このページでは、リニューアルされた日清食品の「おだしがおいしいカップヌードル」2種をレビューします。



「おだしがおいしいカップヌードル」はどんなカップ麺?


今回のカップ麺は、日清食品の「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」と「おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば」。2021年8月23日にリニューアル発売された、「おだしがおいしいカップヌードル」の2品です。カップヌードルながら税別125円と安価な価格設定となっている、スーパーの定番商品がリニューアルです。



「おだしがおいしいカップヌードル」2品のリニューアル


「おだしがおいしいカップヌードル」は、洋風のイメージが強いカップヌードルでありながら、うどんやそばなど和風味の商品を展開、そして通常のカップヌードルよりかなり安価な税別125円の設定で、今やすっかりスーパーやドラッグストアの定番商品となっています。同じく安価設定の「あっさりおだしがおいしいどん兵衛」もありますが、カップヌードルで和風商品というところにインパクトがあります。

今回リニューアルされた2品は、安価品ながらしっかりしただしと、カップヌードルでおなじみの「謎肉」を使用しており、値段の割においしいと、以前から人気を博していました。今回は果たしてどうでしょうか。

カップヌードルなのにうどん!「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」

このページでは、日清食品のカップうどん、「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」を食べてレビューしていきます。「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」。2019年3月18日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。新シリーズ「おだしがおいしいカップヌードル」のカップうどんです...

カップヌードルのカップそば登場!「おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば」

このページでは、日清食品のカップそば、「おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば」を食べてレビューしていきます。「おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば」はどんなカップ麺?今回のカップ麺は、日清食品の「おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば」。2019年3月18日発売の、「カップヌードル」シリーズの新商品です。新シリーズ「おだしがおいしいカップヌードル」のカップそばです。前回レビ...



内容物、価格、購入額など




左が「肉だしうどん」で右が「鶏南蛮そば」。前者には謎肉、後者には白い謎肉が入っています。別添袋はどちらも入っていませんでした。

品名おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん
おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば
メーカー日清食品
発売日2021年8月23日(月)
麺種別油揚げ麺
かやく・スープなし
定価税別125円
取得価格税込95円(サンドラッグ)

栄養成分表・原材料


  • 栄養成分表
栄養成分肉だしうどん
63g(めん50g)
鶏南蛮そば
63g(めん50g)
エネルギー295kcal285kcal
∟めん・かやく∟276kcal∟249kcal
∟スープ∟19kcal∟36kcal
たんぱく質5.9g7.3g
脂質13.3g11.8g
炭水化物37.9g37.3g
食塩相当量4.4g4.5g
∟めん・かやく∟1.4g∟1.5g
∟スープ∟3.0g∟3.0g
ビタミンB10.22mg0.25mg
ビタミンB20.28mg0.25mg
カルシウム93mg108mg

どちらも麺量50gで、60~65gのカップヌードルと比べると少なめ。価格を考えれば致し方ないところでしょうか。麺量の少なさも相まって、カロリーや脂質、食塩相当量は低めとなっており、ヘルシーな部類に入る商品と言えそうです。以前のバージョンと比較して、栄養成分に大きな違いはなく変化は軽微と言えそう。

  • 原材料
・おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん


・おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば




おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば




まずは「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」から食べていきます。茶色のパッケージで、関西のイメージが強い肉うどんをイメージしたカップヌードルとなっています。


謎肉が牛肉に擬態!




牛とかつおの旨みをきかせた、少し甘めのつゆがおいしい肉だしうどん!
具材は、味付け豚ミンチ、タマゴ、ネギ。


牛肉とかつおの旨みが効いた、ちょっと甘めのつゆです。牛もかつおも甘さもすべてガツンと前には出てこず、すべて上品に折り重なっています。特に甘すぎないところが上品さのキーになっており、ほのかな甘さが後を引く味わいでした。

麺はどん兵衛に比べると薄いタイプの油揚げ麺のうどんで、湯戻し時間3分が考慮されていることに加え、ライトな食感でうどんながらカップヌードルらしさを出そうとしていることがわかります。量は50gであまり多くないですが、量以外に安っぽさはありません。

肉うどんなので、牛だしに牛肉のイメージがありますが、この商品では豚肉の謎肉が使われています。牛だしと豚肉の組み合わせ。謎肉だから為せる技なのか、牛だしと合わせることでなんとなく牛肉っぽい味になるのが不思議。大豆原料の影響もあるのでしょうか。豚と大豆なのになんだか牛肉でした。



おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば




続いては「おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば」から食べていきます。こちらは柏をイメージしてか?緑色のパッケージで、以前はカップヌードルなのにお蕎麦という異様さが際立っていましたが、さすがに発売から年月が経ってもう慣れました。ずっと昔にもカップヌードルのお蕎麦は出ていたんですけどね。


きちんと鶏肉の顔をした白い謎肉




そば屋のつゆをイメージした、醤油とかつおの旨みがきいたおいしい鶏南蛮そば!
具材は、味付け鶏ミンチ、たまご、ネギ。


かつおだしが強めでほのかに鶏も感じられるしょうゆ味のつゆです。特にガツンとくるものがなかった「肉うどん」のy上品な味わいに比べると、こちら「鶏南蛮そば」はかつおの威力が強いです。それでも濃いとか塩気が強いとかいうわけではなく、あっさり系でだし重視の上品な味わいでした。

麺は細めで緩やかに縮れた油揚げ麺のお蕎麦。つゆがあっさり系ということもあり、細めながら蕎麦の香りがしっかり伝わります。そして縮れ具合や細さから、こちらもカップヌードルのイメージに合致した麺となっており、蕎麦であってもカップヌードルらしさを失っていませんでした。

具は「白い謎肉」が特徴的。こちらは鶏肉と大豆が主体で、「鶏南蛮そば」の具としてまったく違和感なく、きちんと鶏肉の顔をして入っていました。和風のつゆにひたすことで、鶏肉感が出ているのもさすがです。謎肉も白い謎肉もスープを選ばず優秀ですね。


オススメ度(標準は3です)


  • 日清食品 「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)
  • 日清食品 「おだしがおいしいカップヌードル 鶏南蛮そば」
★★★★☆☆☆☆☆☆(4)

「肉うどん」と「鶏南蛮そば」どちらもあっさり和風だし系の廉価商品でしたが、どちらもしっかりだしがおいしい上、謎肉、白い謎肉が良い仕事をしており、カップヌードルらしさを感じさせる商品でした。麺量や具のボリュームに価格なりなものを感じますが、味に妥協はないところが素晴らしかったです。だしのおいしさを実感できる両商品でした。

大豆ミート。これだけたくさん入っていたら、お肉代わりにきちんと使えそうです。




ブログランキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加