このページでは、日清食品の袋麺、「日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。
袋麺「日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」はどんな商品?
今回は、日清食品の「日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」。2021年9月6日発売の、「日清爆裂」シリーズの新商品です。今回は黄と黒のパッケージ、「豚」に「ニンニク」とくればそう、二郎インスパイアの袋麺の登場です。

袋麺「日清爆裂」から二郎インスパイア登場!
「日清爆裂」は、「突き抜けた刺激 × 個食袋麺」をコンセプトに2021年3月に登場した新しいシリーズです。まだ2商品しか出ていませんが、いずれも定番商品としてすっかり定着した感があり、スーパーやコンビニなど多くのお店で見かけます。この豚の絵はどこかで見覚えがありますが、ひょっとしてセブンの「どん兵衛」二郎系商品と同じチームの人がこの商品を担当しているのでしょうか。
第1弾として登場したのは、2021年2月発売の「日清爆裂辛麺 極太激辛ラーメン」と「日清爆裂辛麺 極太大盛激辛焼そば」。ともに「辛麺」をテーマに、結構インパクトのある商品でした。見た目ほど辛くはなかったんですけどね。今回の二郎ぶりは果たして突き抜けているのでしょうか。
鳴り物入りで登場!「日清爆裂辛麺」の「極太激辛ラーメン」と「韓国風 極太大盛激辛焼そば」を食べてみた!
このページでは、日清食品の袋麺、「日清爆裂辛麺 極太激辛ラーメン」と「日清爆裂辛麺 極太大盛激辛焼そば」を食べてレビューしていきます。「日清爆裂辛麺」はどんな商品?今回は、日清食品の袋麺新シリーズ「日清爆裂辛麺」の商品、「日清爆裂辛麺 極太激辛ラーメン」と「日清爆裂辛麺 極太大盛激辛焼そば」。鳴り物入りで登場した新商品ですが、真っ赤なパッケージはいかにも激辛で敷居が高そうな気配があり...
「強ニンニク醤油ラーメン」で「ワシワシ極太麺」と「豚スープ」が特徴

パッケージから得られる情報では「強ニンニク醤油ラーメン」で「ワシワシ極太麺」と「豚スープ」が特徴ということがわかります。黄と黒のパッケージカラー含め、完全に二郎系ですよね。日清からは、「豚ラ王」の袋麺も発売を控えており、どう棲み分けをするのかも気になるところです。
内容物、価格、購入額など

内容物は、麺と2つの別添袋。具なしなので自分で用意するか、かけラーメンに甘んじる必要があります。私は本来なら喜んでかけラーメンを食べて野菜ジュース等で栄養の帳尻を合わせるタイプですが、今回はそれだと見映えが悪いので、いろいろ用意してみます。

袋に書かれている作り方によれば、もやしを入れることが推奨されています。その他に、チャーシューとメンマと煮玉子が入った3店セットと、以前ちょっと触れたエスビーの「にんにく背脂」を必要ならば投入したいと思います。
品名 | 日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2021年9月6日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(クセ旨粉末スープ・クセ旨オイル) |
定価 | 税別150円 |
取得価格 | 税別150円(セブン-イレブン) |
栄養成分表、原材料
1食111g(めん95g)あたり
エネルギー | 484kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟408kcal |
∟スープ | ∟76kcal |
たん白質 | 9.8g |
脂質 | 18.2g |
炭水化物 | 70.3g |
食塩相当量 | 8.2g |
∟めん・かやく | ∟2.4g |
∟スープ | ∟5.8g |
ビタミンB1 | 0.46mg |
ビタミンB2 | 0.61mg |
カルシウム | 197mg |

麺量95g!具が入ってないのに484kcal!まるでノーステッキで持ったまま5馬身突き抜けたような迫力ですね。きちんと追ってたら大差勝ちもあっただろうという、川田将雅騎手が新馬戦でよくやりそうなやつですね(イメージ)。
スープ
スープは「醤油をベースに豚の旨みをたっぷりと加え、これでもかというほどニンニクをきかせたスープ」で、「一度食べればやみつきになる "クサ旨" で "クセ旨" な味わい」とのこと。
とんこつしょうゆ味のスープに豚脂を浮かせ、ニンニクを鋭く効かせています。

こんな感じで盛り付けてみましたがどうでしょうか。二郎のモリモリにするにはもやしの量が足りないし、キャベツも必要ですね。
大量唐辛子とキムチの酸味が特徴の辛麺スープ
- 宮崎辛麺ベース
- ニンニク以外は迫力不足

ニンニクが強烈な一方で、それ以外の要素はちょっと迫力不足のように映りました。とんこつしょうゆ味が弱い上、別添「クセ旨オイル」にも二郎系の背脂の力強さがありません。ステータスを斬れ味に振りすぎて他の火力が疎かになっちゃった感があります。
このあたりは今後発売の価格的には上位になる「豚ラ王」袋麺で補完していくのかもしれませんね。ニンニクなら「爆裂」、背脂なら「豚ラ王」、全方位最強なら「豚ラ王」カップ麺もあるよ!みたいな感じで。
麺
麺は「食べ応えのあるワシワシとした食感の極太ウェーブ麺」で、「日清食品史上最上級の太さを誇」るとのこと。
極太で縮れのついた、二郎系を再現した油揚げ麺です。

「日清食品史上最上級の太さ」の油揚げ麺
「豚ラ王」によるワシワシ麺を再現した麺が「日清ラ王史上最太」との触れ込みでしたが、こちらは「日清食品史上最上級の太さ」とのことで、おそらくこちらの方が太いのでしょう。カップ麺に比べて高火力で調理できる袋麺の方が、麺の太さについては有利に働くことが多いです。以前のとかち麺工房の麺とか、鍋調理の方が絶対的においしかったですからね。
この太い麺、食感でワシワシ麺を再現していますが、これは確かに二郎系の麺に近い食感を再現できています。ニンニクの強いスープとも相性抜群で、バランスが取れています。とんこつしょうゆや背脂が強いとさらに良いマッチングになったかもしれません。それくらい力強い麺でした。普段カップ麺を食べている身としては、高火力は袋麺の羨ましい部分ですね。双剣や片手剣でちまちまやるのも好きですが、大剣やハンマー使いが羨ましい時もあります。
エスビー「にんにく背脂」を入れてみた

こちらも黄と黒のパッケージが特徴的な瓶、エスビーの「にんにく背脂」を入れてみました。ニンニクが強烈な一方で、背脂に不足感があったので、これを入れることで背脂の補強になればと思いました。
入れてみると、背脂の補強にほとんどならず、とにかく刻みニンニクが強烈。袋麺とバッティングしました。ニンニクをさらに補強してしまうという、FA補強しすぎたジャイアンツの「史上最強打線」みたいになってしまいました。さらに塩気も強いですねこれ。あまり主張のないしょうゆラーメンにこれを入れることで、あらまびっくり!二郎系に早変わり!的な使い方が良さそうだと感じました。
ニンニクに比べると背脂の補強って難しいんですよね。ラードを入れることならできるんですけどね。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
ニンニクラーメンとしての価値は十分にありますが、二郎系のとんこつしょうゆや背脂の力強さを求めると厳しいかもしれません。また、具は色々用意せずにもやしくらいにしておかないと、コスパが悪くなってしまいます。もやしなら袋麺と合わせても200円程度で済むので良いと思います。今度出る「豚ラ王」袋麺はどう違うのかも気になるところですね。
ニンニクラーメンとしての価値は十分にありますが、二郎系のとんこつしょうゆや背脂の力強さを求めると厳しいかもしれません。また、具は色々用意せずにもやしくらいにしておかないと、コスパが悪くなってしまいます。もやしなら袋麺と合わせても200円程度で済むので良いと思います。今度出る「豚ラ王」袋麺はどう違うのかも気になるところですね。
明星チャルメラのこの袋麺も二郎系。
カテゴリ