このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 麺創房無敵家 とんコク醤油味ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「一度は食べたい名店の味 麺創房無敵家 とんコク醤油味ラーメン」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 麺創房無敵家 とんコク醤油味ラーメン」。2021年9月20日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京・池袋の人気ラーメン店、「無敵家」監修の商品です。お店のスタンダードメニューである「豚コク醤油」が再現された「とんコク醤油味」とのこと。

「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品
「一度は食べたい名店の味」シリーズでは、主に東京とその近郊の人気ラーメン店の味が再現されています。これまでにも多くの人気店の味が再現されてきましたが、再現店のチョイスが素人目にもわかる一線級ばかりで、ラインナップの凄さに驚きます。とは言っても継続して売られているわけではないので、凄いお店が同時にずらりと並ぶわけではないですが、引き出しの中にある資産価値は他シリーズを圧倒、セブンやローソンの名店シリーズに匹敵しそうです。
2021年7月には、「西荻の雄」として名を馳せ、ミシュランガイド掲載店でもある「麺尊RAGE」の味を再現した「一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば」が出ていました。キレのあるしょうゆ、濃い鶏ガラに、甘みをともなった鶏油によるカップ麺離れしたスープがとてもおいしい一杯でした。
ミシュラン掲載店の味!「一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば」を実食レビュー
このページでは、エースコックのカップ麺、「一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば」を食べてレビューしていきます。「一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、エースコックの「一度は食べたい名店の味 麺尊RAGE 軍鶏だし中華そば」。2021年7月12日発売の、「一度は食べたい名店の味」シリーズの新商品です。東京・西荻窪の人気ラーメン店、「麺...
池袋の人気店の味を再現

今回は、池袋の人気ラーメン店、「無敵家」の味が再現されています。「家」がつきますが家系ではなく、家系ラーメンが人気沸騰する以前から池袋の人気店でした。もう大昔になりますが、私オサーンはラーメンを食べに池袋に通っている時があって、池袋にというよりは「光麺」に通っていたのですが、当時の池袋の個人的勝手な勢力図は、「光麺」と「ばんから」が2枚看板で、それを追う「屯ちん」と「無敵家」というイメージでした。大勝軒もありましたが、ちょっと駅前からは距離が離れており、また後ほどにはもてはやされてはいなかったような。私が人気なのを知らなかっただけかもしれませんが。
いや何が言いたいかといいますと、すっかり変貌した池袋の勢力図にあっても、「無敵家」は人気店の一角を占めており、流行り廃りの激しいラーメン業界においてこれだけ長く生き続けるのは凄いことではないかと思います。久々に「無敵家」の名前を聞いてちょっとうれしくなった自分がいました。
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップにはチャーシューなどかやくが入っています。

別添袋2つのうちの「特製ペースト」は半分食べた後に味変アイテムとして投入するとのこと。なるほど、これ読まないと最初から入れてしまうところでした。毎日カップ麺食べていると、脳への伝達なし手が勝手に動いてるので怖いところがあります。
品名 | 一度は食べたい名店の味 麺創房無敵家 とんコク醤油味ラーメン |
---|---|
メーカー | エースコック |
発売日 | 2021年9月20日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・特製ペースト) |
定価 | 税別220円 |
取得価格 | 税込232円(ファミリーマート) |
栄養成分表、原材料
1食96g(めん70g)あたり
エネルギー | 409kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟320kcal |
∟スープ | ∟89kcal |
たん白質 | 8.4g |
脂質 | 18.0g |
炭水化物 | 53.3g |
食塩相当量 | 6.9g |
∟めん・かやく | ∟1.6g |
∟スープ | ∟5.3g |
ビタミンB1 | 0.39mg |
ビタミンB2 | 0.43mg |
カルシウム | 368mg |

原材料の「スープ」のトップにしっかり「ポークエキス」がきています。「無敵家」と言えばとんこつスープなので一安心。麺量は70gです。
スープ
スープは「ポークをベースにまろやかな味わいに仕上げた豚骨スープ」で、「煮干し・鰹の旨みが凝縮された別添の節醤風特製ペーストを途中から加えることで味変も楽しめ」るとのこと。
どろどろで豚の旨みが強いとんこつスープに、後半に別添「特製ペースト」で味変をします。

とろみの強いとんこつスープ
- 「とんこつしょうゆ」より「とんこつ」がしっくりくる
- 強いとろみ
- 豚脂など油脂が浮いている

スープ表面には豚脂などの油脂が浮いています。とろみの強さと油脂の多さのダブルでこってり感を増幅させていました。かなりパワフルなスープです。お店のヘビー級スープの雰囲気を体感できるスープでした。昔の池袋は光麺とかばんからとか、こういうヘビーなとんこつスープが多かったんですよね。ザ・池袋という感じがします。
麺
麺は「適度に味付けした、しっかり食べごたえのある角刃の太めん」とのこと。
湯戻し時間5分の、太くて縮れのついた油揚げ麺です。

太くて縮れた油揚げ麺を使用
太くて縮れのついた油揚げ麺です。お店の中太麺よりもひとまわり太く、縮れも強いように見えますがどうでしょうか。(私の知ってる時代の)池袋のとんこつラーメンは細麺じゃないんですよね。みんな太い。とろみが強いので、麺とスープが良く絡んで一体感があるため、麺が太くてもバランスが取れる、いやむしろこれくらい太くないとバランスが取れないように思います。
正式な分類はよくわかりませんが、同じ「東京とんこつ」と言っても、田中商店などの強烈なとんこつ臭と細麺のラーメンとはまた違う、とろみのスープと太麺のとんこつラーメンは、「池袋とんこつ」と分類したい感じがします。本当にそんな分類があるのかわからないですけどね。
具
具は「程良く味付けした焼豚、ねぎ、食感の良いメンマを加え」たとのこと。
1枚チャーシュー、ねぎ、メンマの組み合わせです。

チャーシュー、ねぎ、メンマ
チャーシューはそれほど大きくないですが、厚みがあってしっかり肉感のある1枚肉。がっしりした食感が特徴です。他にはメンマやねぎが入っていました。チャーシュー以外はそれほど充実しているわけではありませんが、お店再現系のタテ型カップ麺としてはまずまずのボリュームではないでしょうか。それほどお店の具を再現するつもりもないようで、よく見るような具の組み合わせでした。
節醤風特製ペースト

スープがとてもおいしかったのでそのまま食べ続けようかと思いましたが、せっかく味変アイテムが付いているので入れてみることにしました。お店のスープは魚介が効いていることに加え、卓上に節粉が置かれているとのこと。昔しか知らない私には無敵家に魚介のイメージはないのですが、これは面白そうです。
煮干しなど魚介が濃縮されたしょうゆで、これを入れたからと言ってそれほど味が変わるわけではないですが、スープが多少とんこつしょうゆっぽくなるのと、多少魚介の風味が感じられるようになります。これは混ぜ切らないで、浮かせたまま食べる方が存在が強く感じられて良さそうです。
オススメ度(標準は3です)
- エースコック 「一度は食べたい名店の味 麺創房無敵家 とんコク醤油味ラーメン」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
とろみの強いとんこつスープがパワフルでおいしかったです。太麺とよく絡みむことで麺とスープに一体感があり、とろみの強さと豚脂によって「無敵家」のとんこつの味を再現していました。節醤も面白かったです。
とろみの強いとんこつスープがパワフルでおいしかったです。太麺とよく絡みむことで麺とスープに一体感があり、とろみの強さと豚脂によって「無敵家」のとんこつの味を再現していました。節醤も面白かったです。
東京拉麺の「しんちゃんとんこつ」なので略すと東京とんこつ。味は全然違いますが。
東京拉麺 しんちゃんとんこつラーメン 35g×30袋
posted with カエレバ
カテゴリ