このページでは、東洋水産のカップ麺、「マルちゃん まろやか明太クリーム味うどん」を食べてレビューしていきます。
「マルちゃん まろやか明太クリーム味うどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん まろやか明太クリーム味うどん」。2021年10月11日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズの新商品です。定期的に登場する「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズのタテ型カップ商品ですが、今回は「明太クリーム味」という、ライバル「どん兵衛」シリーズのお株を奪う洋風味となっています。

ド和風イメージの「赤いきつねと緑のたぬき」から洋風な「明太クリーム味」が登場
今回の商品は「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズのタテ型新商品ですが、ライバル日清食品の「どん兵衛」シリーズが創作系のメニューから洋風な商品をちょくちょく登場させるのに対し、「赤いきつねと緑のたぬき」は保守的というか、比較的「和風」にこだわった商品を発売してきたイメージがあります(個人の感想です)。
なので、今回の「明太クリーム味」が「どん兵衛」ではなく「赤いきつね~」から登場したことに軽い驚きがあったのですが、「どん兵衛」では2016年9月に「日清のどん兵衛 明太子クリームうどん」という商品が出ていました。
今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 明太子クリームうどん」。どん兵衛シリーズで今後手がけていく「創作系うどんメニュー」として明太子クリームの登場です。ネットで話題になった味だそうですが、私オサーンは聞いたことがなかったです。うどんと明太子クリームっていかにもあいそうな感じはするので楽しみです。商品概要品名:日清のどん兵衛 明太子クリームうどんメーカー:日清食品発売日:2016...
ピリ辛&クリーミー

明太子風味のピリ辛とクリーミーさが特徴のつゆとのことで、和のイメージの強いこのシリーズでどれだけ洋風に振り切れるかがひとつ鍵になりそうな気がします。和の殻を破ったぶっ飛んだ味に期待したいところです。
内容物、価格、購入額など

別添袋は入っていません。カップにはスープ粉末やかやく類が入っています。色はピンクと言うよりオレンジ。明太子色としょうゆ色を合わせてオレンジでしょうかね。粉にまみれた物体が何かはこの状態ではわかりませんでした。
品名 | マルちゃん まろやか明太クリーム味うどん |
---|---|
メーカー | 東洋水産 |
発売日 | 2021年10月11日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食91g(めん70g)あたり
エネルギー | 419kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟364kcal |
∟スープ | ∟55kcal |
たん白質 | 8.6g |
脂質 | 20.2g |
炭水化物 | 50.7g |
食塩相当量 | 5.3g |
∟めん・かやく | ∟2.5g |
∟スープ | ∟2.8g |
ビタミンB1 | 0.35mg |
ビタミンB2 | 0.36mg |
カルシウム | 155mg |

麺量は70gで普通サイズと大盛サイズの中間。カロリーはおとなしめでしょうか。
スープ
クリームベースに明太子の風味やバターを効かせたしっかり洋風なスープです。

洋風感の強い「明太クリーム」スープ
- クリームが主役
主役となっているのは分厚いクリーム味。甘み強めでかなりクリーミーです。これは以前のどん兵衛のやつよりもクリーム感が強いですね。とろみも強めで、ポタージュ感まで感じてしまうレベルです。これは「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズというよりは、「QTTA」にありそうな味という印象です。
実際に「QTTA」にも同系味の商品「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」がありましたが、クリームベースは今回の方が強く、たらこ味はQTTAの方が強かったです。
「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」パスタじゃないのにパスタ感たっぷりなカップ麺
このページでは、東洋水産のカップ麺、「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」を食べてレビューしていきます。「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「MARUCHAN QTTA たらこバタークリーム味」。2020年1月6日発売の、「MARUCHAN QTTA」シリーズの新商品です。「サワークリームオニオン味」と同時発売された「QTTA」の新味となっています。「Q...
- 明太子はしっかりピリ辛

明太子風味は強いクリームスープの中でもしっかり感じられ、明太子らしい磯風味とともに、ほんの僅かではありますが辛さも感じられます。明太子好きからすればもっと明太子を濃く!と思われるかもしれませんが、これはこれでかなり好バランスで、明太子の味も辛味もしっかり立っていました。さらにはバターの香りも感じられ、バターと明太子も好相性。おいしいです。
麺
湯戻し時間5分の、太めで縮れのついた油揚げ麺のうどんです。

油揚げ麺の太めのうどん
太めで縮れのついた油揚げ麺のうどんです。通常の「赤いきつねうどん」の麺に比べて厚みがあるように思います。シリーズのタテ型うどんでよく見るタイプのうどん麺だと思われます。
うどんは太めで存在感ありますが、スープがクリーム系でとろみが強いため、麺とスープが良く絡んで一体感があり、両者のバランスはとても良く取れています。麺量は70gで普通量と大盛量の中間。
具
ポテト、玉ねぎ、ねぎ、そしてパセリの組み合わせです。

ポテトの他に玉ねぎやパセリで洋風感
ポテトは以前の「どん兵衛」でも入っていました。明太子ともバターともマッチする存在ですから、明太クリーム味だと具として真っ先に思い浮かんで然るべきかと思います。実際、今回のスープと相性抜群でした。
他には、玉ねぎ、ねぎ、パセリが入っていますが、玉ねぎとパセリのひとクセある風味がクリームの強いスープの中でアクセントになっていました。これらの存在がさらにスープの洋風感を高めてもいました。ねぎのカットが大きいのは、赤いきつねシリーズとして和風感を保たせる唯一の抵抗のように見えました。
オススメ度(標準は3です)
- 東洋水産 「マルちゃん まろやか明太クリーム味うどん」
和風のイメージが強い「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズですが、今回はクリーム感の強さで思い切った洋風味になっており、主役のクリームに明太子の風味をしっかり効かせるとともに、バターやパセリ、玉ねぎなどでさらに洋風感を高めていました。クリーミーで冬に食べたい一杯という感じです。
明太クリームに見せかけてアヲハタの「イチゴホイップ」。食パンを5枚食べる枚に1回食べたくなります。Amazonの評価は高いですが、個人的には3.7~3.8くらいですかね。