このページでは、再び登場したローソンのレンジチルド麺、「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」はどんな商品?
今回食べるのは、ローソンのレンジ麺、「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」。2021年9月7日発売の新商品です。家系ラーメンの元祖、横浜の名店「吉村家」監修のレンジ麺です。過去に発売されていたレンジ麺が今回3度目の登場となります。

元祖家系「吉村家」のレンジ麺が三たび登場!
「吉村家」は、横浜にある家系ラーメンの元祖。直系から傍系に至るまで、家系ラーメンの頂点に立つ唯一無二のお店です。その影響力たるや、ラーメン業界では「ラーメン二郎」と並ぶ二大巨頭と言えるのではないでしょうか。
名店再現系のカップ麺と言えば、コンビニではセブンが大勢力なことはおなじみですが、最近はローソン陣営も拡充が著しく、綺羅星の如く名店がローソンのもとに集まり、大国魏・・じゃなくてセブンに対抗しています。中でも「吉村家」は最も巨大な存在と言え、さしずめ関羽と言ったところでしょうか。下のリンクはローソンのレギュラーカップ麺「吉村家 豚骨醤油ラーメン」。
元祖家系ラーメンがついにカップ麺化! 「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」を実食レビュー!
このページでは、ローソン限定商品で明星食品のカップ麺、「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」を食べてレビューしていきます。「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、明星食品の「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」。2019年12月3日発売の、「ローソン有名店」シリーズの新商品です。神奈川県横浜市にある元祖家系ラーメン、「吉村家」の味を再現したカップ麺です...
「吉村家」はローソンのレンジ麺としても登場しており、「麺屋武蔵」や「麺屋一燈」などとともに、桃園の誓いレベルでローソンと結託しています。過去2回登場したレンジ麺は栄養成分が同一で、内容物はまったく同じようでしたが、今回は果たしてどうでしょうか。
【ローソン】家系ラーメンの元祖がレンジ麺化!おにぎりも出たよ!「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」を実食レビュー!
このページでは、ローソンのお弁当コーナに並んでいるレンジチルド麺、「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」を食べてレビューしていきます。「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」はどんな商品?今回食べていくのは、ローソンのレンジチルド麺、「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」。2020年12月1日発売の新商品です。家系ラーメンの元祖、横浜の「吉村家」監修によるレンジ麺です。「吉村家監...
内容物、価格、購入額など

本来はそのままレンジに入れて調理するだけですが、写真撮影のためフタを開けています。大きなチャーシュー、煮玉子、ほうれん草がのっています。別添で焼のりとラーメンコショーもついていました。

麺の下にはいつもどおりゼラチンスープが入っています。当然ながらとんこつしょうゆ色をしています。
品名 | 家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン |
---|---|
メーカー | ローソン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2021年9月7日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | 2袋(ラーメンコショー・焼のり) |
定価 | 税込550円 |
取得価格 | 税込550円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 565kcal |
---|---|
たん白質 | 33.7g |
脂質 | 22.5g |
炭水化物 | 59.3g |
∟糖質 | ∟54.5g |
∟食物繊維 | ∟4.8g |
食塩相当量 | 8.78g |

栄養成分、原材料とも、過去2回の「吉村家」レンジ麺とまったく同じです。どうやらただ再販されただけのようです。
調理方法

調理方法はレンジに入れるだけです。業務用レンジで1分50秒、家庭の500Wのレンジで5分30秒。

レンジ調理後、取り出した状態。容器が熱くなっているのでご注意を。フタをけると湯気が熱いので重ねてご注意を。
スープ
とんこつしょうゆ味のスープで、ラーメンコショーが別添されています。

「吉村家」の味を再現したとんこつしょうゆ味のスープ
- とんこつしょうゆは迫力不足
塩辛いレベルとは言えませんが、ごはんと合うのは間違いなく、家系ラーメン、もしくは「吉村家」と考えなければ、かなりおいしいとんこつしょうゆ味スープなのではないでしょうか。
- 鶏油は浮いているが・・・

家系ラーメンの特徴である鶏油も浮いていますが、あのスープが黄色くなってしまうようなほどの量ではなく、何となく香る程度。言われなければわからないかもしれません。やはり家系となると、もうちょっと鶏油の主張は欲しかったところです。
別添のラーメンコショーで味変とのことですが、卓上の調味料の中に胡椒があり、他にニンニク、お酢などと合わせて味変する場合もあるようです。私はやったことなかったです。
麺
中太で角麺形状のストレート麺です。

中太ストレート麺
中太より太く見える角麺形状のストレート麺です。実際の「吉村家」で使われている中太ストレート麺はやや幅広麺ですが、今回の麺は厚みがあり、つるみも強いため、ちょっと印象は異なります。ローソンの麺の特徴である熟成麺が使われているようで、レンジ調理の影響も何のその、伸びている感じのまったくないがっしりした食感でした。
今回も麺量は明記されていませんが、おそらく150g程度で、二郎系のレンジ麺200gほどの量はなさそうです。スープに加えて麺も家系の雰囲気はあまり感じませんが、これはこれでとんこつしょうゆラーメンとしてレベルが高い組み合わせでした。
具
チャーシュー、煮玉子、ほうれん草、焼のりの組み合わせ
- チャーシュー、煮玉子、ほうれん草

大きなチャーシューと煮玉子半個、そして家系ラーメンの特徴であるほうれん草がたくさん入っています。しっかり豪勢な具。スープや麺に家系らしさはあまり感じませんでしたが、ほうれん草が入っているだけで家系っぽくなります。逆に言えば、家系ラーメンを再現するならほうれん草は必須だと思います。
- 焼のり2枚

家系としては少ないですが、焼のりが2枚入っています。鶏油が少ないので、鶏油に浸して食べる戦法は取れませんが、それでもスープと一緒に食べる焼のりはなかなかおいしかったです。吉村家のスープほどではないですが、やっぱりごはんが欲しくなりますね。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「家系総本山吉村家監修 横浜家系ラーメン」
「吉村家」のレンジ麺。3回目の登場でしたが、前2回とまったく同じ内容物で変化がありませんでした。スープや麺に「吉村家」らしさはあまり感じなかったものの、とんこつしょうゆ味のレンジ麺としてはしっかりおいしく、具も充実していました。ほうれん草と焼のりで、家系らしさを演出しています。今のままでもおいしいですが、次回発売時にはもうちょっと「吉村家」らしくブラッシュアップしてくれると良いですね。
最近リニューアルされた「ニュータッチ 横浜家系豚骨醤油ラーメン」。