このページでは、ローソンのレンジ麺、「麺屋武蔵監修 濃厚真剣味噌ら〜麺 ~にんにく生姜玉~」を食べてレビューしていきます。
「麺屋武蔵監修 濃厚真剣味噌ら〜麺 ~にんにく生姜玉~」はどんな商品?
今回は、ローソンの「名店ラーメン」シリーズのレンジ麺、「麺屋武蔵監修 濃厚真剣味噌ら〜麺 ~にんにく生姜玉~」。2021年10月5日発売の新商品です。東京・西新宿に本店があり、東京を中心に店舗展開する96年組の名店、「麺屋武蔵」監修によるレンジ麺。みそラーメンとなっています。

「麺屋武蔵」はローソンでカップ麺などを発売
「麺屋武蔵」は、東京・西新宿に本店がある、元祖行列のできる名店。開業年から、中野の「青葉」や横浜の「くじら軒」とともに「96年組」と称され、ラーメンの売り方から湯切りの方法に至るまで、後進のお店に大きな影響を及ぼしてきました。
ローソンとタッグを組み、カップ麺やスープ商品、冷凍食品なども展開。一連の商品には商品名に「真剣」と入っています。ローソン限定のカップ麺、「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」。
ローソン限定!名店監修のみそラーメン登場!「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を実食レビュー
このページでは、ローソン限定でエースコックのカップ麺、「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」を食べてレビューしていきます。「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、ローソン限定商品、エースコックの「麺屋武蔵監修 大蒜背脂味噌ら~麺」。2020年10月20日発売の、「麺屋武蔵」監修による新商品です。「麺屋武蔵」の特徴を踏まえつつの、カップ麺オリジナルメニューとなっ...
この夏には、「麺屋武蔵監修 冷し辛真剣そば」という夏仕様のチルド麺がお弁当コーナーに並んでいました。「麺屋武蔵」は「吉村家」や「麺屋一燈」などと並ぶローソンの大きな核となっています。
【ローソン】あの麺屋武蔵のチルド麺!「麺屋武蔵監修 冷し辛真剣そば」を食べてみた
このページでは、ローソンのお弁当コーナーに並ぶチルド麺、「麺屋武蔵監修 冷し辛真剣そば」を食べてレビューしていきます。ローソン「麺屋武蔵監修 冷し辛真剣そば」はどんな商品?今回レビューするのは、ローソンのお弁当コーナーに並ぶチルド麺、「麺屋武蔵監修 冷し辛真剣そば」。2021年8月17日発売の新商品です。ローソンでレギュラー商品としてカップ麺が発売されている96年組の名店、「麺屋武蔵」監修の...
内容物、価格、購入額など

本来ならフタを開けずにそのままレンジに入れるだけですが、今回は撮影のために開封しています。麺の上に具がのっています。

麺の下にはいつもどおりゼラチンスープ。結構たくさん入っているようです。
品名 | 麺屋武蔵監修 濃厚真剣味噌ら〜麺 ~にんにく生姜玉~ |
---|---|
メーカー | ローソン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2021年10月5日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込598円 |
取得価格 | 税込598円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 687kcal |
---|---|
たん白質 | 30.8g |
脂質 | 21.5g |
炭水化物 | 95.5g |
∟糖質 | ∟89.7g |
∟食物繊維 | ∟5.8g |
食塩相当量 | 8.33g |

レンジ麺の例のごとく麺量が明示されていませんが、炭水化物から推定するに、かなり多そうです。二郎系のレンジ麺と同じくらいありそう。
調理方法

調理方法はレンジで温めるだけです。店頭の1500W業務用レンジで1分50秒、家庭の500Wのレンジで5分30秒となっています。

レンジ調理後フタを開けた状態。調理前よりひとまわり小さくなっています。
スープ
麺屋武蔵らしいとんこつと魚介スープをベースにしたみそ味で、味変アイテムの「にんにく生姜玉」と背脂を加えています。

とろみ強め、味おとなしめの二郎系とんこつしょうゆスープ
- とんこつ&魚介のみそ味
- スープが少なく濃縮感がある

濃いみそ味のスープは水分が少なく、どろどろして濃縮感があります。ローソンのゼラチンスープは他社のレンジ麺スープに比べて少ない傾向がありますが、今回は特に少なめで、半汁なし麺のような状態。同じくスープの少なかった以前の「麺屋一燈」二郎系レンジ麺をみそ味スープに置き換えたような雰囲気がありました。
- 「にんにく生姜玉」と背脂

そして麺の上にのっていた「にんにく生姜玉」と背脂。ニンニクと背脂の存在が、さらに二郎系レンジ麺っぽさを高めていますが、最も目立っていたのは辛みそによる唐辛子の辛味で、これ結構辛いです。溶かす前と溶かした後ではかなり味が変わるので、まさに味変アイテム。辛さほどではないですが、ニンニクと背脂もしっかり存在感があり、みそ味スープをさらにパワフルにしていました。
一方で、「にんにく生姜玉」という名前ですが、生姜はそれほど強く感じられず、脇役に徹しています。「すみれ」など「純すみ系」のみそラーメンでは生姜が使われており、みそと生姜は非常に相性が良いのは周知ですが、今回もうちょっと強く目立っても良かったのかなと感じました。でもさりげないところが「純すみ系」とは違って良いのかもしれませんね。
麺

ストレート形状の太麺
極太のストレート麺が使われています。これ、同時発売で先日レビューした「麺屋一燈」の麺とまったく同じだと感じました。そして、以前の「冷し辛真剣そば」でも同じような麺が使われていました。先ほどの背脂やニンニクといい、かなり二郎系を意識しているものと思われます。スープが濃くてパンチがあるため、これだけ太い麺でもバランスはよく取れていました。
麺量も「麺屋一燈」と同等と思われ、レンジ麺としてはかなり多い部類です。食べ応えも十分で、スープの味も麺の食べ応えもガッツリ系と言って良いでしょう。みそラーメンの新しい形ですね。
具
角切りチャーシュー、もやし、ねぎの組み合わせ
- 角切りチャーシュー

大きな角切りチャーシューが3個入っています。これは食べ応えがありました。600円近い価格を考えると肉量はそれほど多くないかもしれませんが、良いもの食べている感が確かにあります。
- もやし&ねぎ

もやしとねぎもたくさん入っています。特にもやしは量が多く、これも二郎系らしさを高めていました。もやしはみそラーメンでよく使われる野菜でもあるんですけどね。ねぎはすべて青ねぎで、彩りの良さにこだわりを感じさせるものがありました。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「麺屋武蔵監修 濃厚真剣味噌ら〜麺 ~にんにく生姜玉~」
Wスープで「麺屋武蔵」らしさを出しつつ、みそ味の二郎系、そして辛味の強さによって、いろんな顔を持ち合わせた一杯でした。「麺屋武蔵」がこれだけ名声を得ながらも、さらに新しい試みをし続ける姿勢は本当すごいですね。ジャンプ的にいうなら、プルス・ウルトラ!!ってやつですね。
なんすかこれ。見たことないんですけど、すごく気になります。パッケージにはトーストが写っていますが、ごはんと合いそうな気が。