このページでは、日清食品のカップ麺、「日清のどん兵衛 鶏白湯うどん」を食べてレビューしていきます。
「日清のどん兵衛 鶏白湯うどん」はどんなカップ麺?
今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛 鶏白湯うどん」。2021年8月23日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「黄金鶏油」の入った鶏白湯うどんとのことで、価格はいつもと同じですが、だいぶリッチそうな商品となっています。

どん兵衛うどんの鶏白湯
今回の「日清のどん兵衛」シリーズの新商品は、ラーメンのフレーバーとして定番化している鶏白湯。私オサーン、禁煙を始めてからかれこれ1年半ほど経ちましたが、以前はチェーンスモーカーだったこともあり、まだまだ吸ってる人を見ると羨ましくて、副流煙に寄っていく習性が抜けません。
そんな中、やめてよかったと思える数少ないことのひとつが、鶏白湯の味が理解できるようになったということで、味覚に多少の変化が生じたと感じています。
鶏白湯のどん兵衛うどんは以前にも発売されていたことがあります。2020年2月発売の「日清のどん兵衛黄金鶏油 鶏白湯うどん」。東京オリンピックデザインで登場した日清カップ麺トリオのひとつでした。「黄金鶏油仕上げ」により、鶏油を強く感じられる一杯でとてもおいしかったです。
鶏油が主役の鶏白湯うどん!「日清のどん兵衛黄金鶏油 鶏白湯うどん」を実食レビュー
このページでは、日清食品のカップうどん、「日清のどん兵衛黄金鶏油 鶏白湯うどん」を食べてレビューしていきます。「日清のどん兵衛黄金鶏油 鶏白湯うどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「日清のどん兵衛黄金鶏油 鶏白湯うどん」。2020年2月3日発売の、「日清のどん兵衛」シリーズの新商品です。「日清 東京2020オリンピック応援デザイン 黄金鶏油トリオ」3品のうちのひとつで、「黄金鶏油...
鶏の旨みあふれる「黄金鶏油」仕立て

以前のどん兵衛鶏白湯と同じく、今回も「黄金鶏油」が大きな特徴となっているようで、おいしかった前回と同様に期待できそうです。金色パッケージに黄金鶏油の一杯、果たしてどんな味なのでしょうか。
内容物、価格、購入額など

別添袋は2つ。カップにはうどん麺の他に、鶏だんごやネギなどのかやく類が入っています。
品名 | 日清のどん兵衛 鶏白湯うどん |
---|---|
メーカー | 日清食品 |
発売日 | 2021年8月23日(月) |
麺種別 | 油揚げ麺 |
かやく・スープ | 2袋(粉末スープ・黄金鶏油) |
定価 | 税別193円 |
取得価格 | 税別128円(イオン) |
栄養成分表、原材料
1食85g(めん66g)あたり
エネルギー | 416kcal |
---|---|
∟めん・かやく | ∟330kcal |
∟スープ | ∟86kcal |
たん白質 | 7.7g |
脂質 | 21.0g |
炭水化物 | 49.0g |
食塩相当量 | 4.5g |
∟めん・かやく | ∟1.5g |
∟スープ | ∟3.0g |
ビタミンB1 | 0.25mg |
ビタミンB2 | 0.34mg |
カルシウム | 179mg |

以前の「どん兵衛 鶏白湯」に比べてカロリー、脂質の数値が上昇しており、パワーアップしているようです。スープの原材料は当時とまったく同じですが、具の肉そぼろとかきたまが鶏つくねに変化しています。個人的にはパワーアップ。
つゆ
つゆは「鶏の旨みと甘みを凝縮したまろやかな鶏白湯つゆ」で、「ゆずの風味をきかせたスッキリとした味わいが特長」、「鶏の香りと旨みがあふれる『黄金鶏油』」が別添とのこと。
粉末スープによる濃厚な鶏白湯スープに、別添「黄金鶏油」で鶏油の風味やこってり感、甘みを加えています。

黄金鶏油でリッチな鶏白湯のつゆ
- クリーミングパウダーで甘くまったりな鶏白湯
私なんか味覚が多少バカになっているので、こういう味は本当助かります。おいしいです。いつまでも食べていたいくらい。甘い系の鶏白湯って、私は和よりも洋を強く感じるのですがどうでしょうか。
- 別添「黄金鶏油」

別添の「黄金鶏油」には、大量の鶏油が入っています。文字通り黄金色でキラキラ輝いています。これがまさか悪魔将軍だとは・・・。まるで百式のようです。ふわっと香る鶏油の風味がいかにも甘ったるく、鶏白湯スープの甘みを増幅させていました。鶏白湯と鶏油、そしてクリーミングパウダーの総合芸術ですねこれは。
以前の「どん兵衛 鶏白湯」と味は同じだと思われます。前回もおいしかったですが、今回もおいしかったです。正直、定価200円以下の商品のスープとは思えません。どん兵衛の中でも群を抜いてリッチな(雰囲気の)つゆではないでしょうか。
麺
麺は「もっちりとしたつるみのあるうどん」とのこと。
湯戻し時間5分の、幅広ストレート形状の油揚げ麺のうどんです。

いつものどん兵衛の油揚げ麺
幅広でストレート形状の油揚げ麺のうどんです。強い弾力が特徴の多加水麺食感で、油揚げ麺でこれだけ弾力があるのはどん兵衛ならでは。いつものどん兵衛うどんの麺と同じタイプだと思われます。カップ麺離れ、油揚げ麺離れした形状と食感の、安心安定のいつものどん兵衛の麺。
太めなので主張は強いですが、今回は鶏白湯の甘みや鶏油の主張も強いため、麺とつゆのバランスは良好。やや麺が勝ったバランスにも感じますが、これくらいがうどんのスタンダードだと思われます。ややとろみのあるつゆが麺と絡み、両者に一体感もありました。
具
具は「鶏団子、ネギ」とのこと。
団子状の鶏つくねとネギが入っています。

鶏つくねとネギの組み合わせ
以前の「どん兵衛 鶏白湯」には鶏肉そぼろやかきたまが入っていましたが、今回は鶏つくねが入っています。これは結構大きな変化で、たまごがなくなったのは多少痛いですが、それでも肉感が増してパワーアプした印象を受けました。7個プラス破片状で、全部で8個程度入っていると思われ、量もなかなかです。
他にはネギが入っていますが、量はそれほど多くありません。全体量を見ると大きなお揚げが入っているいつものどん兵衛に比べると物足りないですが、明らかにスープにコストが割かれているのがわかるので、あまり気になりませんでした。むしろこれだけ鶏つくねを入れてくれてありがとうという感じです。
オススメ度(標準は3です)
- 日清食品 「日清のどん兵衛 鶏白湯うどん」
★★★★★★☆☆☆☆(6)
濃厚な鶏白湯にクリーミングパウダーで甘みを補強、そして鶏油のふわっと香るスープは、わかりやすくおいしい鶏白湯で食べやすかったです。うどん麺とも好相性で、具の鶏つくねがたくさん入っていたのも良かったです。具の変更以外は以前の「どん兵衛 鶏白湯」と同じように感じましたが、引き続き素晴らしい一杯でした。
濃厚な鶏白湯にクリーミングパウダーで甘みを補強、そして鶏油のふわっと香るスープは、わかりやすくおいしい鶏白湯で食べやすかったです。うどん麺とも好相性で、具の鶏つくねがたくさん入っていたのも良かったです。具の変更以外は以前の「どん兵衛 鶏白湯」と同じように感じましたが、引き続き素晴らしい一杯でした。
こういうの何にでもジャンジャン入れるとおいしそうですが、健康面との相談ですね。いつもはやらない方が良さそう。
アリアケ 鶏油(ヂーユ) 1ℓ
posted with カエレバ
カテゴリ