミマ限定】来来亭カップ麺「背脂しょうゆラーメン」と「背脂こってりラーメン」を食べ比べ!

このページでは、ファミマ限定の「来来亭 背脂しょうゆラーメン」と「来来亭 背脂こってりラーメン」を食べてレビューしていきます。ファミマ限定の「来来亭 背脂しょうゆラーメン」と「来来亭 背脂こってりラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ファミマ限定、エースコックの「来来亭 背脂しょうゆラーメン」と「来来亭 背脂こってりラーメン」。2020年11月3日発売の新商品です。滋賀県野洲市に本店...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには麺とともにスープ粉末やかやく類が入っています。かやくはそれほど多くなさそう。

品名深夜3時間だけ開く名店 京ラーメンさだかず 背油醤油ラーメン
メーカーエースコック
発売日2021年10月18日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(液体スープ・調味油)
定価税別220円
取得価格税込232円(ローソン)

栄養成分表、原材料


1食92g(めん70g)あたり
エネルギー415kcal
∟めん・かやく∟316kcal
∟スープ∟99kcal
たん白質8.2g
脂質19.7g
炭水化物51.3g
食塩相当量6.3g
∟めん・かやく∟1.5g
∟スープ∟4.8g
ビタミンB10.36mg
ビタミンB20.34mg
カルシウム241mg




スープ


スープは「チキンとポークをベースに醤油、香辛料をバランスよく配合した旨みのある醤油スープ」で、「別添背脂がコクを与え、深みのある味わいに仕上げ」たとのこと。

鶏ガラベースのしょうゆ味のスープに、別添「液体スープ」の背脂を加えています。



背脂や油脂の厚い鶏ガラしょうゆ味のスープ


  • 鶏ガラベースのしょうゆ味
鶏ガラベースに鶏油や豚脂を浮かせたしょうゆ味のスープ。しょうゆはそこまで濃くないですが、鶏ガラにキレがあり、ハッキリした味わい。あくまでカップ麺の味ですが、「ますたに」とか「来来亭」とかの同じ系譜にありそうな雰囲気がありました。京都ラーメンらししょうゆ味。



  • 「調味油」の鶏油や豚脂


別添袋で背脂と調味油を加えるのですが、「調味油」のみでもスープ表面に多くの油脂が浮き、こってり系の味になります。ちょっとあっさりな鶏ガラしょうゆ味とこってりな油のコントラストが背脂醤油系の京都ラーメンの一つの魅力ですよね。鶏油と豚脂が入った鶏油は、あっさり系スープにこってり感を加え、京都ラーメンらしく仕上げていました。

  • 「液体スープ」の背脂


「液体スープ」には背脂が入っています。それほど量が多いわけではありませんが、中には大きい粒のものも入っていて、なかなかリアルな背脂となっています。スープ表面に浮かせたまま食べることで、背脂の濃厚なコクを楽しむことができます。エースコックは背脂が本当うまいですね。ただ、お店に比べて量はかなり少ないため、混ぜ切ってしまうとあまり目立たなくなってしまうのが難点。



麺は「適度な弾力と滑らかさのある丸刃のめん」で、「スープと相性良く仕上げ」たとのこと。

湯戻し時間3分の、中細で緩やかな縮れのついた油揚げ麺です。



中細で主張おとなしめの油揚げ麺


中細で緩やかな縮れのついた油揚げ麺が使われています。ファミマの「来来亭」(最近発売の「旨辛麺」)のカップ麺と原材料や量がまったく同じで、おそらく同じ京都ラーメンで麺も同じと思われます。ややソフト食感で、スープの味を阻害しないおとなしい主張でした。特に背脂は油揚げ麺臭が盛大だと風味がわからなくなってしまうので、麺がとても重要なんですよね。




具は「程良く味付けした焼豚、メンマ、色調の良いねぎ、唐辛子を合わせて仕上げ」たとのこと。

チャーシューチップ、メンマ、ねぎ、唐辛子を組み合わせています。



チャーシュー、メンマ、ねぎ


チャーシューチップ、メンマ、ねぎなどが入っていますが、量はそれほど多くありません。組み合わせ的には中華そば感が出ており、特にメンマは今回の鶏ガラ主体のスープと好相性。量は少ないですが、背脂が入っていることを考えると十分な量とも言えるかと思います。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「深夜3時間だけ開く名店 京ラーメンさだかず 背油醤油ラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
鶏ガラ主体のしょうゆ味のスープに背脂を加えたオーソドックスな京都背脂醤油ラーメンのスタイル。正直、「さだかず」のお店らしさはあまり伝わってきませんでしたが、普通に背脂しょうゆラーメンとしておいしかったです。ファミマの「来来亭」カップ麺とは兄弟のようなよく似た商品でしたが、背脂が少ないかわりに「調味油」で鶏油や豚脂が分厚いのが特徴的でした。

同じシリーズのニンニク背脂は正直いまいちでしたが、こちらはおいしそう。うちのあたりでは全然見かけないんですけどね。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加