このページでは、日清食品のカップヌードル50周年記念商品、「カップヌードルソーダ」4種を飲んでレビューしていきます。
「カップヌードルソーダ」はどんな商品?
今回レビューしていくのは、日清食品の「カップヌードルソーダ」4種。2021年9月13日予約開始、9月17日発売の、日清食品グループ オンラインストア&ECサイト限定発売の商品です。日清食品オンラインストアのみで発売されたカップヌードル8種類&うまい棒カップヌードル味8種&カップヌードルソーダ4種の「カップヌードル 50周年コンプリートセット」、AmazonなどECサイトでで発売された「カップヌードル 9種&カップヌードル ソーダ4種セット」で入手可能でしたが、各サイトともすでに販売を終了しているようです。

日清食品グループオンラインストア限定の「カップヌードル 50周年コンプリートセット」
「カップヌードル」50周年記念商品で登場のカップヌードル味のソーダ
「カップヌードルソーダ」は、「カップヌードル」シリーズ50周年を記念して発売された、日清オンラインストア限定の「コンプリートセット」ならびに、各ECサイトでカップヌードル9種とともにセット販売された、オンライン限定商品。カップヌードルの定番味である、カップヌードル、シーフードヌードル、カレー、チリトマトヌードルそれぞれのテイストを炭酸飲料で再現した商品となっています。
正直、なんでそんなことしなきゃならんのか、炭酸飲料にする必要なんかないだろと思わなくもないですが、そこは味づくりに関しては他の追随を許さない日清食品のこと、きっと奇抜なアイデアでもおいしいもの作ってくるんでしょ?という安心感もあったりします。4種類もあれば3勝1敗、悪くても2勝2敗くらいではまとめてくるのではないかという、長年蓄積された信頼がありますよね。どんな味かは興味ありますが、おいしいかどうかについてはあまり心配していません。
50周年記念商品「カップヌードル スーパー合体」はどれもおいしかった
今年50周年の「カップヌードル」シリーズ界隈はいろいろ活発ハッチな動きを見せており、中でも、最近発売された「カップヌードル スーパー合体」4種類は、いずれも想像以上においしくてビビりました。同じ50周年記念商品として、「カップヌードルソーダ」も期待して良いのではないかと思いますがどうでしょうか。
スーパー合体で新発見?「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」を食べてレビューしていきます。「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル スーパー合体シリーズ カップヌードル&しお」。2021年9月13日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。カップヌードル全28種のうち選び...
カップヌードルの両巨塔が合体!「カップヌードル スーパー合体シリーズ カレー&シーフード」を食べてみた
このページでは、日清食品のカップ麺、「カップヌードル スーパー合体シリーズ カレー&シーフード」を食べてレビューしていきます。「カップヌードル スーパー合体シリーズ カレー&シーフード」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル スーパー合体シリーズ カレー&シーフード」。2021年9月13日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。「スーパー合体シリーズ」計4品のうち...
新鋭カップヌードルの漢字コンビが合体!「カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨」を食べてレビューしていきます。「カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル スーパー合体シリーズ 味噌&旨辛豚骨」。2021年9月13日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。「スーパー合体シリーズ」計4品のうちのひとつで、...
「スーパー合体」人気ナンバーワン!? 「カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップ麺、「カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー」を食べてレビューしていきます。「カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「カップヌードル スーパー合体シリーズ チリトマト&欧風チーズカレー」。2021年9月13日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。「スー...
「カップヌードル」の味を再現した「カップヌードルソーダ」

まずは「カップヌードル」の味を再現したという「カップヌードルソーダ」。何事も基本からですが、この基本味、グラスに注いでみると、きちんとカップヌードルのスープみたいな色をしていて気持ち悪いw 「カップヌードル風味のジンジャーエール」とのこと。ちなみに製造者の「株式会社ニッセー」は、多くのメーカーの飲料をOEM生産しているかなり有力なメーカーのようです。
栄養成分表、原材料
100mlあたり
エネルギー | 43kcal |
---|---|
たん白質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 10.8g |
食塩相当量 | 0.04mg |

原材料を入ると、「醤油だれ」の文字が。いやー・・・飲めと頼まれているわけではないのですが、一気に飲みたくなくなりますね。「鶏肉」というのも、ジンジャーエールと考えるとどうにもゲンナリしてきます。
ジンジャーエールにペッパーしょうゆや謎肉の味が・・・
しょうゆやペッパーの香りをきかせたジンジャーエール仕立てのソーダ。
たしかにジンジャーを効かせたソーダで、きちんとジンジャーエール。でもしょうゆの味がしているし、謎肉を思わせるようなちょっと動物系の肉の味が感じられるし、ジンジャーだけではないキレ、やっぱカップヌードルのペッパーしょうゆ味なんですよね。いやほのかなんですよ。基本はジンジャーエールなんですよ。でも正直キツい・・・。当初思っていたよりずっと厳しい戦いとなってしまいました。
先ほどの日清3勝1敗理論でいくと、いきなり1敗のハズレを引いてしまいましたね。あとは大丈夫でしょう。
「シーフードヌードル」の味を再現した「カップヌードル シーフード ソーダ」

続いては「シーフードヌードル」の味を再現した「カップヌードル シーフード ソーダ」。こちらは「シーフードの旨みがきいたクリームソーダ」とのことで、シーフードヌードルのクリーミーなスープを再現するのにクリームソーダは最適だと思うものの、「シーフードの旨み」を効かせてしまっていうのは正直意味がわかりません。見た目、ちょっと青味がかったクリームソーダでおしゃれに見えるんですけどね。
栄養成分表、原材料
100mlあたり
エネルギー | 41kcal |
---|---|
たん白質 | 0.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 9.8g |
食塩相当量 | 0.05mg |

「脱脂粉乳」はわかるんだけど・・・うーん、「かきエキス調味料」かぁ・・・大丈夫かなぁ。
貝の風味とクリームソーダのミスマッチ
魚介の風味が隠し味のクリームソーダ仕立てのソーダ。
隠れてないんだよなぁ・・・魚介の風味。口に入れようとグラスを傾けた途端、鼻に入ってきた香りは貝系のもの。私にはホタテのように感じたのですが、これがおそらく「かきエキス」なのでしょうね。結構おいしいクリームソーダなのですが、この貝の部分だけでしっかりシーフードヌードルらしくなるとともに、クリームソーダの味はもちろんぶち壊しです。
これで0勝2敗になってしまいましたが、今回は先ほどの1敗とは比べ物にならない完敗ぶり。こっちに比べたらさっきのは勝ちに等しい負けなので、今回の負けすぎで逆に1勝1敗になったまであります。この貝の風味は夢に出てきそう・・・。いやーこれはちょっとねぇ。チョコ焼そばの悪夢が蘇るレベルです。
「カップヌードルカレー」の味を再現した「カップヌードル カレー ソーダ」

3人目の刺客は「カップヌードルカレー」の味を再現した「カップヌードル カレー ソーダ」。こちらは「カレーのスパイスが香るソーダ」とのことで、冷静に見ると今回の4つの中で一番やばいやつのように見える反面、クラフトコーラとかガラナ的なものと考えれば、実は勝ち組の可能性もあります。2連敗でもう後がないので、ここでなんとかしてくれないと困るんですけどね。見た目はコーラですが、フタ開けた瞬間からもうカレーの匂いが漂ってくるんですよね。飲む前からいきなり先制パンチ。参ったな。
栄養成分表、原材料
100mlあたり
エネルギー | 42kcal |
---|---|
たん白質 | 0.5g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 10.6g |
食塩相当量 | 0.01mg |

「香辛料抽出物」以外は割とまともに見える原材料。
スパイス風味のコーラではなくカレー味のコーラ
カレーのスパイスが香るコーラ仕立てのソーダ。
最近ではスパイスで作るクラフトコーラがちょっと流行ったり、スパイシーなカクテルとかもあるので、実はスパイスのコーラならいけるのではないかと思った時代が私にもありました。これ、スパイスなんですが、スパイスというよりやっぱりカレーなんですよね。スカイス感のあるコーラじゃなくてカレー風味のコーラ!しかも味わいが何となく「カレーヌードル」に似ている気もします。これはクラフトコーラではなくカレーコーラ。やばいやつでした!
まさかここまで叩きのめされるとは思っていませんでした。ここまで全敗。ちょっと相手が強すぎますよ。カップヌードルソーダというよりもうファンキーソーダです。このカレーコーラは特にファンキーでした。
「チリトマトヌードル」の味を再現した「カップヌードル チリトマト ソーダ」

最後に紹介するのは「チリトマトヌードル」の味を再現した「カップヌードル チリトマト ソーダ」。こちらは「ピリッと辛いだけど旨いトマトソーダ」とのこと。「チリ」がちょっと気になりますが、「トマトソーダ」なら結構普通にありそうですよね!そうに決まってる!「果汁19%」の表示もあってフルーティーだし、このオレンジ色は絶対おいしいやつ!そうに決まってる!多分大丈夫なやつでしょう。
栄養成分表、原材料
100mlあたり
エネルギー | 43kcal |
---|---|
たん白質 | 0.2g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 10.6g |
食塩相当量 | 0.005mg |

トマトソーダって言ってたのにここへきてなんとオレンジ果汁入りのソーダと判明!これは勝った!みなさんおめでとうございます!これは勝ちです。だってオレンジソーダじゃないですか!ほぼファンタオレンジ(゚∀゚)キタコレ!! 「香辛料抽出物」以外にに変な原材料記載は見られませんよ!
きちんとチリトマトだった・・・
ピリッとした刺激が爽やかなトマト仕立てのソーダ。
どう見てもまともhなはずだったんだけどなぁ・・・基本オレンジソーダなのに、何でしっかりチリトマトの味がするのだろうか。しかもフルーツ的なトマトじゃなくて、きちんとチリトマトヌードルを思わせるトマト味。加えて、明らかに甘い飲料には普通入っていない、なんなら本家「チリトマトヌードル」よりしっかりした辛味。この辛さ、なぜかイラッときました。なぜでしょうかね。
4種の中では、チリトマトの味がソーダとの相性を考えると、ペッパーしょうゆ味、貝風味、カレー味に比べていちばんまっとうな味?だとは思いますが、だからといって勝ちとはとても言えないし、よくて引き分け、負けもありますね。何でしょうかねこのチリトマトの微妙な感じは。怒るに怒れない的な。
オススメ度(標準は3です)
序列をつけるなら、チリトマトヌードル≧カップヌードル>>>>>壁>>>>>カップヌードルカレー>>>>>シーフードヌードル。
この「クリームソーダ」なら大歓迎なんですけどね。