このページでは、セブン-イレブンのレンジ麺、「すみれ監修 にんにく唐玉味噌ラーメン」を食べてレビューしていきます。
「すみれ監修 にんにく唐玉味噌ラーメン」はどんな商品?
今回は、セブンイレブンの「すみれ監修 にんにく唐玉味噌ラーメン」。2021年8月25日から順次発売開始となった、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいるレンジ麺です。セブンプレミアムのカップ麺としてもおなじみ、札幌みそラーメンの名店「すみれ」監修の商品となっています。

「一風堂」はカップ麺でもおなじみ
「すみれ」は、北海道札幌市に本店のある、札幌みそラーメンの名店。札幌ラーメンの代名詞的な存在で、本店はすでに観光名所化しています。新横浜の「ラーメン博物館」の初期店でもあり、また、2000年に登場したセブン-イレブンと日清食品によるカップ麺は、「博多一風堂」とともに名店再現系カップ麺の元祖と言われています。
リニューアルされたセブンプレミアムのカップ麺「すみれ 札幌濃厚味噌」をリニューアル前と食べ比べ!
このページでは、リニューアルされたセブンプレミアムのカップ麺、「すみれ 札幌濃厚味噌」をリニューアル前と食べ比べます。セブンプレミアム「すみれ 札幌濃厚みそ」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「すみれ 札幌濃厚みそ」製造は日清食品。名店再現系カップ麺の元祖がリニューアルして登場です。今回はリニューアルされた商品を、リニューアル前のものと比較しながらレビューしてい...
セブンで買えるリニューアルされたレンジ麺「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」を実食レビュー!
このページでは、セブンイレブンのレンジチルド麺、「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」を食べてレビューしていきます。「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」はどんな商品?今回は、セブンイレブンの「札幌すみれ監修 濃厚みそラーメン」。2020年8月18日発売の、セブンイレブンのお弁当コーナーに並んでいる、レンジで調理するチルド麺商品です。「セブンプレミアム」の元祖名店再現系カップ麺でもおなじみの、...
お店のトッピング「唐玉」(辛玉)を再現
今回の一杯では、看板メニューの「味噌ラーメン」に、人気のトッピングである「辛玉」が再現されています。以前は「唐玉」でしたが、現在は「辛玉」で、なぜか今回は引き続き昔の名前で出ています。「唐玉」(辛玉)とは、ニンニクと唐辛子、みそ、生姜を混ぜ合わせた名物トッピングで、ラーメンと相性抜群。以前カップ麺でもこの組み合わせが再現されていたことがあります。
札幌ラーメン「すみれ」の「唐玉」を再現したカップ麺!!セブンプレミアム 「すみれ 唐玉味噌」
「すみれ」のトッピング「唐玉」を加えたみそラーメンを再現今回のカップ麺は、セブンプレミアムの「すみれ 唐玉味噌」。製造は日清食品。2018年10月15日発売の新商品で、北海道札幌のみそラーメンの名店「すみれ」の味を再現したカップ麺です。「すみれ」は北海道札幌に本店のある、札幌みそラーメンの代名詞的な名店です。新横浜のラーメン博物館に出店したこともあって、その名前は全国に轟いていますよね。本店は観光名...
内容物、価格、購入額など

本来ならフタを開けずにそのままレンジへ入れるのですが、撮影のために開けています。フタを開けると、中皿の上に麺や具がのっています。かなりギュッと詰まった感じ。

こちらが今回の超目玉である「唐玉」。具が多い証とは言え、具に隠れているのはちょっとさみしい。お店の「唐玉」(辛玉)を何度か食べたことがありますが、お店に比べるとちょっと赤っぽい気がします。唐辛子の純度が高いのでしょうか。

中皿をあげてみると、そこにはスープが!以前は「ストレートスープ」と言っていた、レンジ調理時に麺とスープを分離することで麺を伸びにくくするシステムです。他社のゼラチンスープ(セブンにもある)とはまったく違いますね。ローソンは熟成麺で伸び対策しているのと違うアプローチで面白いです。
中皿の下にスープから分離した油ががっつりくっついており、あまり見映えがよくありませんが、そもそも普通に調理するなら見なくていいものなので、そっ閉じして見なかったことにします。
品名 | すみれ監修 にんにく唐玉味噌ラーメン |
---|---|
メーカー | セブンイレブン(製造会社は地域により異なる) |
発売日 | 2021年8月25日(水) |
麺種別 | レンジ麺 |
かやく・スープ | なし |
定価 | 税込540円 |
取得価格 | 税込540円(セブンイレブン) |
栄養成分表、原材料
1食522g(めん150g)あたり
エネルギー | 588kcal |
---|---|
たん白質 | 23.0g |
脂質 | 27.7g |
炭水化物 | 64.7g |
∟糖質 | ∟58.4g |
∟食物繊維 | ∟6.3g |
食塩相当量 | 7.6g |

以前のすみれレンジ麺とそれほど大きな違いはなさそうですが、「唐玉」が入った分、具が減ったものと思われます。
調理方法
- レンジに入れるだけ

調理方法はレンジに入れるだけですが、店頭の1500W業務用レンジで1分50秒、家庭の500Wレンジで5分20秒。600Wのレンジだと違う調理時間になると思われます。うちのレンジは500Wにすると5分台は30秒ごとの設定なので、10秒長くなってしまいました。残り10秒で止めようかと思いましたが、張り付いてられずに忘れてしまいました。

調理後にレンジから取り出しフタを開けた状態。スープと別なので、調理前とあまり大きな違いはありません。
- やけどや汚れに注意を!

調理後、こんな感じで中皿を傾け、下のスープに投入していくのですが、下のスープがアツアツな上、勢いよく落とすとスープが跳ねる可能性があるので、やけどに注意が必要です。特にテレビ見ながらとか危険ですよ!

蓋の下についていた油はきれいサッパリなくなりました。ただ、フタの下は油でテカテカしているので、そこらへんに置かないように注意が必要です。ボーッとしてると大事な書類が油まみれになったりするのでご注意を!ペーパーレスでもフロッピーとかMDが汚れるかもしれません。中皿の具をスープに投入します。

紆余曲折の末になんとか投入完了。目玉の唐玉がスープに沈んでしまったので、整えて完成となります。
スープ

クリーミーで甘みが強い且つ背脂たっぷりのとんこつスープ
- とんこつベースのみそ味

- スープ表面の大量ラード
「すみれ」の味を再現した色んな商品を食べてきましたが、スープに関しては今回がいちばんではないでしょうか。相当改良が重ねられていそうです。
- ニンニク唐玉

「唐玉」には、ニンニクと唐辛子、そしてみそ、生姜が入っています。特に強いのはニンニクと唐辛子で、そのまま食べると結構激しい味となっています。今回はスープがかなり濃厚なので、溶かして食べるとちょうど良い隠し味となり、スープの味を邪魔しない程度にピリ辛になるとともに、ニンニクのパンチを加えていました。なくてもおいしいですが、あるとさらにおいしくなる優秀なトッピングです。
麺

札幌ラーメンの中太縮れ麺を再現
中太で縮れのついた麺で、札幌ラーメンの特徴である玉子麺の黄色を再現しています。見た目はかなり近いものがありますが、食感はちょっとやわらかめで、お店の麺ほどのコシはありません。ただそれでも、スープと麺がセパレートされた状態で調理するため、伸びているというほどのやわらかさではなく、レンジ麺としてはかなり良いデキにあるのではないかと思います。
スープがかなり強いので麺よりスープが勝ったバランスですが、それでも麺の風味がきちんと存在を主張できており、スープを立てるなかなか良いバランスなのではないかと思います。スープがちょっと勝っているくらいが、スープの濃厚感を強調できて良いのではないでしょうか。
具
チャーシュー、挽肉、玉ねぎ、メンマ、ねぎの組み合わせ
- チャーシュー&挽肉

最初はお店と同様にチャーシューと挽肉が入っていたのですが、最近は挽肉だけになっていました。今回は再びチャーシュー&挽肉に復活。以前ほどの肉量はありませんが、横並びの他商品と比べると十分な肉量だと思います。具が充実していると言って良さそうです。
- もやしが入っていないのは残念

他に、甘みを加える玉ねぎ、メンマ、そしてねぎが入っています。札幌ラーメンの特徴であるもやしがなくなってしまいました。「唐玉」が入ったことによる余波かもしれませんね。でも具は十分ボリュームあって具だくさんです。
オススメ度(標準は3です)
- セブンイレブン 「すみれ監修 にんにく唐玉味噌ラーメン」
とにかくスープのデキが素晴らしかったことに尽きます。スープだけならいろんな「すみれ」商品含めて最強の再現性の高さではないでしょうか。強いて言えば、山椒や生姜が足りないですが、唐玉に威力によって別の魅力がありました。具のボリュームも素晴らしく、定価税込540円もまったく惜しくない一杯でした。また食べたいです。
サンヨー食品の「純連」カップ麺。9月に新しくなるみたいです。「すみれ」とは元が同じの兄弟店。実際に店主同士が兄弟です。