このページでは、東洋水産のカップうどん、「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」を食べてレビューしていきます。



「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」。2021年9月13日発売の、「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズのの新商品です。「天ぷら」と「カレー」という、シリーズの中では昔から当たり前に存在していたもの同士の意外な組み合わせの一杯です。その手があったか!と思った方も多いのではないでしょうか。



意外性の「天ぷら」と「カレー」の組み合わせ


「赤いきつねと緑のたぬき」シリーズからは多くの商品が出ていますが、天ぷらやお揚げなど、多くの商品で共通して用いられているパーツが多く、今回はその中でも、シリーズで安定してよく使われている「天ぷら」と「カレー」が組み合わせられています。今までなかったことが意外な気もしますが、確かにミスマッチな組み合わせなような気もします。

天ぷらを使った商品と言えば当然、「緑のたぬきそば」。玉ねぎの旨みがアップしたという天ぷらは、想像以上に軽くなっておいしくなりました。正直、ライバルの「どん兵衛」にお揚げでは勝っていても天ぷらは負けている印象だったので、この変化は大歓迎でした。

「緑のたぬき」の「玉ねぎの旨みUP」した新天ぷらを実食レビュー!新旧天ぷら食べ比べ

このページでは、東洋水産のカップ麺、「緑のたぬき天そば」の新しくなった天ぷらを、旧天ぷらと食べ比べてレビューします。「緑のたぬき天そば」の新しくなった天ぷらを新旧食べ比べ?今回のカップ麺は、東洋水産「緑のたぬき天そば」の新しくなった天ぷらを、旧天ぷらと食べ比べます。緑のたぬきには東西バージョンなどいくつもバリエーションがありますが、今回食べるのはコンビニ限定の「緑のたぬき天そば ...

「赤いきつねと緑のたぬき」でカレー味と言えば、「黒い豚カレーうどん」。こちらも安定のレギュラー商品で、「黒い豚カレー焼そば」という派生商品も生み出しています。

東洋水産 「マルちゃん 黒い豚カレーうどん」 (2回目 2017)

黒い豚カレーうどんはカレーうどん定番商品今回のカップ麺は、東洋水産の「マルちゃん 黒い豚カレーうどん」。通年商品である「黒い豚カレーうどん」がリニューアルされました。毎年この時期にリニューアルがかかっている商品で、同じくこの時期恒例の季節商品である「黒い豚カレー焼そば」と、今年は商品名を変えて発売された「赤いきつね焼うどん」と同時発売です。このブログではもう9年も前に1度食べていますが、改めてきち...



先入れと後のせが選べる天ぷら




今回の天ぷらは、先入れと後のせが選べます。ライバル「日清のどん兵衛」の天ぷらは後のせに相応しい軽さが特徴なのに対し、「緑のたぬき」の天ぷらは先入れに適した重たい食感でしたが、玉ねぎによってだいぶ軽くなった最近の天ぷらなら、後のせでもいけそうです。今回は後のせで食べてみたいと思います。

天ぷらのうどんといえばこれおいしいですね。


内容物、価格、購入額など




別添袋は3つ。粉末スープが2つ入っており、パッケージに「W粉末スープがおいしさの決め手!」と書かれています。



先入れの「粉末スープ」2つを麺の上に開けた状態。うーん。視力検査でもここまで同じような粉末は見ないような・・・違うのでしょうか。「W粉末スープ」とは言っても2種類ではないのかもしれませんね。

品名マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛
メーカー東洋水産
発売日2021年9月13日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ3袋(粉末スープ2・天ぷら)
定価税別220円
取得価格税別212円(セイコーマート)

栄養成分表、原材料


1食138g(めん90g)あたり
エネルギー691kcal
∟めん・かやく∟627kcal
∟スープ∟64kcal
たん白質9.9g
脂質39.2g
炭水化物74.6g
食塩相当量6.3g
∟めん・かやく∟2.6g
∟スープ∟3.7g
ビタミンB12.51mg
ビタミンB20.36mg
カルシウム235mg



麺量は90gで「でか盛」サイズ。原材料では香辛料と乳成分が上位に来ており、カレーシチュー的な感じなんですかね。


つゆ


つゆは「豚と野菜の旨味をベースに、クリーミーに仕上げたカレー風味のスープ」とのこと。

ポークベースのカレー味のつゆで、乳白色でクリーミーな仕上がりとなっています。



脇役に徹したクリーミーなカレー味のつゆ


  • クリーミーなカレーつゆ
ポークベースのカレー味のつゆですが、カレーの味は濃くなく、クリーミーに仕上げることでマイルド系のやさしい味わいのカレー味つゆとなっています。同じシリーズのカレーうどんである「黒い豚カレーうどん」は比較的濃い味で肉の旨みが強調されているのに対し、今回はマイルドさが強調されており、同じカレーうどんでもまったく別物の感があります。



  • カレーは脇役だがスパイス感はそこそこある


クリーミーでまろやかな、主張が穏やかなカレー味に留めることで、天ぷらの味とのバッティングを避け、天ぷらを引き立てるバランスのように感じました。カレーは脇役で天ぷらは主役。なので基本はカレー味はおとなしいのですが、よくよく味わうと決して無主張ではなく、マイルドながら適度にスパイスの刺激があり、きちんとカレー感も醸し出していました。



麺は「コシと弾力の強い、なめらかな太めのうどん」とのこと。

湯戻し時間5分の、太くて縮れのしっかりついた油揚げ麺のうどんです。



大盛麺量の油揚げ麺のうどん


太くてしっかり縮れのついた油揚げ麺のうどんです。「赤いきつねうどん」の麺とそう違いはないのではないでしょうか。どん兵衛のストレートで多加水の麺とはまったく違う、どちらかというとカップ麺然とした麺となっており、好対照。それぞれに良さがありますね。

麺量は90gで、「でか盛」サイズとなっています。ただ、レギュラーの「赤いきつねうどん でか盛」は100gなので、レギュラー仕様の量とは違うようです。和風カップ麺で大盛サイズは少ないので、90gでも十分貴重なんですけどね。




具は「小えびてんぷら、ねぎ」とのこと。

でか盛仕様の大きな天ぷらに、スープ粉末に入っている細かいねぎの組み合わせです。



「先入れ」「後のせ」両対応の天ぷら


今回の天ぷらは「先入れ」にも「後のせ」にも対応した天ぷらとのことで、これまでは先入れのみでしたが、玉ねぎアップの天ぷらに変更になったことで軽さが増し、後のせにも耐えうるようになったようです。実際食べてみるとどん兵衛の「あとのせサクサク」天ぷらほど軽くはないものの、程よい重さで違いを生んでおり、後のせでもしっかりおいしかったです。いやほんとおいしい。

カレーの味を控えめにまとめることで、天ぷらの香ばしさが際立っており、天ぷらが主役、カレーが脇役の構成がしっかりしていました。玉ねぎのコクが増したことで、主役として十分やっていける天ぷらになった感じで、私オサーンは、今ならどん兵衛の天ぷらよりこっちの方が好きかもです。玉ねぎの甘みと軽くも重くもない適度な重量感素晴らしいです。


オススメ度(標準は3です)


  • 東洋水産 「マルちゃん カレー天ぷらうどん でか盛」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
ありそうでなかった「天ぷら」と「カレー」を組み合わせたカップうどんでしたが、天ぷらを主、カレーを副に収めることで上手くバランスを取り、玉ねぎで軽さが増した天ぷらのおいしさが光る一杯でした。最近は奇抜な味や奇抜な組み合わせの商品が出ている中で、こういう、ちょっと素朴とも取れる意外性が、本当貴重な存在のように感じました。良品間違いなしです。

これ食べてみたいんですけどね。今は関東甲信越での発売ですが、全国発売してくれないのでしょうか。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加