このページでは、ファミマ限定でサンヨー食品のカップ麺、「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」を食べてレビューしていきます。
「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、ファミリーマート限定商品、サンヨー食品の「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」。2021年9月28日発売の新商品です。北海道・利尻島の人気ラーメン店、「利尻らーめん味楽 本店」監修による、「焼き醤油らーめん」の味を再現したカップ麺となっています。

「利尻らーめん味楽」はテレビでおなじみ&ラー博出店中のお店
「利尻らーめん味楽 本店」は、北海道・利尻町にある人気ラーメン店。ミシュランガイド掲載店にして、島にある人気ラーメン店としてテレビ等でよく紹介されており、新横浜のラーメン博物館にも出店。北海道の島にありながらかなり有名なお店となっています。ファミマサイトでは、宿泊しなければ食べられない最難関のお店との触れ込みですが、ラー博で食べるならそれほど難関ではないですよね。あくまで本店で食べるならの話。
北海道限定のカップ麺と言えば、「やきそば弁当」が有名ですが、実はこれも現在は北海道限定。山菜=北海道のイメージなんですかね。
ワラビ!ゼンマイ!山菜たっぷり!北海道限定の「マルちゃん 山菜乱切りそば」を実食レビュー
このページでは、東洋水産のカップそば、「マルちゃん 山菜乱切りそば」を食べてレビューしていきます。「マルちゃん 山菜乱切りそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 山菜乱切りそば」。2016年11月7日にリニューアル発売された商品なので、まったく新商品ではない上、北海道限定商品なので、ご覧のほとんどの方は食べることができない商品ですが、年越しそば選びの参考になればと...
「焼き醤油味」&「北海道産利尻昆布使用」

今回の一杯では、お店の看板メニューである「焼き醤油らーめん」が再現されています。ただ、商品名が「焼き醤油味らーめん」となっているあたり、実際の焼き醤油は使われていないものと思われます。
また、利尻と言えば「利尻昆布」が名産で、今回の一杯でも利尻昆布が使用されているとのこと、昆布はうどんやお蕎麦など和風だしでお馴染みですが、今回ラーメンではどのような使われ方をしているのかも楽しみです。
この量は超魅力。キャベツと和えて食べたいですね。
くらこん 業務用塩こんぶ 500g
posted with カエレバ
内容物、価格、購入額など

別添袋は1つ。カップにはかやくが入っていますが、量はあまり多くなさそう。
品名 | 利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん |
---|---|
メーカー | サンヨー食品(ファミマ限定) |
発売日 | 2021年9月28月(火) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 1袋(仕上げの小袋) |
定価 | 税込228円 |
取得価格 | 税込228円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食94g(めん70g)あたり
エネルギー | 432kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟344kcal |
∟スープ | ∟88kcal |
たん白質 | 7.1g |
脂質 | 18.6g |
炭水化物 | 59.1g |
食塩相当量 | 6.1g |
∟めん・かやく | ∟1.7g |
∟スープ | ∟4.4g |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.58mg |
カルシウム | 234mg |

スープ
スープは「昆布の旨みをベースに醤油、たまねぎ、にんにくの風味を加えた焼き醤油風スープが特徴」とのこと。
豚鶏ベースのしょうゆ味のスープで、昆布の旨みを加えることで独特な味わいに仕上がっています。

昆布の強いしょうゆ味のスープ
- 「昆布だし」というより「昆布味」
それに対し今回のスープは、昆布が丸みを加えているというよりは、昆布の香ばしい風味を加えており、和風だしのつゆとはだいぶ印象が異なりました。昆布が主役のスープなのは揺るがないところですが、一般的な昆布だしの丸みとはだいぶ印象の違う、「昆布だし」というより「昆布味」のスープでした。うまく伝わると良いですが。カップ麺の味としてかなり新鮮ではないでしょうか。
- 「焼き醤油味」は限定的

一方の、商品名にもなっている「焼き醤油味」は、食べ始めこそその香ばしさに「おっ」とは思うのですが、食べ進めていくうちによくわからなくなってしまいます。このあたりは、実際にお店はもうちょっと風味が強いのかもしれません。
むしろスープ表面に浮いた豚脂の多さに、臨場感や調理感を感じさせるものがあり、そしてラードが表面に浮く札幌ラーメンと共通するような特徴に感じました。この油脂の多さによって、結構こってり感が強かったです。油脂による炒め感も「焼き」の部分なのかもしれませんね。
麺
麺は、湯戻し時間5分の、太くて縮れのついた油揚げ麺です。

麺密度の高い太い油揚げ麺
太くて縮れのついた油揚げ麺です。カップ麺としては太い部類で、お店の中太麺よりも感覚的にはひとまわり太い印象。おそらく同じくらいの太さなのではないかと思います。油揚げ麺は気泡が多く、ふかふかした食感になりがちなのですが、今回の麺は身が詰まった食感で、かなり麺密度が高そうです。食感はカップ麺離れしていました。もっと食べたくなる麺。
昆布味のスープに対し、麺はかなり食感が強いですが、麺とスープのバランスはよく取れており、麺がスープの味を阻害することなく、それでいて麺の食感もしっかり主張ができていました。おそらく、太い油揚げ麺としては油揚げ麺臭が強くないことが大きく貢献していそうです。
具
具は、キクラゲ、メンマ、ねぎの組み合わせです。

キクラゲが特徴的
キクラゲ、メンマ、ねぎの組み合わせですが、特にキクラゲはとんこつラーメンでは定番でも、しょうゆラーメンでキクラゲはかなり珍しいですよね。昆布のスープに具がキクラゲ。食べているうちにだんだんキクラゲが切り昆布に見えてきます。まさかそれ狙い?そんなわけないか。普通に切り昆布入れればいいわけですしね。
オススメ度(標準は3です)
- ファミマ限定「利尻らーめん味楽本店監修 焼き醤油味らーめん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
昆布だしというより昆布味のスープが特徴的な一杯。これはかなりオリジナリティが高いですね。利尻のラーメンがしっかり昆布の味がしているところは、期待を裏切らない一杯と言えるでしょう。昆布味のスープと高密度な麺のダブルのインパクトで、大満足な味でした。
昆布だしというより昆布味のスープが特徴的な一杯。これはかなりオリジナリティが高いですね。利尻のラーメンがしっかり昆布の味がしているところは、期待を裏切らない一杯と言えるでしょう。昆布味のスープと高密度な麺のダブルのインパクトで、大満足な味でした。
「さける昆布」。これはガチのやつです。食べたことありますが、これがおやつ系昆布の決定版かもしれません。
クラコン さける昆布 10g×10袋
posted with カエレバ
カテゴリ