このページでは、ファミマ限定で日清食品のカップ麺、「けやき 札幌味噌」を食べてレビューしていきます。



「けやき 札幌味噌」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、日清食品の「けやき 札幌味噌」。2021年10月5日発売の商品です。北海道札幌市の人気ラーメン店、「けやき」監修のカップ麺がリニューアルされました。



「けやき」カップ麺はファミマ恒例


けやき」は、北海道・札幌市にある札幌みそラーメンの人気店。ススキノの本店は行列店として知られ、札幌では飲んだ後の定番ラーメンとして一時期ブームにもなりました。また、新横浜の「ラーメン博物館」にも出店歴があり、全国的な知名度を誇っています。

「けやき」はカップ麺としてもおなじみで、ファミマの恒例商品として定期的にリニューアル発売を繰り返しています。もともとはサークルKサンクス時代からの名物カップ麺であり、「来来亭」や「鬼金棒」などとともに、ファミマカップ麺の代表的存在のひとつでもあります。下のリンクは2019年11月発売の、今回のリニューアル以前の商品。

ファミマ恒例の名物カップ麺 「けやき 札幌味噌ラーメン」を実食レビュー!

このページでは、ファミマ限定で日清食品のカップ麺、「けやき 札幌味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。「けやき 札幌味噌ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「けやき 札幌味噌ラーメン」。2019年11月19日発売の、ファミリーマート限定の新商品です。札幌みそラーメンの人気店、「けやき」監修による、お店の「味噌ラーメン」の味を再現したカップ麺です。ファミマ&日清食品に...



「新もっちりちぢれ麺」にリニューアル!




さて今回のリニューアルでは、「新もっちりちぢれ麺」に変更されています。「けやき」含め、日清食品製の札幌ラーメン店再現商品は、麺の食感が多少やわらかい感じがしていたので、今回のリニューアルは楽しみです。


内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。カップにはリニューアルされた麺が入っています。「先入れかやく」のみ先入れ。

品名けやき 札幌味噌
メーカー日清食品(ファミマ限定)
発売日2021年10月5月(火)
麺種別ノンフライ麺
かやく・スープ3袋(液体スープ・粉末スープ・先入れかやく)
定価税込278円
取得価格税込278円(ファミリーマート)

栄養成分表、原材料


1食132g(めん70g)あたり
エネルギー527kcal
∟めん・かやく∟338kcal
∟スープ∟189kcal
たん白質12.5g
脂質23.4g
炭水化物66.7g
食塩相当量7.7g
∟めん・かやく∟2.2g
∟スープ∟5.5g
ビタミンB10.35mg
ビタミンB20.42mg
カルシウム169mg



リニューアル前と比べてスープの原材料の並びには変化がありませんが、麺屋や具には変化が見られる上、栄養成分の数値は全体的に下がっています。


「けやき 札幌味噌」食べてみた


北海道・札幌で人気の味噌拉麺専門店「けやき」監修のカップ麺がリニューアルしました。奥深く濃厚な味噌スープに中太ちぢれ麺が絡む一杯です。


変化は麺と具




とんこつベースのみそ味スープで、スープ表面にたっぷり油脂が浮いています。合わせる麺は中太で縮れのついたノンフライ麺で、今回の変更点。具は野菜中心で構成が多少変化していました。

麺は以前の中太麺よりもひとまわり細くなっています。そして、弾力が大幅に増しており、札幌ラーメンの再現性が高まっているように感じました。今回の「新もっちりちぢれ麺」は進化と言って良さそう。今後この麺はセブンの「すみれ」など日清食品の他の札幌ラーメンカップ麺にも波及していきそう。

具にも変化が見られ、挽肉の量が減ってしまった一方で、コーンが今回から加わっています。全体的に見るとこちらは進化ではなさそう。以前からそうでしたが、よりいっそう野菜ラーメン感が強くなった印象です。



スープは変化なしだが相変わらずおいしい




スープはとんこつベースのみそ味で、スープ表面に大量に油脂が浮いてこってり。ただ、「すみれ」のような動物系のとんこつやラードがガツンガツンというよりは、玉ねぎや生姜といった香味野菜の風味、そしてスープに浮く粒ごまの香ばしさが光っており、「純すみ系」とは違う魅力が感じられます。年齢を重ねてくると、純すみ系には気圧されてしまうので、こちらの方が食べやすいですね。かなり脂ギッシュではあるのですが。


オススメ度(標準は3です)


  • ファミマ限定「けやき 札幌味噌」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
麺は細くなりましたが弾力が増し、札幌ラーメンらしくなりました。具に多少のパワーダウン感は否めませんが、麺が良化しているので改良と言って良いでしょう。スープに大きな変化はなさそうですが、相変わらずおいしかったです。

やっとこういう本の活用する機会が増えていきそうですね。このまま良い状態が続くことを願うばかり。


 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加