このページでは、エースコックのカップ麺、「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」と「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍」を食べてレビューしていきます。



「EDGE×わかめラーメン」今度はごま4倍!


今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」と「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍」。2021年9月6日発売の、「EDGE」シリーズ及び「わかめラーメン」シリーズの新商品です。「EDGE」と「わかめラーメン」の組み合わせと言えばこれまでは「わかめ3.5倍」でしたが、今回は脇役のごまを4倍にした商品となっています。




「EDGE」×「わかめラーメン」


「EDGE」シリーズは、ひとつの材料をやりすぎなほど入れすぎたカップ麺シリーズ。そして「わかめラーメン」のわかめを入れすぎた「わかめ3.5倍」がこれまでの「EDGE」×「わかめラーメン」として登場していました。かなりインパクトのある商品ではありますが、毎年セブン-イレブンで「わかめ7倍」の商品が出るのでインパクトが半減してしまっている上、毎年わかめ3.5倍が出ていたため、見慣れた商品にもなってしまっていました。

わかめ3.5倍が初登場したのは2018年6月。わかめラーメン35周年を記念しての「わかめ3.5倍」でした。初めて登場した時はかなり衝撃的な一杯でした。

衝撃のわかめ3.5倍「EDGE わかめラーメン」とノーマル「わかめラーメン」のわかめの量を比較してみました!

ついに製品化されたわかめ3.5倍の驚き&やりすぎ「EDGE」×「わかめラーメン」今回のカップ麺は、エースコックの「EDGE×わかめラーメン ごま・しょうゆ 35周年なのでわかめ3.5倍」。2018年6月11日発売の「EGGE」シリーズの新商品です。「驚き&やりすぎ」がテーマ「EDGE」シリーズですが、今回はなんと「わかめラーメン」とタッグを組み、わかめを入れすぎた商品となっています!このブログでも以前から何度か「わかめラーメン」の...



今回はごま4倍!




これまでの「わかめ3.5倍」から一転、今回は脇役?準主役?のごまを4倍にした商品で、マンネリを打破してきた感があります。わかめラーメンでごまを増やす発想は素敵ですね。EGDEシリーズが登場した時にわかめラーメンのわかめを増やす発想はすぐ思いつきましたが、ごまを増やす発想は持ち合わせていませんでした。さすがですね。



パッケージでもごまの多さによってわかめが埋もれています。たくさん入りすぎて何かしら開いてしまいそう。アリババ気分で食べてみたいと思います。


内容物、価格、購入額など




左が「しょうゆ」で右が「しお」。どちらも別添袋は3つで、両者「かやく」と「ふりかけ」は同じユニットっぽいです。違いは「液体スープ」と「粉末スープ」だけのようです。



左「しょうゆ」は先入れの「かやく」を、で右「しお」は先入れの「かやく」と「粉末スープ」を麺の上に開けた状態。後入れの「ふりかけ」にもごまが入っているようですが、「かやく」に入っているごまだけでもいつもよりかなり多そうです。

品名EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍
EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍
メーカーエースコック
発売日2021年9月6日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープしょうゆ:3袋(液体スープ・かやく・ふりかけ)
しお:3袋(粉末スープ・かやく・ふりかけ)
定価税別193円
取得価格税別128円(マックスバリュ)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分しょうゆ
97g(めん60g)
しお
80g(めん60g)
エネルギー389kcal362kcal
∟めん・かやく∟347kcal∟340kcal
∟スープ∟42kcal∟22kcal
たんぱく質10.1g9.5g
脂質19.3g17.2g
炭水化物45.6g44.3g
∟糖質∟42.0g∟40.4g
∟食物繊維∟3.6g∟3.9g
食塩相当量5.7g5.4g
∟めん・かやく∟1.8g∟1.8g
∟スープ∟3.9g∟3.6g
ビタミンB10.27mg0.27mg
ビタミンB20.37mg0.35mg
カルシウム386mg363mg

麺量はどちらも60gで、いつものわかめラーメンよりちょっと少なめ。栄養成分の数値もいつものわかめラーメンとは違う点があり、ごまだけ増やしましたというような商品ではなさそうです。


  • 原材料
  • EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、スープ(しょうゆ、ごま、砂糖、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、発酵調味料、魚介エキス、香辛料、カツオ調味料、酵母エキス、難消化性デキストリン)、かやく(ごま、わかめ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、酒精、炭酸Ca、カラメル色素、かんすい、香料、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、香辛料抽出物、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)


  • EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍

油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、しょうゆ)、かやく(ごま、わかめ)、スープ(ごま、食塩、ポークエキス、香辛料、チキン調味料、粉末しょうゆ、チキンエキス、カツオブシパウダー、砂糖、難消化性デキストリン、オニオンパウダー、酵母エキス、植物油脂)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸Ca、かんすい、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)




EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍



まずは「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」から食べていきます。通常の「わかめラーメン」の味でごま4倍にした商品に見えますが果たしてどうでしょうか。

いつもよりおとなしい味?




わかめラーメンの準主役「ごま」を4倍にした“ごま入れ過ぎ”な一杯!
かやくに入りきらない量のなので、後がけふりかけでごまを追加!


適度に味付けをした、滑らかでコシのある歯切れの良いめんです。
有機丸大豆醤油を使用し、魚介の旨みを加えたすっきり味の醤油スープです。別添ふりかけでごまをふんだんに使用しました。
香ばしいごま、磯の風味豊かなわかめを加えて仕上げました。


しょうゆ味のスープは、魚介がほんのり香るあっさり系の味わい。いつもに比べてだいぶまろやか仕上げな印象で、しょうゆ味の塩気が弱いこと、スパイスを強く効かせていないこと、そして、ふりかけに入っているすりごまのまろやか効果などが影響しているものと思われます。だいぶスープの味が控えめで、ごまの風味を立てているように感じました。

具の粒ごまに加えて、ふりかけでも粒ごまとすりごまが入っており、4倍よりもさらにごまの量が多く感じられました。風味もすごいし食感も賑やか。わかめはいつもの量入っており、代わりにメンマやコーンがオミットされ、麺量も減っていますが、このごまの量なら多少は我慢できます。いつものスープの味でもこのごまの量で食べてみたかったですかね。わかめは脇役、完全にごまが主役でした。わかめラーメンではなくごまラーメン。



EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍



続いては「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍」。「わかめラーメン」のレギュラー味は「しょうゆ」と「みそ」ですが、今回は「しょうゆ」に加えて「みそ」ではなく「しお」が登場しました。限定商品でたまに塩味系のわかめラーメンが登場しますが、それほど多いわけではありません。

かつお香るあっさり塩味




わかめラーメンの準主役「ごま」を4倍にした“ごま入れ過ぎ”な一杯!
かやくに入りきらない量のなので、後がけふりかけでごまを追加!


適度に味付けをした、滑らかでコシのある歯切れの良いめんです。
チキンをベースに鰹の風味や香味野菜の旨みを加えた塩スープです。別添ふりかけでごまをふんだんに使用しました。
香ばしいごま、磯の風味豊かなわかめを加えて仕上げました。


チキンベースの塩味のスープは先ほどのしょうゆ味以上にあっさり味で、塩気も穏やか。こちらもごまの風味を前面に押し出そうとする意図を感じますが、かつおだしがほのかながら筋が一本通っており、ごまの風味やわかめと共演しています。かつおだしはいつものわかめラーメンとは違う感じで、なかなか良いではないでしょうか。おいしいです。

具の構成は「しょうゆ」とまったく同じで、かやくの大量ごまに加えて、「ふりかけ」の粒ごまとすりごまで、食感が賑やか。先入れと後入れがあることで、食感的に別物感があり、賑やかさが増しています。すりごまによってまろやか味になっており、いつものわかめラーメンほどスッキリした味ではありませんが、これはこれで大いにありです。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
  • エースコック 「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しお ごま4倍」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

ごまが主役を張ることで、いつものわかめラーメンとはまったく別物の味でした。ごまラーメンです。わかめの磯風味とスープのスッキリ感といういつものわかめラーメンの大きな魅力には欠けている感じがしましたが、かやくのごま、後入れの粒ごまとすりごまで賑やかな食感且つ風味の良さで、また別の魅力が感じられる一杯でした。

わかめごはんに鮭も入った贅沢なやつ。私の時は給食でわかめごはんに鮭は入っていなかったですが、今は入っているのでしょうか。


ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加