このページでは、西友PB「みなさまのお墨付き」のカップまぜそば、「魚介醤油まぜそば」と「麻辣まぜそば」を食べてレビューしていきます。
「みなさまのお墨付きの」激安カップまぜそば2品
今回のカップ麺は、西友PBみなさまのお墨付きの「魚介醤油まぜそば」と「麻辣まぜそば」。どちらも製造は「寿がきや食品関東工場」。以前はテーブルマーク子会社である加ト吉水産の工場で、テーブルマーク、寿がきや食品、まるか食品、そしてPBのノンフライカップ麺を製造していた場所でしたが、今年から寿がきや食品に譲渡され、引き続き精力的に他社ブランドの製品を製造しているようです。今回は西友PBのノンフライカップまぜそば2品。
ノンフライ麺使用で安価なまぜそば登場!
「みなさまのお墨付き」は、西友のプライベートブランドで、消費者テストを実施し、支持率80%w超えた商品のみ製品化でき、さらに定期的にテストを繰り返すという、非常に厳しい基準の元で製品として並べられている商品です。ちなみにこのブログで前回食べた「みなさまのお墨付き」の商品は「もっちりノンフライ麺 マッサマンカレー味まぜそば」で、支持率は80.6%という薄氷を踏むレベルでしたが、ノンフライ麺を使用して量が入っており、価格も安価で、十分に及第点の一杯でした。
みなさまのお墨付き 「もっちりノンフライ麺 マッサマンカレー味まぜそば」
このページでは、西友のプライベートブランド、みなさまのお墨付きの「もっちりノンフライ麺 マッサマンカレー味まぜそば」を食べてレビューしていきます。みなさまのお墨付き「もっちりノンフライ麺 マッサマンカレー味まぜそば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、西友PB、みなさまのお墨付きの「もっちりノンフライ麺 マッサマンカレー味まぜそば」。加ト吉水産製造の商品で、みなさまのお墨付きとテーブ...
内容物、価格、購入額など

左が「左が魚介醤油まぜそば」で右が「麻辣まぜそば」。どちらも別添袋は2つ。

どちらも先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態。どちらもねぎ主体で量はあまり多くなさそうですが、価格を考えると妥当なところ。麺は両者共通のようです。2種だしてスケールメリットを得た結果の安価かもしれませんね。
品名 | 魚介醤油まぜそば 麻辣まぜそば |
---|---|
メーカー | みなさまのお墨付き(製造は寿がきや食品) |
発売日 | 不明 |
麺種別 | ノンフライ麺 |
かやく・スープ | 2袋(液体スープ・かやく) |
定価 | 税別112円 |
取得価格 | 税別112円(西友) |
栄養成分表・原材料
- 栄養成分表
栄養成分 | 魚介醤油まぜそば 76g(めん60g) | 麻辣まぜそば 86g(めん60g) |
---|---|---|
エネルギー | 257kcal | 294kcal |
たんぱく質 | 7.0g | 6.5g |
脂質 | 3.9g | 7.5g |
炭水化物 | 48.4g | 50.1g |
食塩相当量 | 2.9g | 3.3g |
カルシウム | 152mg | 129mg |
どちらも麺量は60gで、汁なしカップ麺としては少なめ。どちらも食塩相当量や脂質の数値が低く、ノンフライ麺を使用していることも相まって、比較的ヘルシーな部類のカップ麺と言えそうです。
- 原材料

「スープ」の原材料の項目がとても少ないところが安価品らしいところでしょうか。でも単純な味イコールおいしくないということではないですからね。
・みなさまのお墨付き 麻辣まぜそば

「魚介醤油まぜそば」に比べると「スープ」の原材料項目は多いですが、果たしてどうでしょうか。
みなさまのお墨付き 魚介醤油まぜそば

まずは「みなさまのお墨付き 魚介醤油まぜそば」から。「魚介醤油」という商品名ですが、原材料を見た感じでは、「とみ田」などと同じ「豚骨魚介」系の商品と思われます。ネイビーなパッケージもいかにも「とみ田」っぽいですがどうでしょうか。
しっかり「豚骨魚介」

魚介の深い味わいとコクがある醤油ダレ。
とんこつベースに濃いめにしょうゆを効かせ、魚介を加えた「豚骨魚介」のたれです。安価なのでどんな味かと思いましたが、思いのほかとんこつも魚介も太くて、濃いしょうゆ味に負けていません。多少塩辛いですが塩分自体は低く、旨みも強いため安っぽさはありません。価格を考えるとこれはしっかりうまいなぁ。支持率83.7%とのことですが、この味でこの価格なら9割超えでも良さそうな。
麺はノンフライ麺で、さすがに安価なのであまり本格感のない安っぽい食感且つ量も少なめですが、安価なのにノンフライ麺であることを評価すべきで、麺から雑味が出ないことで、先ほどのたれのおいしさを引き立てていました。油揚げ麺だとこうはいかなかったと思います。ちょっとつるみがあるのが、魚介とは合わない感じがして気になりました。
具は肉そぼろとねぎで、ねぎが多めですが、かたい青ねぎ主体でこれも安っぽいです。価格を考えれば入っているだけでも感謝ですね。
みなさまのお墨付き 麻辣まぜそば

続いては「みなさまのお墨付き 麻辣まぜそば」。どれだけ辛いのかが気になるところですが、辛い汁なし商品だと、塩辛いことがとても多いのでそれも心配。特に安価商品だと味の厚みのなさを塩気でごまかす傾向があり、塩辛さが強い印象があります。今回はどうでしょうか。
きちんと辛くてシビれる

辛さとシビレをきかせた麻辣風味、シビれる旨辛。
みそ味ベースにしょうゆや唐辛子、花椒を加えた麻辣味で、しっかり麻辣味。激辛とか大辛ではありませんが、中辛~辛口くらいには辛く、シビレが先行する形で結構派手な味わいです。それ以外にも香辛料系の複雑な味わいが感じられ、思いのほかタレにはこだわっている印象を受けました。懸案の塩気ですが、ちょっと塩気が強めですが塩辛いまではいかなくて耐えることができました。
麺はノンフライ麺で、先ほどの「魚介醤油」と共通と思われます。麺表面のつるみはこちらのたれの方がしっかりマッチしているように感じました。両者に共通しますが、ちょっとほぐれにくいですね。それでもノンフライ麺の良さには代えがたいものがあります。
具は肉そぼろとねぎの他に唐辛子が入っています。唐辛子が入っているからと言って別段多くも少なくもなっておらず、「魚介醤油」と同じくねぎが多い印象でした。
オススメ度(標準は3です)
- みなさまのお墨付き 「魚介醤油まぜそば」
- みなさまのお墨付き 「麻辣まぜそば」
どちらも安っぽいのは間違いないですが、税別112円という安価商品ながらノンフライ麺を使用し、それでいてしっかりおいしいたれを合わせていることは大きな価値があります。安っぽいのは安いんだから当たり前で、その上で限られたコストの中で精一杯の商品づくりをしているように感じられました。特に「魚介醤油まぜそば」のたれは思いのほか本格的で、雑味のないノンフライ麺を合わせているのを最大限活かしていておいしかったです。
なんだこれは!ぜひとも食べてみたい・・・
桃屋 しびれと辛さががっつり効いた麻辣香油 105g
posted with カエレバ
カテゴリ