このページでは、ローソンのお弁当コーナーにあるレンジ麺、「つけ麺道監修 濃厚豚骨魚介らーめん」を食べてレビューしていきます。
ローソン「つけ麺道監修 濃厚豚骨魚介らーめん」はどんな商品?
今回レビューするのは、ローソンのお弁当コーナーに並ぶレンジ麺、「つけ麺道監修 濃厚豚骨魚介らーめん」。2021年8月31日発売の新商品です。先日レビューした「つけ麺道監修 冷し豚骨魚介つけ麺」と同時発売された商品です。2品同時発売とは、お店の大物感が伝わってきますよね。

つけ麺の人気店「つけ麺 道」による「冷しつけ麺」
「つけ麺 道」は、東京・亀有にある「豚骨魚介」の人気店で、特につけ麺が有名。カップ麺でもおなじみの「中華蕎麦 とみ田」や「麺屋一燈」と同門で、いずれも東京東部・千葉西部の地域にあり、この界隈のラーメン文化を盛り上げています。今回の商品は豚骨魚介のラーメンですが、同時発売で冷しつけ麺も発売されており、非常においしい一杯でした。同じ豚骨魚介でも「とみ田」の冷しつけ麺とは違う魅力がありました。今回の一杯も当然期待が高まります。
亀有のつけ麺名店も【ローソン】陣営に!「つけ麺道監修 冷し豚骨魚介つけ麺」を実食レビュー
このページでは、ローソンのお弁当コーナーに置かれるチルド麺、「つけ麺道監修 冷し豚骨魚介つけ麺」を食べてレビューしていきます。ローソン「つけ麺道監修 冷し豚骨魚介つけ麺」はどんな商品?今回レビューするのは、ローソンのお弁当コーナーに並ぶチルド麺、「つけ麺道監修 冷し豚骨魚介つけ麺」。2021年8月31日発売の新商品です。また新たな超大物店がローソンのお弁当コーナーに加わりました。東京・亀有...
こちらも「ローソンクルーおすすめ」

先日は「冷しつけ麺」のレビューの中で、「冷しつけ麺」のみ「ローソンクルーおすすめ」のシールが貼られていたと書きましたが、私が見間違えたのか、それもと私が見たものだけ貼ってなかったのかは定かではありませんが、こちら「らーめん」の方にもしっかりおすすめシールが貼ってありました。すいません。
というわけで、あなたの街のローソンクルーもおすすめしているかもしれない今回の商品は果たしたどんな一杯なのでしょうか。
「つけ麺 道」のある亀有を走る常磐線E233系2000番台。他のE233系と違って地下鉄線乗り入れ用で拡幅車体ではないため顔の印象が違いますが、それでもよく見るときちんとE233系の顔をしていて好きだなぁ。
内容物、価格、購入額など

本来ならフタを開けずにそのままレンジに放り込んで調理するだけなのですが、今回は撮影のために開封してます。2種類の肉と大きなメンマ、ネギが入っており、なかなか具だくさんな模様。

麺の下にはゼラチンスープ。見るからに濃厚そうな色をしていますね。量も多めに見えますがどうでしょうか。
品名 | つけ麺道監修 濃厚豚骨魚介らーめん |
---|---|
メーカー | ローソン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2021年8月31日(火) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込550円 |
取得価格 | 税込550円(ローソン) |
栄養成分表、原材料
1食-g(めん-g)あたり
エネルギー | 531kcal |
---|---|
たん白質 | 33.7g |
脂質 | 13.5g |
炭水化物 | 70.4g |
∟糖質 | 66.8g |
∟食物繊維 | 3.6g |
食塩相当量 | 8.08g |

同時発売の「冷しつけ麺」と比べると麺量が少なく、それに伴ってカロリーも低めですが、スープがあるので食塩相当量は倍近くあります。
調理方法

調理方法は、レンジに入れて温めるだけ。お店の業務用レンジで1分50秒、家庭の500Wレンジで5分30秒となっています。

レンジ調理後に取り出した状態。容器が熱くなっている上、フタを開けるとインチキおじさんが登場するので要注意です。いや、湯気が熱いので閉まる扉にご注意ください。
スープ
スープは「豚骨の旨み、魚介の風味豊かな濃厚スープ」とのこと。
濃厚なとんこつしょうゆ味に魚粉を加えた「豚骨魚介」スープです。

「道」の味を再現したマイルドな「豚骨魚介」スープ
- 濃厚とんこつしょうゆと魚粉で「豚骨魚介」
- 甘さが際立つ

魚介の粉が食感で確認できるほど入っているにも関わらず、荒々しさよりも上品さが目立つ理由は、スープの甘さにあると思われます。魚介ガツン!しょうゆガツンではなく、スープに付けられた甘みのおかげでまろやか仕上げになり、結果、「とみ田」やとみ田の影響を大きく受けた多くのお店とはまったく違う雰囲気の味になっていました。まったく似ていない兄弟という感じですかね。
麺
麺は「国産小麦で仕上げた中太麺」とのこと。
ストレート形状の中太麺です。

中太ストレート麺
ストレートの中太麺で、同時発売の「冷しつけ麺」の麺に比べるとひとまわりふたまわり細い麺となっています。つけ麺の麺はもちもちした食感でしたが、それに比べると歯切れが良く、もちもちというよりはもっと軽い食感のように感じました。
レンジ調理の麺で太麺じゃない場合は、麺が伸びたような食感なることが心配ですが、今回の麺はしっかり食感をキープできており、伸びた食感ではありませんでした。最近のレンジ麺は以前のように伸びる心配をする必要はもうないのかもしれませんね。
具
具は「豚チャーシュー、鶏チャーシューのダブルチャーシューを盛り付け」たとのこと。
2種類のチャーシューと、大きなメンマ、ネギの組み合わせです。
具も充実
- 2種のチャーシュー

ローソンサイトの写真で大きめの鶏チャーシューが入っていることが確認できたので楽しみにしていたのですが、今回入っていたのは鶏チャーシューというよりは細切れの鶏肉という感じで、ちょっと残念でした。ただ、ささみのような食感のやわらかい鶏肉で、とてもおいしかったです。豚のチャーシューもしっかり大きく、食べ応えは十分でした。
- メンマとネギ

大きなメンマと多めのねぎも入っており、具は結構充実していました。特にメンマはこれだけ大きいものは珍しく、チャーシューに負けない食べ応えがありました。
オススメ度(標準は3です)
- ローソン 「つけ麺道監修 濃厚豚骨魚介らーめん」
★★★★★☆☆☆☆☆(5)
「豚骨魚介」でありながら、荒々しさよりもマイルドさが際立つ、とても印象的な一杯でした。決してあっさりではなく、むしろかなり濃厚で魚介もたっぷりなのですが、それでいてマイルドでおいしかったです。2種のチャーシューや大きなメンマで具が充実しており、「冷しつけ麺」に負けない完成度の高い商品でした。
「豚骨魚介」でありながら、荒々しさよりもマイルドさが際立つ、とても印象的な一杯でした。決してあっさりではなく、むしろかなり濃厚で魚介もたっぷりなのですが、それでいてマイルドでおいしかったです。2種のチャーシューや大きなメンマで具が充実しており、「冷しつけ麺」に負けない完成度の高い商品でした。
常磐線に乗り入れる小田急4000形車両。こちらもE233系をベースにした狭幅車で、先ほどのE233系2000番台は弟みたいなものといったところでしょうか。こっちもかっこいい!
カテゴリ