このページでは、エースコックのカップ麺、「MEGAゴマ 黒胡麻担担麺」を食べてレビューしていきます。



「MEGAゴマ 黒胡麻担担麺」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、エースコックの「MEGAゴマ 黒胡麻担担麺」。2021年9月6日発売の「MEGA」シリーズの新商品です。「MEGA」シリーズから黒ごま入れすぎた担々麺の登場です。



「MEGAゴマ」は以前も出ていた


「MEGA」は、メニューのおいしさの要素をとことん高めたカップ麺シリーズで、2016年に発売された「MEGAニボ」を皮切りに、これまでに多くの商品が発売されてきました。「MEGAゴマ」は、「MEGA」シリーズの第2弾商品として2016年に初登場し、過去2回発売されてきました。ただ、今回は「黒胡麻担担麺」なのに対し、前2回はいずれも白ごまを用いており、同じごまでもずいぶん異なる商品となっています。

2016年7月発売の「MEGAゴマ」と2019年7月発売の「MEGAゴマ」。いずれも黒ごまではなく白ごまが使われていました。

エースコック 「MEGAゴマ 担担麺」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、エースコックの「MEGAゴマ 担担麺」。昨年7月に発売されていた「MEGAニボ ど煮干し中華そば」に続く、「MEGA」シリーズの第2弾商品です。MEGAニボにつけた評価は★7。このシリーズのその後の楽しみにしていたんですが、1年ぶりとはずいぶん待たせてくれたもんですねエースコックさんw 今回もすごいの期待していますよ。商品概要品名:MEGAゴマ 担担麺メーカー:エースコッ...

「MEGAゴマ 担担麺」を実食レビュー!圧倒される粒ごまの量が特徴のカップ麺

このページでは、エースコックのカップ麺、「MEGAゴマ 担担麺」を食べてレビューしていきます。「MEGAゴマ 担担麺」はどんな商品?今回のカップ麺は、エースコックの「MEGAゴマ 担担麺」。2019年7月22日発売の、「MEGA」シリーズの新商品です。2015年の登場以来、今回で10作目となる「MEGA」シリーズで、今回は2作目として2016年に発売されていた「MEGAゴマ 担担麺」が再び登場です。「MEGA」シリー...



黒ごまの担々麺




これまでの「MEGAゴマ」の白ごまを使った担々麺ではなく、今回は黒ごまが使われています。白ごまほどではないですが、黒ごまの担々麺もこれまでに比較的よくカップ麺として登場しており、それほど珍しメニューではありません。特に以前は、セブンプレミアムから定期的に黒ごま担々麺が発売されていました。下のリンクは2017年1月発売のセブンプレミアム「黒ごまたくさん担々麺」。

セブンプレミアム 「黒ごまたくさん担々麺」

どうもオサーンです。今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「黒ごまたくさん担々麺」。先週からセブンの店頭に「野菜たくさんタンメン」とともに新たに陳列された商品です。製造はサンヨー食品。セブンプレミアムの現行商品である「豆腐が入った豆乳担々麺」や「豆腐たくさんあんかけ風醤油拉麺」と同じ感じのパッケージ&同じ製造メーカーということで、おそらく同じシリーズという位置づけだと思われます。豆腐にごまに野菜とい...


内容物、価格、購入額など




別添袋は2つ。カップには黒ごまがたくさん入っています。

品名MEGAゴマ 黒胡麻担担麺
メーカーエースコック
発売日2021年9月6日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープ2袋(調味油・ふりかけ)
定価税別220円
取得価格税別220円(セイコーマート)

栄養成分表、原材料


1食95g(めん70g)あたり
エネルギー459kcal
∟めん・かやく∟385kcal
∟スープ∟74kcal
たん白質10.9g
脂質23.9g
炭水化物50.1g
食塩相当量4.6g
∟めん・かやく∟1.2g
∟スープ∟3.4g
ビタミンB10.60mg
ビタミンB20.43mg
カルシウム526mg



黒ごまがドカンと目立っていますが、スープには白ごまやおからパウダーも入っており、いつもの担々麺らしさもありそうです。


スープ


スープは「ポークをベースに花椒や唐辛子をアクセントに利かせた華やかな風味が特長の担担麺スープ」で、「別添の黒胡麻入りふりかけで仕上げる、 まさに『MEGAゴマ』な一杯」とのこと。

みそ味ベースに白ごまやおからパウダーで甘みを加えた担々麺スープで、唐辛子や花椒の刺激に加え、黒ごまのふりかけを加えて、黒ごま担々麺の味に仕上げています。



黒ごまの担々麺スープ


  • 辛さやシビレはほどほど
みそ味ベースの担々麺スープです。エースコックお得意の練りごま全開の担々麺スープではなく、みそ味に唐辛子や花椒を程よく効かせ、甘さと刺激を両立しています。別添の「調味油」や「ふりかけ」によって辛味やシビレを効かせていますが、辛さはピリ辛、いやそれ以下でしょうか。あくまでごまが主役であり、練りごまや刺激を求めるスープではありません。



  • 別添ふりかけの黒ごまやスパイス


具として黒ごまがたくさん入っていますが、それとは別に別添「ふりかけ」にも黒ごまや粉末が入っています。黒ごまのクセのある風味がスープの主役になっており、白ごまスープのまったり感とは違い、黒ごまの香ばしさが強く前面に押し出されていました。他の構成要素がほぼ同じでも、ごまが白(金)か黒で違うだけで、担々麺の味が印象が結構異なってしまうのが面白いですね。具としての黒ごまについては後述します。



麺は「適度な硬さと歯切れの良さが特長の、滑らかな丸刃のめん」とのこと。

湯戻し時間3分の、中細で緩やかに縮れた油揚げ麺です。



中細でコシ強めの油揚げ麺


中細で緩やかに縮れのついた油揚げ麺です。丸麺形状でコシは強め。担々麺らしいやわらかい麺ではありませんが、スープとの相性はよく黒ごまが香るスープの中に入っても、食感の強さでしっかり主張ができています。エースコックのカップ麺でよく見るタイプの麺ではないでしょうか。

麺量は70gでタテ型の普通と大盛の中間くらい。特に食べ応えが重視されているわけではなさそうですが、黒ごまをしっかり拾ってくるので、ごまとの一体感は高かったです。




具は「黒ごま、肉そぼろ、ねぎを加えて仕上げ」たとのこと。

カップに予め入っている黒ごま、肉そぼろ、ねぎに加え、別添「ふりかけ」で追い黒ごまが加わります。

黒ごま、肉そぼろ、ねぎ




カップに予め入っている黒ごまは量が多く、これだけで十分なインパクトがあります。一緒に入っている肉そぼろやねぎはほぼ空気で、黒ごま一辺倒。

別添「ふりかけ」の黒ごま




別添「ふりかけ」にも黒ごまが入っており、こちらもかなりの量。なんで分ける必要があるのかと思いましたが、先入れでスープを吸った黒ごまと後入れの黒ごまでは、食感や香りが結構違っており、食感がにぎやかになるとともに、香り、特にふりかけのごまの香ばしさが際立っていました。分ける価値は十分に感じられます。


オススメ度(標準は3です)


  • エースコック 「MEGAゴマ 黒胡麻担担麺」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
先入れと後入れの黒ごまの食感や香りの違いが面白かったです。担々麺としての濃厚感、刺激はほどほどでしたが、黒ごまの香ばしさが光る一杯でおいしかったです。いつもの白ごまも良いですが、黒ごまの担々麺も悪くありません。

こういうのすごい好きなんですけど、カロリー高くて太りそうですよね。パンも良いですが白玉で食べてみたいです。




 カテゴリ
ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加